
今日は富士山に遠征でした。
先週に引き続き、日本生命・甲府支社主催のセミナー
講師を務めるためです。
前週は信玄お膝元の甲府市内中心部。
そして今回は、支社管内の富士五湖エリア向けの
生前贈与対策のセミナーでした。

講演開始時間より少し早い時間に現地入りし、富士五湖
の中で最大の面積を誇る山中湖に行き、富士山のエネル
ギーを全身に拝受してきました。

言わずと知れた、日本一高い山。
富士山の見える場所は観光地にもなっています。
また、海外からも日本の象徴として広く知られています。

ただ万事は光と影。
富士山の美しい稜線は、火山特有のものだからといわれて
います。
1707年の宝永大噴火を最後に300年以上噴火して
おらず、私が子供のころは「富士山=休火山」と習いました。
ただその後の観測で「活火山」に区分され、富士山の今後の
噴火の可能性が取り沙汰されています。
日本は今、地震活性期にあるといわれている中でとても心配
です…
このままずっと噴火することなく、日本の象徴として美しい姿
を私たちに見せ続けてほしい。
そんな祈りを込めながら、講演会場に向かいました。

富士山遠征のお話は次回に続きます。
先週に引き続き、日本生命・甲府支社主催のセミナー
講師を務めるためです。
前週は信玄お膝元の甲府市内中心部。
そして今回は、支社管内の富士五湖エリア向けの
生前贈与対策のセミナーでした。

講演開始時間より少し早い時間に現地入りし、富士五湖
の中で最大の面積を誇る山中湖に行き、富士山のエネル
ギーを全身に拝受してきました。

言わずと知れた、日本一高い山。
富士山の見える場所は観光地にもなっています。
また、海外からも日本の象徴として広く知られています。

ただ万事は光と影。
富士山の美しい稜線は、火山特有のものだからといわれて
います。
1707年の宝永大噴火を最後に300年以上噴火して
おらず、私が子供のころは「富士山=休火山」と習いました。
ただその後の観測で「活火山」に区分され、富士山の今後の
噴火の可能性が取り沙汰されています。
日本は今、地震活性期にあるといわれている中でとても心配
です…
このままずっと噴火することなく、日本の象徴として美しい姿
を私たちに見せ続けてほしい。
そんな祈りを込めながら、講演会場に向かいました。

富士山遠征のお話は次回に続きます。