新年あけましておめでとうございます。
中小企業の6~7割が売上ダウンした2009年は幕を閉じました。
ただ「デフレ・円高・株安」の三重苦に見舞われている日本経済の情勢を見ると、
2010年も不況はまだ続くでしょう。
こんな声を昨年耳にしました。
「春の桜、夏の海、秋の紅葉、冬の雪見酒など心底から仕事のことを忘れて
楽しめないよ。
たまに旅行らしきものに出かけることがあっても、宿の露天風呂で考えること
はやはり仕事のこと。
頭の中は常に経営の心配事で埋め尽くされているよ。」
私たち経営者から見れば、
★社長業 = 世界一割に合わない商売
と言いたくなりますね。

ただ仕事だらけの毎日であったとしても、そうでない生き方と比較して、
経営者は明らかに濃い人生を送っている。
そう言えるのではないでしょうか。
サラリーマンが一生かかっても体験できないようなことや、一生見ることの
できないものを目にして死ねるのです。
何と幸せなことでしょう。

今日の不況の時こそ、苦しければ苦しいほど歯を食いしばってでも、
苦しさを見せてはいけません。
「夜明け前が一番暗い」という言葉もあります。
新しいステージに向かう時の宿命として犠牲は生じます。
ただ膿が出るのは変化のプロセス。
★犠牲をいかに最小にしながら、激流の向こう側にたどり着けるか。
2010年はまさに正念場です。
勇気を持って、不況を突破するための具体的なアクションを実行して頂きたい
と思います。
今年一年、お互い頑張りましょう!

追記 新年早々ですが、ラジオに出演します。
ラジオ関西「谷敦のジャストフォーユー」に出演し、「年始にスタート
ダッシュを切るための不況突破アクション」をテーマに解説します。
オンエアは、1月3日(日)朝7:00より15分間。
(AM558・ラジオ関西)
よろしくお願いします!
中小企業の6~7割が売上ダウンした2009年は幕を閉じました。
ただ「デフレ・円高・株安」の三重苦に見舞われている日本経済の情勢を見ると、
2010年も不況はまだ続くでしょう。
こんな声を昨年耳にしました。
「春の桜、夏の海、秋の紅葉、冬の雪見酒など心底から仕事のことを忘れて
楽しめないよ。
たまに旅行らしきものに出かけることがあっても、宿の露天風呂で考えること
はやはり仕事のこと。
頭の中は常に経営の心配事で埋め尽くされているよ。」
私たち経営者から見れば、
★社長業 = 世界一割に合わない商売
と言いたくなりますね。

ただ仕事だらけの毎日であったとしても、そうでない生き方と比較して、
経営者は明らかに濃い人生を送っている。
そう言えるのではないでしょうか。
サラリーマンが一生かかっても体験できないようなことや、一生見ることの
できないものを目にして死ねるのです。
何と幸せなことでしょう。

今日の不況の時こそ、苦しければ苦しいほど歯を食いしばってでも、
苦しさを見せてはいけません。
「夜明け前が一番暗い」という言葉もあります。
新しいステージに向かう時の宿命として犠牲は生じます。
ただ膿が出るのは変化のプロセス。
★犠牲をいかに最小にしながら、激流の向こう側にたどり着けるか。
2010年はまさに正念場です。
勇気を持って、不況を突破するための具体的なアクションを実行して頂きたい
と思います。
今年一年、お互い頑張りましょう!

追記 新年早々ですが、ラジオに出演します。
ラジオ関西「谷敦のジャストフォーユー」に出演し、「年始にスタート
ダッシュを切るための不況突破アクション」をテーマに解説します。
オンエアは、1月3日(日)朝7:00より15分間。
(AM558・ラジオ関西)
よろしくお願いします!