
先日の続編で、心技体のうち「体」について考えてみたい。
人間、やはり健康第一である。
また、仕事の上でも健康が最大の資本である。
日常の自己管理が大切であるが、「病は気から」という言葉もある。
よって、仕事上のストレスをいかに和らげるかも日々の仕事環境の中で気を凝らす
必要があると思う。
昔は「鬼の経営」が主流であった。
しかし、最近の研究でわかったことは、常に緊張が強いられるような環境下では
脳波がベータ波になってしまうそうだ。
これは、大量の人間に同じ行動を取らせるという点では効果があるようだが、
各個人の創造性は発揮しにくくなるそうである。
逆に、人間はリラックスできる環境下では、脳波がアルファ波になり、各個人の
学習が能率的になり、創造力が増すそうである。
私の経営する会計事務所は、事業スタンスとしていわゆる帳面屋の代行業に
置いていないため、各個人の学習能力や創造力を大切にしたいと考えている。
そこで、先日より社内にはリラックス効果のあるBGMを流し始め、
スタッフにとって社内をリラックスできる空間にすることに挑戦中。
どうしても忙しいとイライラしてストレスがたまりがちだ。
しかし、リラックス効果のある音楽が流れていると、何故か私もスタッフも
ストレスがたまりにくく、仕事の効率がよくなり、学習能力が高まるような
気分になる。
正直、気分だけの話でどこまで効果があるのかわからないが、「病は気から」と
いう点から考えると、リラックスした気分になれるのは良いことだと考えている。
また、3月の確定申告時期から毎日飲み始めたミネラルウォーター。
1日2リットルを飲むことが目標なのだが、なかなかこれはきつい。
私も飲めなかったり飲めたり波があるが、この3ヶ月で4キロほどやせることが
できた。
独身の女性スタッフも「私は人生がかかっている!」と言いながら(笑)、
日々一生懸命飲んでいる。
って思っていたが…
私と同様、最近少しさぼっているようだ(笑)。
経営者の皆さん、毎日激務をお疲れ様です。
経営者業は、ほんとに日々ストレスを買うような仕事と言ってもいいかも
しれません。
お互い健康に留意しながら、ストレスを極力ためずに頑張りましょう!
人間、やはり健康第一である。
また、仕事の上でも健康が最大の資本である。
日常の自己管理が大切であるが、「病は気から」という言葉もある。
よって、仕事上のストレスをいかに和らげるかも日々の仕事環境の中で気を凝らす
必要があると思う。
昔は「鬼の経営」が主流であった。
しかし、最近の研究でわかったことは、常に緊張が強いられるような環境下では
脳波がベータ波になってしまうそうだ。
これは、大量の人間に同じ行動を取らせるという点では効果があるようだが、
各個人の創造性は発揮しにくくなるそうである。
逆に、人間はリラックスできる環境下では、脳波がアルファ波になり、各個人の
学習が能率的になり、創造力が増すそうである。
私の経営する会計事務所は、事業スタンスとしていわゆる帳面屋の代行業に
置いていないため、各個人の学習能力や創造力を大切にしたいと考えている。
そこで、先日より社内にはリラックス効果のあるBGMを流し始め、
スタッフにとって社内をリラックスできる空間にすることに挑戦中。
どうしても忙しいとイライラしてストレスがたまりがちだ。
しかし、リラックス効果のある音楽が流れていると、何故か私もスタッフも
ストレスがたまりにくく、仕事の効率がよくなり、学習能力が高まるような
気分になる。
正直、気分だけの話でどこまで効果があるのかわからないが、「病は気から」と
いう点から考えると、リラックスした気分になれるのは良いことだと考えている。
また、3月の確定申告時期から毎日飲み始めたミネラルウォーター。
1日2リットルを飲むことが目標なのだが、なかなかこれはきつい。
私も飲めなかったり飲めたり波があるが、この3ヶ月で4キロほどやせることが
できた。
独身の女性スタッフも「私は人生がかかっている!」と言いながら(笑)、
日々一生懸命飲んでいる。
って思っていたが…
私と同様、最近少しさぼっているようだ(笑)。
経営者の皆さん、毎日激務をお疲れ様です。
経営者業は、ほんとに日々ストレスを買うような仕事と言ってもいいかも
しれません。
お互い健康に留意しながら、ストレスを極力ためずに頑張りましょう!