10月23日

ポツポツと見えるのはヒツジの群れです。

このあたりは牧草地のようです。

車窓からのアラガツ山・・・
どんどん姿が変わって行きます。

ここでトイレ休憩です。

石窯でパンを焼いていました。

焼きたてのパンです。

横にもパン屋さんがありました。

こんなお店でした。

雪山です。

荒涼とした風景です。

遠くに台形の山が見えてきました。
信州の有明山を連想しました。

アララト山が見えてきました。

ここで車を下りてランチです。
何もない野原です。

ホテルで用意してくれました。
パンや果物がありました。

おにぎりがありました。
これはツアーリーダーからの差し入れでした。
海苔も日本から持参していました。

アララト山を眺めながらのランチです。
風もなくのんびりと食事することができました。

リンゴをかじってみました。
私の携帯はiphoneです。
アップルのマークに見えるでしょうか?
********************************************
第二部
アイランダー2024(その1)
11月16日に訪ねてきました。

パンフレットです。
事務局から送られてきました。

会場の入り口です。
誰でも無料で入れます。

最初に訪ねたのは対馬です。
2015年5月にトレッキングに訪ねました。

五島列島です。
ここは2011年10月に訪ねました。
帰りに長崎くんちを観たのもよかったです。

北大東島・・・

南大東島・・・
どちらもまだ訪ねていません。

八丈島は八丈富士に登りに行きました。
風が強くて吹き飛ばされそうになりました。

会場の様子です。

小笠原諸島です。
東京から船で25時間くらいかかったと思います。
母島では乳房山に登りました。

伊豆大島です。
ここは春のツバキ祭りが有名です。

佐渡島のブースです。

今年、世界遺産登録が決定しました。

金塊のレプリカつかみ体験に人気がありました。
箱の丸い穴からつかみ出せば記念品が貰えます。
この女性は成功していました。

次々にお客さんがきています。
私はここで「笹団子」をお土産に買って帰りました。
***********************************************
富士山

12月12日の午後5時の富士山です。
頂上に黒い雲が横たわっていました。
※携帯で撮ってトリミングしているので、画像が荒れています。
********************************************
朝の外気温

昨日(13日)の朝6時の外気温です。
マイナス3℃でした。
今年一番の冷え込みでした。

ポツポツと見えるのはヒツジの群れです。

このあたりは牧草地のようです。

車窓からのアラガツ山・・・
どんどん姿が変わって行きます。

ここでトイレ休憩です。

石窯でパンを焼いていました。

焼きたてのパンです。

横にもパン屋さんがありました。

こんなお店でした。

雪山です。

荒涼とした風景です。

遠くに台形の山が見えてきました。
信州の有明山を連想しました。

アララト山が見えてきました。

ここで車を下りてランチです。
何もない野原です。

ホテルで用意してくれました。
パンや果物がありました。

おにぎりがありました。
これはツアーリーダーからの差し入れでした。
海苔も日本から持参していました。

アララト山を眺めながらのランチです。
風もなくのんびりと食事することができました。

リンゴをかじってみました。
私の携帯はiphoneです。
アップルのマークに見えるでしょうか?
********************************************
第二部
アイランダー2024(その1)
11月16日に訪ねてきました。

パンフレットです。
事務局から送られてきました。

会場の入り口です。
誰でも無料で入れます。

最初に訪ねたのは対馬です。
2015年5月にトレッキングに訪ねました。

五島列島です。
ここは2011年10月に訪ねました。
帰りに長崎くんちを観たのもよかったです。

北大東島・・・

南大東島・・・
どちらもまだ訪ねていません。

八丈島は八丈富士に登りに行きました。
風が強くて吹き飛ばされそうになりました。

会場の様子です。

小笠原諸島です。
東京から船で25時間くらいかかったと思います。
母島では乳房山に登りました。

伊豆大島です。
ここは春のツバキ祭りが有名です。

佐渡島のブースです。

今年、世界遺産登録が決定しました。

金塊のレプリカつかみ体験に人気がありました。
箱の丸い穴からつかみ出せば記念品が貰えます。
この女性は成功していました。

次々にお客さんがきています。
私はここで「笹団子」をお土産に買って帰りました。
***********************************************
富士山

12月12日の午後5時の富士山です。
頂上に黒い雲が横たわっていました。
※携帯で撮ってトリミングしているので、画像が荒れています。
********************************************
朝の外気温

昨日(13日)の朝6時の外気温です。
マイナス3℃でした。
今年一番の冷え込みでした。