goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

掃除 = 捨てる?

2006年12月25日 | 経営の話
今日、歯科医院のお客様に訪問したところ、スタッフの方が作られたボードを
見て、思わず「うまい!」と心の中で叫んでしまいました。


●2006年もあと少し
 お口の中も大掃除をして新しい年を迎えましょう


年末の大掃除と、ホワイトニングやPMTCと掛け合わせる。

院長先生の指導ではなく、衛生士さん等のスタッフの方の自主的なアイデアだ
そうです。

さすが! 地域一番医院ですね。

この院長先生は、スタッフをやる気にさせるのがホントに上手です。


ところで、掃除といえば…

先日、日本実業出版社の編集の方と来年出版予定の次回作の打合せをしていた
とき、ある本の存在を教えてもらいました。

タイトルは…


●「そうじ力」で自分磨き!! (舛田光洋先生著 日本実業出版社)


これが今メチャクチャ売れているそうです。

日本実業出版社との打合せでは、ビジネス書で売れている本の分析をはじめ、
類書で売れていない本の分析も行います。

つまり、売れている要因と売れていない要因を明らかにするのです。

そうやって、ベストセラー本をいかに作り上げるかをじっくり練っていきます。

上記の「そうじ力」は今売れている本の代表例として教えて頂きました。


そして、この本のキーワードの一つに…


●捨てる


というのがあります。


経営者は持ち前のプラス思考で、新年を迎えるにあたっては、やりたいことを
どんどん思いつきます。

ただ私は捨てることを明確にすることも大切だと思います。 

あれもやりたい、これもやりたいと経営者はついつい欲張ってしまいがちです。

しかし、限られた時間の中ではどうしても限界も出てきます。

そこで、従来の仕事の中で、思い切って「捨てる」ものを明確にすることが
大切になるのです。


●選択と集中

という言葉がありますが、この背景には…


●思い切って捨てる

ことが必ず必要です。


経営者の皆さん、新年を迎えるにあたり、お互いやりたいことだけでなく、
今やっていることで捨てるべきものも明確にしていきましょう!


追伸 

私のオフィスの大掃除は今年は楽勝です(笑)
1ヶ月前に移転したばかりなので、ほこりがあまりたまっていません。
よって、年末ギリギリまで仕事して、ちょこっと掃除すればOK。
   
なあんてカッコ良いこと言ってるけど、スタッフの机周りより、
私の机周りが結構ヤバイ(冷や汗)…

というわけで、私もやっぱり大掃除頑張ります(笑)





最新の画像もっと見る