
私たち会計事務所の業界の超繁忙期がやってきた。
3月15日の所得税確定申告、3月決算法人の申告推進
など、【税】を意識する時期。
税務署というと、経営者の大半が嫌なイメージを持っている。
あるクライアントの社長は、
「俺は地震・雷・火事・親父より、税務署が怖い」
と言われたことも。

経営者に限らず、一般大衆の多くは税金は【死にガネ】
と考え、
「税金を少しでも安くしたい」
と思うものだ。
しかし、この仕事を長年やっていて思うのは、
▼税務署がわからなくて、自分だけがわかるような、
都合の良い「ごまかす方法」はない
ということだ。

帳簿を見ていると、我々もごまかしの経費はピンとくる。
これは税務署も同じ。
帳簿上にきな臭い、独特の臭いがするのだ。
そして最も困った問題は、
▼記帳をごまかすと「これは一体どんな費用だったんだろう」と
結局は自分まで混乱してしまう
ことだ。
経営の鉄則は、
▼会社の状態を正確に把握し、不採算のところは早急に改善し、
良いところは伸ばす
ことである。

「脱税はいけない」
と倫理的なコンプライアンス上の話はもちろんあるが、
それよりも本質的に大切なのは、
税務署をごまかそうとするあまり、会社の実態がわからなくなり、
企業経営の根幹まで狂ってしまえば本末転倒である
ということ。
税金とかしこく付き合う術を身につけるべし。
今日も社長業を楽しみましょう。

3月15日の所得税確定申告、3月決算法人の申告推進
など、【税】を意識する時期。
税務署というと、経営者の大半が嫌なイメージを持っている。
あるクライアントの社長は、
「俺は地震・雷・火事・親父より、税務署が怖い」
と言われたことも。

経営者に限らず、一般大衆の多くは税金は【死にガネ】
と考え、
「税金を少しでも安くしたい」
と思うものだ。
しかし、この仕事を長年やっていて思うのは、
▼税務署がわからなくて、自分だけがわかるような、
都合の良い「ごまかす方法」はない
ということだ。

帳簿を見ていると、我々もごまかしの経費はピンとくる。
これは税務署も同じ。
帳簿上にきな臭い、独特の臭いがするのだ。
そして最も困った問題は、
▼記帳をごまかすと「これは一体どんな費用だったんだろう」と
結局は自分まで混乱してしまう
ことだ。
経営の鉄則は、
▼会社の状態を正確に把握し、不採算のところは早急に改善し、
良いところは伸ばす
ことである。

「脱税はいけない」
と倫理的なコンプライアンス上の話はもちろんあるが、
それよりも本質的に大切なのは、
税務署をごまかそうとするあまり、会社の実態がわからなくなり、
企業経営の根幹まで狂ってしまえば本末転倒である
ということ。
税金とかしこく付き合う術を身につけるべし。
今日も社長業を楽しみましょう。
