9月25日、自然教育園を訪ねてきました。
6月30日以来の訪問でした。

入り口です。

ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。

コミスジが葉っぱに止まっていました。

ヤブミョウガがありました。

ヤマホトトギスが咲いていました。

ノシランです。

モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。

ヤブタバコです。

ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。

キツネノマゴ・・・
小さな花です。

ヤブランはまだ蕾でした。

ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。

トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。

小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。
6月30日以来の訪問でした。

入り口です。

ヌスビトハギが種になっていました。
ひっつき虫です。

コミスジが葉っぱに止まっていました。

ヤブミョウガがありました。

ヤマホトトギスが咲いていました。

ノシランです。

モミジガサ・・・
葉っぱがモミジの葉に似ています。

ヤブタバコです。

ハグロソウ・・・
大きく口を開けていました。

キツネノマゴ・・・
小さな花です。

ヤブランはまだ蕾でした。

ヒガンバナが1輪だけ咲いていました。

トラノオスズカケ・・・
一度絶滅したそうですが、見事に復活しました。

小さな花です。
本州(静岡県)、四国、九州の限られた場所に
生育しているそうです。