5月10日です。

ジャーマンアイリス・・・
別名:ドイツアヤメと呼ばれています。

ハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピーです。

キツネアザミ・・・
道端や空き地などに突然顔をだします。
花がアザミに似ているが、アザミでないというので
キツネがつきました。

オッタチカタバミ・・・
かなり背が高くなります。
北アメリカ原産の帰化植物です。

ハハコグサ・・・
春の七草の一つ・・・御形(ごぎょう)です。

オニノゲシが大きな株になっていました。

ジャーマンアイリスの色違い・・・です。
左にはジャガイモ、右にはナスが植えられています。
*****************************************************
◎ツバメのヒナの巣立ち

ツバメのヒナが大きくなりました。

巣からはみ出しそうです。

親鳥が盛んに呼んでいます。

9日(火)午前8時、3羽とも巣立って行きました。
毎朝、玄関を開けるとヒナの姿が楽しみでした。
急に寂しくなりました。

ジャーマンアイリス・・・
別名:ドイツアヤメと呼ばれています。

ハナビシソウ・・・
別名:カリフォルニアポピーです。

キツネアザミ・・・
道端や空き地などに突然顔をだします。
花がアザミに似ているが、アザミでないというので
キツネがつきました。

オッタチカタバミ・・・
かなり背が高くなります。
北アメリカ原産の帰化植物です。

ハハコグサ・・・
春の七草の一つ・・・御形(ごぎょう)です。

オニノゲシが大きな株になっていました。

ジャーマンアイリスの色違い・・・です。
左にはジャガイモ、右にはナスが植えられています。
*****************************************************
◎ツバメのヒナの巣立ち

ツバメのヒナが大きくなりました。

巣からはみ出しそうです。

親鳥が盛んに呼んでいます。

9日(火)午前8時、3羽とも巣立って行きました。
毎朝、玄関を開けるとヒナの姿が楽しみでした。
急に寂しくなりました。