goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

今をどう見るか?

2010年01月13日 | 日記
今日の経済情勢をどう見て、この一年行動を起こしていくか。

これは私たち経営者にとって大変重要なテーマですね。

「社長業 = 環境変化適応業」の真髄が今問われているような気がします。


中国古典を基礎としたリーダー指導の権威でいらっしゃる田口佳史先生は次のように
言われています。

★東洋思想に基づけば、経済は陰陽論で語ることができる。

 好景気時には陽、不況時には陰の世界というように、陰と陽の波が巡っている。

 過去から振り返れば、1974年のオイルショック、1986年の円高危機、1998年の
 山一證券の倒産等の金融危機、そして2009年のリーマンショックというように、
 陰が巡っている。


そのうえで、田口先生によれば、

★陽の流れ … 拡大発展
★陰の流れ … 内部充実・革新

をテーマに経営者は動くのが望ましいと語っておられます。

「不況心得」として、故・松下幸之助氏の名言に今スポットライトが当てられています。

経営の神様が過去の不況をどう乗り切ったのか、現在にも応用されているわけです。

今年一年の我々の身の処し方について大いにヒントにしたいですね。



また、超整理法で有名な経済学者の野口悠紀雄先生は次のようにコメントされています。

★今起こっているのは、不況ではなく、バブルの崩壊。

 不況というのは、経済活動が上に行ったり下に行ったりという景気循環。

 ただ今回は違う。

 サブプライムローンを背景にしたアメリカの住宅価格の異常な値上がりなど、
 アメリカ消費のバブルに頼り、輸出で外貨を稼ぐという輸出バブルが崩壊した今、
 日本の経済構造を基本的に変えなければならない。


このお言葉も興味深いですね。



過去の不況を知る、著名な知識人の方々が今日の経済情勢をどう見ておられるのかは
学びになります。


いずれにせよ時代の流れを読み、次の一手を打っていくことが明るい未来につながる
のは間違いなさそうですね。






最新の画像もっと見る