一昨日(8/18)、「未来創造堂」(日本テレビ系・毎週金曜日23:00~23:30)では、「お茶づけ海苔」の誕生秘話を再現ドラマで紹介していた。
※番組ホームページ(スポンサーのサイト)
http://www.honda.co.jp/on-air/sozodo/
老舗茶舗・永谷園の十代目(つぶやきシロー)が、居酒屋で食べたお茶漬けをヒントに、お茶づけ海苔を考案するという話だ。九代目が作っていた即席お吸い物に「あられ」を加えることで食感が増し、湿気も防ぐというアイデア商品だった。
このお茶づけ海苔、今では19種類もあり、昨年はサントリーと共同開発した「冷やし烏龍茶づけ」が大ヒットしたことは、記憶に新しい。
※永谷園・お茶づけ海苔のサイト
http://www.nagatanien.co.jp/products/list.php?MCODE=a
さて、ご覧の写真は「だし茶漬け」だ。私は学生時代に初めて東京で「ダシ汁」のかかったお茶漬けを食べ、大変驚いた。「関西人は食べないだろうなぁ」と思っていたら、永谷園のお茶づけ海苔で「だし茶漬け」が発売(01年6月)されるし、最近は奈良にも専門店「おちゃづけ&ピアホール 風神」ができた。
写真の「お茶漬けランチ」は800円だった。ご飯とダシはおかわり自由、具が2種類(日替り・この日は梅干しと海苔の佃煮)あってドリンク付き(コーヒー、紅茶、ジュースなど)だ。風神へ行ったのは先週土曜日のランチタイム。夏休み中とあって、しばらく並んだ。写真中央上にある薬味の刻みワサビがやたら美味しくて、お茶漬けはいくらでもお代わりできそうだった(が、健康上の理由から2杯で我慢した)。
店員さんに聞いてみると、やはり「お店を出す前には、関東方面へリサーチに行った」そうだ。「具に使う素材(明太子など)も、本場へ行って研究した」とか。
※風神(ふうじん)の紹介サイト
http://www.digi-pa.com/kanji/fuujin/index.html
お店の中は若い女性が多く、見ていると、ジュース類を飲みながら長々とダペり、締めにお茶漬けをパクついている。われわれ中年が、ビールを飲んで締めにお茶漬けを食べる感覚に似ていて、面白い。
このだし茶漬け、ルーツは江戸時代・東京で供されていた「汁かけ飯」だった、という事実を、やっと先日解明した。
※ついに解明!お茶漬けの謎(JanJan)
http://www.janjan.jp/area/0608/0608028931/1.php
名古屋が発祥の「ひつまぶし」が全国で人気を集めるなど、地方の味が全国区で受け入れられる時代になった。奈良の郷土料理も全国に広めたいものだ。
※番組ホームページ(スポンサーのサイト)
http://www.honda.co.jp/on-air/sozodo/
老舗茶舗・永谷園の十代目(つぶやきシロー)が、居酒屋で食べたお茶漬けをヒントに、お茶づけ海苔を考案するという話だ。九代目が作っていた即席お吸い物に「あられ」を加えることで食感が増し、湿気も防ぐというアイデア商品だった。
このお茶づけ海苔、今では19種類もあり、昨年はサントリーと共同開発した「冷やし烏龍茶づけ」が大ヒットしたことは、記憶に新しい。
※永谷園・お茶づけ海苔のサイト
http://www.nagatanien.co.jp/products/list.php?MCODE=a
さて、ご覧の写真は「だし茶漬け」だ。私は学生時代に初めて東京で「ダシ汁」のかかったお茶漬けを食べ、大変驚いた。「関西人は食べないだろうなぁ」と思っていたら、永谷園のお茶づけ海苔で「だし茶漬け」が発売(01年6月)されるし、最近は奈良にも専門店「おちゃづけ&ピアホール 風神」ができた。
写真の「お茶漬けランチ」は800円だった。ご飯とダシはおかわり自由、具が2種類(日替り・この日は梅干しと海苔の佃煮)あってドリンク付き(コーヒー、紅茶、ジュースなど)だ。風神へ行ったのは先週土曜日のランチタイム。夏休み中とあって、しばらく並んだ。写真中央上にある薬味の刻みワサビがやたら美味しくて、お茶漬けはいくらでもお代わりできそうだった(が、健康上の理由から2杯で我慢した)。
店員さんに聞いてみると、やはり「お店を出す前には、関東方面へリサーチに行った」そうだ。「具に使う素材(明太子など)も、本場へ行って研究した」とか。
※風神(ふうじん)の紹介サイト
http://www.digi-pa.com/kanji/fuujin/index.html
お店の中は若い女性が多く、見ていると、ジュース類を飲みながら長々とダペり、締めにお茶漬けをパクついている。われわれ中年が、ビールを飲んで締めにお茶漬けを食べる感覚に似ていて、面白い。
このだし茶漬け、ルーツは江戸時代・東京で供されていた「汁かけ飯」だった、という事実を、やっと先日解明した。
※ついに解明!お茶漬けの謎(JanJan)
http://www.janjan.jp/area/0608/0608028931/1.php
名古屋が発祥の「ひつまぶし」が全国で人気を集めるなど、地方の味が全国区で受け入れられる時代になった。奈良の郷土料理も全国に広めたいものだ。