天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

2020年度末

2021年03月31日 17時43分32秒 | 2020年度幼稚園

コロナウイルスによる臨時休園からスタートした2020年度

まだまだ感染が収まる見通しがたたない中年度末を迎えました。

 

今年度の預かり保育も今日までです。

預かり保育最後の日に向けて積み上げてきた砂場の砂がこんなに高くなりました。

 

年長さんも今日までお預かりしているので

今日が本当の幼稚園最後の日になるお友だちも。

 

今度幼稚園に来るときはもう小学生ですね!!

 

大勢いたお友だちも次々にお迎えが来て、夕方には後わずかに。

 

明日からはいよいよ新年度の準備が始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2021年03月25日 13時53分01秒 | 2020年度幼稚園

22日に東京でも桜の満開宣言が出されました。

それよりちょっと遅れているけれど

幼稚園のお向かいにある八幡様の桜ももう少しで満開です。

 

幼稚園の玄関前のマーガレットも、きれいに咲き誇っています。

 

園庭ではみんなが植えたチューリップの花も開き始めました。

 

まだ少し風は冷たいけれど、園庭で遊ぶ子どもたちの中には半袖のお友だちも!!

いよいよ春の訪れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休み

2021年03月23日 15時19分42秒 | 2020年度幼稚園

春休みに入り、先生たちは園舎の大掃除やワックスがけをしています。

 

お部屋の道具を外に出し、ワックスをかけていきます。

少しかすんでいたホールの床もピッカピカになりました。

 

今日はピカピカ光るホールで、チアリーディングのお友だちが

今年度最後の練習をがんばっていました。

 

今年は卒園記念品として、クライミングボードのフックの取り換えをすることにしました。

専門の業者の方に来ていただき、

古いフックを取り除き、カラフルな新しいフックに取り替えてもらいました。

 

同じ色のフックだけを持ちながら、上に登ったり横に渡ったりすることもできますよ。

卒園生のみなさん、新しくなったクライミングボードを、

園庭開放やガブリエル会の日、卒園アルバム渡しの日に見てくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式<園庭開放>

2021年03月19日 22時21分15秒 | 2020年度幼稚園

今年、卒園式にはお家の方一人だけの参加にしていただいたけれど

子どもたちの卒園を一緒にお祝いしていただけるよう

式とクラスの時間の後、園庭を開放して家族の方にも来ていただく時間を設けました。

 

午前11時に開門すると、次々にお家の方が来てくださいました。

 

あちらこちらでお友だちと一緒に写真を撮る姿が!

 

今年は保護者会などもほとんど開くことができず

なかなか交流する時間が取れませんでしたが

今日は最後にお家の方も一緒にふれあう時間を持っていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園式<お部屋で>

2021年03月19日 22時05分30秒 | 2020年度幼稚園

卒園式が終わった後、クラスごとに記念写真を撮りました。

 

お部屋に戻ってお別れタイムです。

 

一人ひとり先生からメッセージを贈りました。

 

お家の方に見守られながら、先生やお友だちとのお別れタイムです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第74回卒園式<ホールでの式>

2021年03月19日 21時24分07秒 | 2020年度幼稚園

3月19日(金)天使幼稚園の第74回卒園式を迎えました。

今年はコロナウイルス感染予防のため、

会場は幼稚園ホールに、またお家の方の参加は1名だけにしていただきました。

 

お家の方が見守る中、卒園生が入場

 

みんなで一緒に朝のお祈りをするのも今日が最後です。

 

理事長先生からは

「みなさんは幼稚園でたくさんの宝箱をもらってきました。

 その宝を大切にし、小学校に行ってからも

 たくさんの宝箱をためていきましょう。」

というお話をしていただきました。

 

園長先生からは

「みなさんが毎日お祈りの時に唱えていた園のことば

 『イエスさまのように かみさまに したがう よいこども

  マリアさまに ならって やさしい こころ

  いつも なかよく あかるい こども』

 を大切にしながらみなさんは成長してきました。

 これからも、このことばを心にとめて大きくなってくださいね。」

というお話をしました。

 

いよいよ卒園証書の授与です。

みんなの顔をしっかり見ていただくことができるように

ステージに上がる直前にマスクを外し

ステージに上ったらお家の方の方を向いて立ち

名前を呼ばれたら大きな声で返事をすることにしました。

 

卒園証書授与の後、各クラスの代表のお友だちに

卒園記念品の「子どもの聖書物語」を渡しました。

 

みんなのお母さんの代表の方からの謝辞と目録の贈呈です。

今年は、クライミングボードのリニューアルをすることにしています。

 

その後「思い出のアルバム」のメロディーにのせて

1年間の思い出やお家の方への感謝の気持ちを歌いました。

 

これで卒園式も終わり。

お家の方の拍手に送られて、みんな退場していきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<卒園文集>光り輝く未来に向けて

2021年03月19日 08時00分00秒 | 園長だより

 みなさんが年長として過ごしてきた2020年度は、新型コロナウイルスの影響で特別な1年になりました。4月と5月は臨時休園。6月に幼稚園が始まった後も、学年ごとに登園したり時差登園をしたり。そして、毎日登園できるようになった後も、毎年行っていた行事が、今まで通りには実施できない日が続いてきました。


