goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

バースデーサークル

2007年04月11日 | 経営の話
今日の朝のミーティングは、社内で初めての試みを行いました。
その名は…

●バースデーサークル(誕生日の輪)


チームメンバー間で信頼をもたらす、とっておきの方法。

アメリカの教育学者ピータークライン先生が開発され、神田昌典先生の推薦される
方法で、チームメンバーの一人ひとりが大切な存在であることを伝えるゲーム
です。


社員のやる気がダウンするときは、どんなときか?


●自分が社内で認められないとき


そこで、スタッフ同士で定期的に職場における存在を承認することが必要になる
わけです。

具体的には、相手の目の前に座って、目を見つめながら、こう言います。


●××さんが生まれてきてくれて、ほんとうによかったです。
 何故なら…


言う方も恥ずかしいし、言われる方もかなり恥ずかしい…(笑)

でも、バースデーサークルの輪というフィルターを通すと、不思議と素直な気持ち
になれて、普段言えないようなことを言えるんですよね。


今日誕生日を迎えた女性スタッフは、創業間もない頃のお客様も極少数で、
今から思えば考えられないような、忙しくなかった(笑)頃からのメンバー
でした。

ですから、今の我が社があることに対する大きな感謝の言葉。

そして、我が社がこの世に存在できているからこそ、素晴らしい社内のメンバー
との出会い、素晴らしい数多くのクライアントの方々との出会いが生まれたこと。

その我が社という器づくりに貢献してくれた、大きな功労者としての感謝の言葉…

私はそういった思いを込めた言葉を贈りました。


ほんとに臭いセリフもあったかな??(笑)


他のスタッフも色々自分なりの言葉で、日頃の感謝の思いを贈りました…



騙されたと思って今回初めてやってみましたが、ほんとによかったです!

皆の言葉を聞いていると、ほんとに胸がジ~ンとしてきました。

すごく穏やかな優しい空気に包み込まれたかのような雰囲気になりました。


このバースデーサークルは、今年の年始の社内方針として実施することは予告
していました。

今年の組織強化という我が社の目標の一環として、取り入れたわけです。

皆さんの会社や医院でも是非やってみて下さいね。


そして今朝の最後は、会社からバースデープレゼントとして、商品券1万円分
を贈呈!

今後は社内規定として全スタッフの誕生日にプレゼントし、内部的にも予算化
していく予定です。


私も経営者として考えました。

どういう形のバースデープレゼントがスタッフに喜んでもらえるか?

そこで、うちのクライアントで、メチャクチャ高収益で、少数精鋭の1人当り
労働生産性が大変高い会社をヒントとさせて頂きました。

そのクライアントでは、決算賞与として現金キャッシュに加えて、商品券を進呈
するという形で会社利益を社員に還元する仕組みをつくっておられます。


ただ今朝のバースデーサークルをやるにあたっては、ちゃんと下地があります。

唐突に突然こういうことをやったわけではありません。

まあ、それについては後日のブログで書きますね。
お楽しみに…


経営って、苦しいけど面白いですね! 経営者の皆さん、お互い頑張りましょう!



最新の画像もっと見る