tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

特別展「最澄と天台宗のすべて」(京都国立博物館)は、5月22日(日)まで!(2022 Topic)

2022年05月07日 | お知らせ
大型連休中の水曜日(2022.5.4)、京都国立博物館で開催中の「伝教大師1200年大遠忌記念 特別展 最澄と天台宗のすべて」(2022年4月12日~5月22日)を見てきた。東京国立博物館に始まり、九州国立博物館に来て、最後が京都である。昨年は最澄の1200年忌、今年は没後1200年。この機会に最澄と天台宗に関わる名宝が集められた。京博の公式HPには、



展覧会の見どころ
日本に天台宗を広め、仏教界に新風を吹き込んだ伝教大師・最澄(767~822)の1200年の大遠忌を記念し、日本天台宗の始まりから、その教えの広がり、天台思想が生んだ様々な文化、現代へのつながりを、全国に散らばる名宝の数々でたどります。



延暦寺の最澄ゆかりの名品をはじめ、関西だけでなく、東北や北陸、中国、四国などに伝わる天台美術の粋ともいえる様々な宝物、貴重な秘仏など、国宝23件を含む130件が京都に一堂に集結します。京都からは、少し足を延ばすだけで天台宗の名跡に容易にアクセスできます。まさに町ぐるみの壮大なスケールをもつ必見の展覧会です。






やはり圧巻は、愛媛県鬼北町・等妙寺の「菩薩遊戯坐像」(伝如意輪観音)だった(トップ画像の左端)。慶派仏師の作とされ、ご開帳は60年に一度なのだそうだ。あと最後の部屋で、延暦寺根本中堂(国宝)の内陣が再現され、写真撮影ができたのには驚いた(ストロボは不可)。最近はこのように、ごく一部だが撮影可のものがあるので、カメラ(デジタル一眼レフ)は必ず持参することにしている。暗闇の中で光る不滅の法灯と仏像群をとらえることができ、ラッキーだった。


まさに「山笑う」の壮観。手前は平安神宮の鳥居

天台宗の根本経典である法華経については、石原慎太郎著『法華経を生きる』でその一端を知ることができたが、石原の『新解釈 現代語訳 法華経』は、まだ手つかずだ。この機会に少しずつ読み進めることにしたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田中利典師の『体を使って心... | トップ | 京都は Beautiful、奈良は St... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事