塩哲の色即是空

私の日常の活動状況を飾り気なく、素のままで表現する。

街を巡る 番外編 石畳の参道

2008-12-31 03:53:21 | 街を巡る
 “そうだ、京都に行こう”と、ミーハー気分で京都に行った12
月23日、仕事の合間を利用して幕末時に“壬生狼”と呼ばれてい
た新撰組の軌跡を辿ってみた。そのレポは後日行うとして、辿った
最後の地で心和らぐ光景に出会った。
 そこは京都洛民から“くろ谷さん”の愛称で呼ばれている黒谷・
金戒光明寺だ。この寺は、浄土宗の大本山で、承安5年(1175)
比叡山を下りた法然上人(源空)が黒谷で草庵を結び、浄土宗最初
の寺院が始まる。そして、ここは幕末の頃重要なところでもあった。
 京の治安を守るため江戸幕府が京都守護職を設置し、会津藩にそ
の職務を命じた。会津藩主・松平容保以下1,000名の藩士が洛上
し、このくろ谷さんの境内に本陣を設けた。寺域約4万坪に、大方
丈や宿坊25ヶ所が寄宿のため明け渡されたという。
 寺の墓所は黒谷山の斜面を利用して頂上まであり、最も奥に会津
藩士の墓所の一角がある。山門から会津藩墓所へ向かう石標識が設
置されていた。
 その道すがら、西雲院に続く石畳の参道が侘び・寂の風情があり、
思わずシャッターを押した。ここにたどり着くまでに、少し息が上
がった。
(京都市左京区黒谷町121)
くろ谷石標

最新の画像もっと見る