第3の支援者構想委員会 キャリアコンサルタントの未来を考える。

キャリアコンサルタントは、親でも上司でも先生でもない「第3の支援者」。これからのキャリアコンサルタントの未来を考えたい。

「能力主義の横暴」すら気づかない日本人の「だいじょうぶだろう」感覚

2021年10月16日 | 日記
格差社会の深さ、広さは米国とは違う。労働の尊厳も米国とは違う。
ただ「成功に対する考え方」は、根深く日本社会にも根付いている。

労働の尊厳は、これからの人口減少社会に向かう日本の教育、とりわけキャリア教育では、
最も焦点を当てなければならないのではないか。
サンデル教授の言う「能力主義の横暴:The Tyranny of Merit」が、
これまでは機能していたかもしれない。

しかし、これからは分断や不平等を甘受できなくなる時代に入る。

意味不明に聞こえるかもしれないが、
分断や不平等は、「余裕」のなせることだと感じた。
これからは分断や不平等なんて言ってられない時代。
人口減少時代の恐怖を日本人は正常性バイアスで感じることができない。
もっと恐れなければいけないはずだ。

https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%82%E9%81%8B%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%A1-%E8%83%BD%E5%8A%9B%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AF%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%8B-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4152100168



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最新HR情報 今週も盛り沢山... | トップ | 最新HR情報 今週も盛り沢山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事