四季彩ガーデンにようこそ

四季折々に庭に咲く草花やバラ、クレマチス、山野草などを紹介しています。

フォンド・メモリーズが綺麗に咲いているんですよ

2023年06月15日 | 庭の草花・宿根草・多年草・球根類

今日も、降ったり止んだりの梅雨空です。

嘆いてもしょうがないので、コインランドリーで大物の洗濯と乾燥機にかけてきました。

おかげで、洗濯物が片付き、すっきりしました。

乾燥機をかけている間、食料品の買い物も済ませ、時間を有効に使えました。

今日もヨーグルトや牛乳を4~5日分、まとめ買いしてきました。

母は食事の時、ヨーグルトをほぼ3食食べています。

母にとっては、固いと感じられる食材が、ヨーグルトをかけることで、柔らかくなり、飲み込みやすくなるんだそうです。

ヨーグルトには、オリゴ糖をいれ、まろやかな優しい味が大のお気に入りです。

もう1品、なくてならないのが野菜サラダです。

やさしい酢やかんたん酢にオリーブオイルをかけ、それにヨーグルトをかけていただきます。

そのヨーグルトについては、様々な機能性をうたった商品が開発されていますね。

先日読んだ新聞に、腸内乳酸菌が減少すると、うつ症状の重症度と関連するという記事が載っていました。

腸と脳は互いに密接に関係しており、ストレスで腸内細菌のバランスが乱れると、うつ病など精神疾患につながるということまでは、分かっていたそうですが、どのような仕組みで悪化させるかまでは、分かっていなかったそうです。

それを、昭和大学研究グループが解明したそうです。

ストレスの影響で、腸管の免疫システムに重要なTリンパ球の細胞が炎症を促す物質に分化し、これが脳髄膜に移行することでうつ症状を引き起こすのだそうです。

この2年、母は母の弟や妹を立て続けに亡くし、そのストレスでお腹の調子がずっと悪く、食欲もない状態が続き、身体も足もだいぶ弱ってきていることを感じていました。

ちょうどその頃、歯の治療をしていて、固いものも食べられなくなり、先ほど書いたようなヨーグルトと共に食べる生活となりました。

その効果が最近になって現れ、快便状態となり、食欲も出て、何よりも明るくなりました。

何せ、お腹の調子が悪かった時は、外出する気になれなかったと言っていますから。

今回、骨折したことで、かなり落ち込んだはずですが、それをものともせず、前向きな姿勢を見せています。

これも、ヨーグルト効果かな?と思ったりもします。

私も母にならえで、腸活しています。

長くなって、すみません。

今日は、先日もアップしたクレマチス フォンド・メモリーズですが、とても綺麗に咲いていましたので、再度UPしました。

フォンド・メモリーズは、少し花が大きすぎるのが欠点かなとも思っているのですが、遅れて咲いてきたこの子達は、花が中くらいで、最初に咲いた花より、ピンクのぼかしが濃く出てきました。

駐車場の屋根に守られ、雨痛みもなく綺麗です。

車から降りて、この光景を見ると嬉しくなるんですね。

先日のピンボケ画像のクレマチス 流星のリベンジです。

私のスマホ画像は、少々ピンクが強めに出るようです。

リベンジできたかな??? 怪しいかな。

風情があって、素敵なクレマチスに違いないですね。

こちらは、挿し木した流星です。

少し、庭の草花も見ていただこうかしらね。

ホタル袋

ダブル咲が可愛いでしょう。

白花のホタル袋は凄い花付きです。

エリゲロン グラウクス(宿根草)

ピンクのお花のように写っていますが、どちらかと言えば、藤色です。

大好きな花です

フウロ草 ジョンソンズブルーも、また咲いてきました。

 

切り戻しをしていないので、間延びしてます(;^_^A

ヘメロカリスは、撮影に失敗。

明日、載せる花が出来たということね。

ご覧いただきありがとうございました。

よろしかったら応援してくださいね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花持ちのよいバラ~ローゼン... | トップ | 母の庭から~紫陽花と草花~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とも)
2023-06-18 13:12:43
こんにちは。
お久しぶりです。
何年か前にkeiさんに、ホタルブクロの苗を送っていただいたことがあります。
育てるのが下手で、今は絶えてしまいました。
残念です。
画像を見て懐かしく、思い出しました。
返信する
ともさんへ (kei)
2023-06-18 16:39:06
ともさん、お久しぶりです。
ホタルブクロは、強い植物ですから、私の掘り上げた時期に問題があったのではないかしら。
芽が出たばかりの時に植えれば、大丈夫だと思うので、来春になるけれど、また送りましょうね。
返信する

コメントを投稿

庭の草花・宿根草・多年草・球根類」カテゴリの最新記事