tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

故 五條順教猊下(げいか)の遺稿集『吉野修験 大先達の遺訓』

2023年05月23日 | 田中利典師曰く
今日の「田中利典師曰く」は、「大先達の遺訓」(師のブログ 2011.8.6 付)である。大先達とは、利典師が長年、お弟子として随身(ずいじん)されてきた故五條順教猊下のこと。利典師は本書で、猊下の200編もの箴言(しんげん)を紹介されている。BOOKデータベースには、
※トップ写真は吉野山上千本の桜(2023.3.31 撮影)。シロヤマザクラ以外の桜もあるのだ

吉野に生まれ山伏として活躍し、約40年にわたり金峯山修験本宗の管長を務めた著者が、実践の中から湧きでた生き方・修行の極意を述べる。実践実修の道を歩んだ大先達ならではのストンと心に響く名言にあふれた一冊。

Amazonのカスタマーレビューには〈短時間で読む事が出来、書かれていることも、良いことばかりなので、何度も気軽に読み返し出来ます〉とあった。では、利典師のブログ記事全文を以下に紹介する。

大先達の遺訓
『大先達の遺訓』金峯山寺刊 大法輪閣発売

http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E9%87%8E%E4%BF%AE%E9%A8%93-%E5%A4%A7%E5%85%88%E9%81%94%E3%81%AE%E9%81%BA%E8%A8%93-%E4%BA%94%E6%A2%9D-%E9%A0%86%E6%95%99/dp/4804613196

********************

一昨年、先の管長猊下が亡くなられ、この5月には順教猊下の徳を偲んで、遺稿集を出版した。大法輪閣から販売された『吉野修験 大先達の遺訓』である。出版以来、各方面の方々からいい本ですねとお褒めの言葉をいただいている。

猊下は常々、「一輪の野の花の美しさの分かる人間でありたい。美しいものが美しいと素直に見られるように、つねに心を調えておきたい」とお話になっていた。「桜や紅葉の、何気ない美しさに心打たれる人間でありたい。牡丹、芍薬、菊、桜など名のある花ばかりが花ではない。道ばたの名のない草花のつつましい美しさを知ったことで、私の人生はより豊かになったように思う。」…そのような野の花の美しさを体感されたのは、猊下の奥駈体験からであろう。

「入峯していると、それぞれが命を精一杯生きているのが体感できる。そのようなことを心に受けとめることを〝秘密安心(あんじん)〟というのだろう。悟りは決して高遠なものではない。草花は決して他と較べることをしないということを、素直に心に受けとめることができれば、それもまた一つの悟りなのだ。自然が道場であるということは、端的に言えばそういうことなのだ。」…そうも語っておられた。

そんな修行の極意を身につけられていた猊下の立ち居振る舞いは、常日頃から、いつも清らかで美しく、管長というお立場が天職のように感ずるほど、管長様らしい管長様であった。ご自身も「管長とはかくあるべきだ」という、なにか信念のようなものをお持ちで、その自分の信念に徹しきっておられたようだった。

今回出版となった箴言集にまとめられたお言葉は、まさに大自然に学び、大自然の霊威を体感する修験道に生涯を捧げられた大先達たる気概と日々の生き方の極意、修行の心得が示されている。それはわれわれ修験道に身をおく行者たちだけではなく、一般の人々の日々の生き方の支えとなる人生の達人からの応援訓でもある。是非一読をお勧めしたい。

本書には全200編もの箴言が納められている。ひとつひとつのお言葉につながりはないが、全編を通じて、猊下の清らかな生き様と、境地の高さがふつふつと甦るような読後感がある。大先達からの応援訓を多くの人々に味わっていただきたいと願う次第である。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐招提寺名物!おかず味噌「... | トップ | 映画「銀河鉄道の父」に泣いた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

田中利典師曰く」カテゴリの最新記事