
功山寺の後、高杉晋作のエネルギーを拝受すべく、
向かったのは「了円寺」。
ここは、晋作が功山寺で決起後即、荻藩下関会所
襲撃。そして、その後に拠点を置いた場所です。
このお寺の柱に奇兵隊の刀痕が残っていると知り、
お伺いしました。

しかし…
お寺の境内を見回しても、そんな刀痕らしきもの
は見当たらず…

間違えたのかなと思い、お寺の方に恐る恐るお尋ね
したら、本堂の中まで案内して頂き、見せて頂き
ました。

確かにありました!
生々しい痕跡が…

時代を大きく突き動かした奇兵隊のエネルギーを
拝受すべく、刀痕を触らせて頂きました。

▼真剣勝負
という言葉があります。
「真剣」を振るう時、
わずかな心の迷いやためらいがあると刀筋は乱れます。

今朝の日経新聞一面に大きく、年末総選挙の記事が
出ていましたね。
政局が大きく変わろうとしている。
今回の総選挙後は、単なる自民党政権の揺り戻しでは
なく、第三極が生まれるといわれています。
まさに幕末の「奇兵隊」に相通じます。
奇兵隊とは、藩士と藩士以外の武士、庶民からなる
混成部隊で、正規の武士「正規兵」の反対語に由来
があるそうです。

ただそんな変化の激しい時代だからこそ、
▼ぶれない事業理念
が私たち経営者には必要です。

高杉晋作率いる奇兵隊の刀筋に強い信念に根差した
エネルギーを感じました。
ほんとは晋作の墓と銅像がある「東行庵」に行きたかった
のですが、下関駅からすごく遠いと知り断念…
タクシーの運転手さんにも「何か慌ただしいですね。
もっとゆっくり観光していけばいいのに…」と言われ
ましたが、講演前のスキマ時間ですから仕方なし。

今、時代は急いでいます。

そんなご時勢を生き抜くためのパワーを拝受するうえで、
高杉晋作のルーツをたどるには最高のコースであったと
自分に言い聞かせたいと思います。
東行庵はまたいつか…
老後には絶対訪れたいと思います。

激流に飲まれないよう、ぶれない軸をもってお互い
頑張りましょう!

向かったのは「了円寺」。
ここは、晋作が功山寺で決起後即、荻藩下関会所
襲撃。そして、その後に拠点を置いた場所です。
このお寺の柱に奇兵隊の刀痕が残っていると知り、
お伺いしました。

しかし…
お寺の境内を見回しても、そんな刀痕らしきもの
は見当たらず…

間違えたのかなと思い、お寺の方に恐る恐るお尋ね
したら、本堂の中まで案内して頂き、見せて頂き
ました。

確かにありました!
生々しい痕跡が…

時代を大きく突き動かした奇兵隊のエネルギーを
拝受すべく、刀痕を触らせて頂きました。

▼真剣勝負
という言葉があります。
「真剣」を振るう時、
わずかな心の迷いやためらいがあると刀筋は乱れます。

今朝の日経新聞一面に大きく、年末総選挙の記事が
出ていましたね。
政局が大きく変わろうとしている。
今回の総選挙後は、単なる自民党政権の揺り戻しでは
なく、第三極が生まれるといわれています。
まさに幕末の「奇兵隊」に相通じます。
奇兵隊とは、藩士と藩士以外の武士、庶民からなる
混成部隊で、正規の武士「正規兵」の反対語に由来
があるそうです。

ただそんな変化の激しい時代だからこそ、
▼ぶれない事業理念
が私たち経営者には必要です。

高杉晋作率いる奇兵隊の刀筋に強い信念に根差した
エネルギーを感じました。
ほんとは晋作の墓と銅像がある「東行庵」に行きたかった
のですが、下関駅からすごく遠いと知り断念…
タクシーの運転手さんにも「何か慌ただしいですね。
もっとゆっくり観光していけばいいのに…」と言われ
ましたが、講演前のスキマ時間ですから仕方なし。

今、時代は急いでいます。

そんなご時勢を生き抜くためのパワーを拝受するうえで、
高杉晋作のルーツをたどるには最高のコースであったと
自分に言い聞かせたいと思います。
東行庵はまたいつか…
老後には絶対訪れたいと思います。

激流に飲まれないよう、ぶれない軸をもってお互い
頑張りましょう!
