塩哲の色即是空

私の日常の活動状況を飾り気なく、素のままで表現する。

New Year’s Eveの麺処巡り 覆麺で

2008-12-31 13:00:08 | 拉麺_08
 朝から整理券を出すという触れ込みがある神田神保町の「覆麺」
へ向かう。特別年越し拉麺が提供される。その内容とは、赤穂地鶏
を使った塩拉麺800円。
 券をいただき三ノ輪へ向かう。焼酎やウィスキーに垂らすと旨味
が増すといわれている「天羽の梅」を購入しにメーカーまで伺った
が、やはり営業は終わっていた。大晦日である。
 その足で、上野で寄り道。アメ横をぶらついてみた。蟹や鮪、お
せち用の蒲鉾など店先に所狭しと並べられている。9時台であるの
に、人混みも凄い。スルメを買ったところで終了。
 再び神田神保町へ。すると、がんこの常連さんが一人二人と登場。
ビッグスクーターさん、たけぞうさん、光右衛門さん、メガネさん、
BUSHさんの友人等など。
 さて入店すると、寸胴の中には大きな丸鶏と手羽が大量に浮かん
でいる。本日もモヤシとメンマがいつもより多めに盛られて出てき
た。スープは鶏本来の旨味がジンワリと出ている。タレを少しかけ
てもらい、濃いめのスープにしてもらった。旨い一杯だった。
 第8回(09年1月24日)の覆麺デスマッチの告知が張り出して
あり、「イベリコボーンハム&貝柱+レモン+白ワインの塩拉麺」
1,200円。また、1月限定(11・18・25日)で「つけ拉麺」が
塩拉麺にしょう油ダレ880円で提供される。最後の文句に、つい
吹き出してしまった。
「がんこラーメン家元・一条安雪氏のパクリ」だって。
大晦日のアメ横 たけぞうさん 光右衛門さん

街を巡る 番外編 石畳の参道

2008-12-31 03:53:21 | 街を巡る
 “そうだ、京都に行こう”と、ミーハー気分で京都に行った12
月23日、仕事の合間を利用して幕末時に“壬生狼”と呼ばれてい
た新撰組の軌跡を辿ってみた。そのレポは後日行うとして、辿った
最後の地で心和らぐ光景に出会った。
 そこは京都洛民から“くろ谷さん”の愛称で呼ばれている黒谷・
金戒光明寺だ。この寺は、浄土宗の大本山で、承安5年(1175)
比叡山を下りた法然上人(源空)が黒谷で草庵を結び、浄土宗最初
の寺院が始まる。そして、ここは幕末の頃重要なところでもあった。
 京の治安を守るため江戸幕府が京都守護職を設置し、会津藩にそ
の職務を命じた。会津藩主・松平容保以下1,000名の藩士が洛上
し、このくろ谷さんの境内に本陣を設けた。寺域約4万坪に、大方
丈や宿坊25ヶ所が寄宿のため明け渡されたという。
 寺の墓所は黒谷山の斜面を利用して頂上まであり、最も奥に会津
藩士の墓所の一角がある。山門から会津藩墓所へ向かう石標識が設
置されていた。
 その道すがら、西雲院に続く石畳の参道が侘び・寂の風情があり、
思わずシャッターを押した。ここにたどり着くまでに、少し息が上
がった。
(京都市左京区黒谷町121)
くろ谷石標