四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

ラナンキュラスラックスがようやく見ごろに

2023年05月02日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

今日も良いお天気です。

ですが、風が強くて庭遊びはあきらめました。

昨日、庭の花の写真を撮って、UPできなかった花がありましたので、載せます。

今の季節、載せたい花がいっぱいで・・・

載せるとしたらどれにしようか??

最初のお花はラナンキュラスラックスにしました。

お花の開花期が、もうすでに終えたという地域も多いでしょうね。

こちらは、今が最盛期なんですよ。

ラナンキュラス ラックス エリス

ラナンキュラス ラックス ハリオス

ハリオスは、昨年購入したばかりですが、エリスよりかなり沢山の蕾をつけています。

エリス、頑張れと応援したくなりますね。

こちらのセッコクは鹿児島にお住いのブログ友さんから数年前に頂いたものです。

セッコク 雷山

冬の間、ちょっと乾燥させすぎちゃって、枯れちゃいそうでしたが、ミズゴケをくるみなおしたら、見事復活して花を咲かせました。

これから咲く蕾も結構あるので楽しみです。

セッコクはモミジ「血汐」の木の枝に結わえています。

本来は、木に着床させるのですが、こちらの冬は寒さが厳しいので冬期間は家の中に取りこまなければなりません。

移動できるように、木の枝に結わえているのです。

クレマチスH・Fヤング

毎年、我が家で一番最初に咲くクレマチスです。


コウズエビネも10日程前から咲き始めました。

今年は、残念なことに、とっても寂しい花つきです。

昨年、株分けで根を痛めてしまったのかしら?

ゲラニウム エスプレッソ

ゲラニウムはどれも好きですが、このエスプレッソは銅葉の切れ込みの深い葉と、花色のコントラストが美しくて、つい見惚れてしまいます。

昨日も今日ほどではなかったですが、風が強くて小花が揺れ、撮影が難しかったです。

 

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年私の庭の日本サクラソウ | トップ | オダマキ開花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭の草花・宿根草・多年草・球根類」カテゴリの最新記事