 楽しみにしていた夏の「お泊り保育」。ウイルスの感染が心配だから、お泊りするのは難しいけれど、年長のみなさんに楽しい思い出を作ってもらおうと、先生たちは知恵を絞って「わく♡ドキ☆サマーDay」を準備しました。


 秋の「運動会」も感染対策をしながら、学年ごとに「エンジョイスポーツDay」と形を変えて実施しました。組体操の替わりに集団演技をし、チャレンジサーキットを新たに取り入れてマットや跳び箱、平均台などの演技を見ていただきました。最後の種目のリレーは例年通り実施することができ、今年も一番盛り上がる競技になりましたね。

 また12月の「クリスマス会」は、学年ごとの「クリスマスのおくりもの」とし、年長さんは例年と同じように聖劇を演じました。ステージの上で一緒に歌うことはできなかったけれど、一人ひとりせりふを言いながら演技する様子を、お家の方に見ていただくことができました。マスクのケースを準備し、マスクをつけたり外したりするのは、今年の特別な思い出として残ることでしょうね。


 このように今まで通りとはいかないものの、何ができるか、どうすればできるかと先生たちも知恵を出しながらの1年間でした。


 4月からみなさんが進む小学校では、今、学びの姿が変わろうとしています。黒板の前に先生が立ち、先生の質問にみんなが「はい!」と言って答える授業から、自分たちで意見を出し合いながら問題を解決していく学び方になったり、プログラミングを学んだりと、みなさんのお父さんやお母さんが小学生だったころとは大きく変化しています。


 これからの学び方で大切なのは「自分から進んで課題に取り組むことや、自分の考えをしっかりと持つこと」です。


 みなさんは天使幼稚園でモンテッソーリ教育を体験してきました。朝、幼稚園に来たら、たくさんのおしごとの中から、紙テープを編んでバッグを作ることや、大きな日本地図を仕上げること、靴磨きをすることなど、自分でおしごとを選び熱心に取り組んできました。小学校に入ったら自分の好きなことだけというわけにはいかないけれど、学年・教科ごとに準備された課題に、幼稚園の時と同じように、自分から進んで取り組み、自分の力で課題を解決することが求められています。さらに、一人ひとりが知恵を出し、お友だちと話し合い、協力しながら良い解決方法を見つけていくことも大切にされています。


 この1年間、新型コロナウイルスのためいろいろなことが「今まで通り」ではなくなりました。でも、みなさんが大人になる頃には、さらに大きく世の中が変わっていることでしょう。その中で、一人ひとりが自分ならではの力を発揮し、みんなと協力しながら、新しいものや方法を創造していくことを通して、「今まで」を乗り越え、もっともっと良い時代を生み出すことができるのです。


 みなさんが大きくなってからも、時々この「おもいで」を読み返してみてください。幼稚園時代の純粋な自分の思いや、一人ひとり知恵を出して新しい時代を作ってくださいという園長先生からのメッセージを味わいながら、その時その時、新たな気持ちで次の一歩を踏み出し続けてほしいと願っています。


    未来のみなさんがキラキラと光り輝いていますように。


                    (園長 鬼木 昌之)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了式<お帰りの時間>

2021年03月18日 16時55分03秒 | 2020年度幼稚園

お帰りの時間になりました。

 

門が閉まるまで、お友だちと一緒に遊んだり

 

記念写真を写したり

 

年少さんと年中さんは今度来るときは1年ずつ学年が上がります。

そして年長さんは、いよいよ明日が卒園式です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了式<お部屋で>

2021年03月18日 16時50分36秒 | 2020年度幼稚園

修了式の後、外で少し遊ぶともうお帰りの時間が迫ってきました。

 

お部屋の中で、持って帰る荷物を整理したり

 

配りものを受け取ったりしました。

 

そして、保護者の会のお母さん方から先生に、お礼の花束やみんなが書いたサイン帳をプレゼントしてもらいました。

 

一人ひとりが書いたカードを1冊にまとめたサイン帳。

毎年先生たちは楽しみにしています。

 

みなさん、ありがとう!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度修了式<ホールに集まって>

2021年03月18日 16時45分21秒 | 2020年度幼稚園

今日は2020年度の修了式。

今年はコロナウイルス感染予防対策でこれまで始業式と終業式はすべて放送で行ってきましたが、最後の修了式だけはホールで子どもたちの顔を見ながらお話をすることができるよう、6つのクラスを3グループに分け、2クラスずつ順番にホールに集まって修了式をすることにしました。

 

初めに園長先生のギターの伴奏で「ありがとうかみさま」を歌いました。

 

園長先生から

「神さまはどこにいらっしゃると思いますか?」

と尋ねると

「空の上」「天国」という答えが返ってきました。

「そうですね。でもそこだけではなく、目には見えないけれど、今もみなさんの横にいらっしゃるのですよ。 神さまは、いつもみんなのすぐ横で、みんなのことを見守ってくださっています。 嬉しいときも悲しいときも、いつも見守り助けてくださっている神さまに いつもありがとうの気持ちを忘れないでくださいね。」

というお話をしました。

 

最後に、神さまだけでなく今まで一緒に過ごしたお友だちや、お世話をしてくださった先生やお家の方にも「ありがとう」の気持ちを伝えてくださいとお話して、ホールでの修了式が終わりました。

 

「かみさま これからも わたしたちを みまもってください」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする