天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

エンジョイスポーツDay開催

2020年07月31日 17時00分00秒 | お知らせ
 一度は収まりかけていた新型コロナウイルスの新規感染者が、7月に入り再び増加しました。その増減の傾向を見ると、2学期以降も一気に収束に向かう見込みは少ないようです。10月に予定している運動会も、現在の状況を見ると密になることを避けるなどの感染予防が必要だと考えられます。そこで、今年度の運動会は例年とは異なる形で開催することにいたしました。

1.「エンジョイスポーツDay ~キラキラえがおで たのしもう~」
・今年度は、運動会のねらいを「スポーツを通して、子どもたちの心身の発達を図ること」に絞り「エンジョイスポーツDay~キラキラえがおで たのしもう~」といたします。

2.開催日
・感染拡大防止策として、園庭で応援していただく保護者の皆さんの間隔を空けるために、学年ごとに時間を分けて実施することにいたします。現在のところ、お子さま一人に保護者の方一人の応援と考えています。
・また、エンジョイスポーツDayの趣旨に添い、プログラム内容も検討を加え、体操の先生の指導の下に行うことができるよう、平日に開催することにいたします。
 10月5日(月) 9:00~10:30 年少(年長 休園)
 10月5日(月)11:00~12:30 年中(年長 休園)
 10月6日(火) 9:00~11:30ころ 年長(年中少 休園)
・当日が雨天の場合、その日は通常保育とし、1週間後の同じ曜日に実施いたします。
*このため、卒業生や、未就園児のみなさんの競技は残念ながら中止させていただきます。

3.プロによるビデオ撮影
・お子さまの活躍の様子をお家の方にも見ていただくことができるように、プロの業者に撮影を依頼し、希望される方にDVDを販売する方向で検討しています。

 家族そろってお子さまの応援をする運動会を楽しみにしている皆様の気持ちは重々承知しておりますが、今年度はコロナ感染拡大防止の観点からこのような形で「エンジョイスポーツDay」を開催することにご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

* エンジョイスポーツDayの午後、課外の英語・体操・チアは実施する予定です。

* 今後感染状況に変化があった場合には、計画を変更することがあることはご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<エンジェルクラス>2学期の予定

2020年07月31日 16時00分00秒 | お知らせ
 新型コロナウイルス感染予防対策のため、1学期はスタートが遅れ申し訳ありませんでした。さらにクラスを半分に分けての分散登園にご協力下さりありがとうございました。まだまだコロナウイルスの感染は収まりそうにありませんが、「コロナと共存」しつつ、新しい生活習慣を確立する中、エンジェルクラスの2学期の活動も新たな段階に進んでいきたいと考えています。

1. 各クラス全員一斉登園
 エンジェルクラスのねらいのひとつは、幼稚園入園に向けて、友だちとのふれあいを通して社会性を養い、また友だちパワーを活かして一人ひとりの可能性を伸ばしていくことです。そこで2学期からはコロナ対策を講じつつ、各クラス共に全員一斉登園にし、時間も9時から11時までの活動といたします。

2. コロナ対策
 エンジェルクラスは1学期にご覧いただいたように広めの部屋で活動しています。全員一斉登園を始めた後も、机を同じ方向にして子どもたちが向かい合わないようにしたり、可能な範囲で子どもたちの間隔を取って活動したりすることにしています。ただ、小さい子どもたち同士なので、どうしても互いに近づいて遊ぶ時間があることはご了承ください。
 2学期も基本的にマスクを着用し、必ず検温をして登園してください。また、本人だけでなく家族の中に体調が悪い方がいらっしゃる時には、念のためお休みするようお願いいたします。

3. おやつの時間
 エンジェルクラスでは2時間の活動の間におやつの時間を設けています。2学期からはそのおやつの時間も開始いたします。おやつの配膳は職員が衛生面に気を付けて実施いたしますが、気になる方はお家からお子さまのおやつを持参していただくことも可能です。(アレルギーのため食べられないおやつがある方も、同様にお家からおやつをご持参ください)また全員水筒に水または麦茶を入れてお持たせください。

4. 2学期のスタート
 2学期のエンジェルクラスは当初の予定通り9月8日の週からスタートいたします。
  火曜クラス 9月 8日(火)
  水曜クラス 9月 9日(水)
  木曜クラス 9月10日(木)
  金曜クラス 9月11日(金)
 各クラスとも 登園9時 降園11時
 
* 今後新型コロナウイルスの感染状況に変化があった時には、その都度対応を考えてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長雨の影響?

2020年07月30日 15時50分07秒 | 2020年度幼稚園
なかなかお日さまが顔を出してくれない今年の梅雨。
先週1匹2匹と毛虫が姿を見せはじめました。
そして今週は、ヒマラヤスギから何匹もの毛虫が落ちてきたため
その下にある「木のおうち」を使用停止に。

植木屋さんに消毒をお願いしたけれど、
雨が降ると効き目がないというので、消毒はしばらく待つことに。
(7月31日の午後、消毒をしてもらいました)


木のおうちは使えなくても、子どもたちは思い思いの場所で楽しく遊んでいます。

樽の遊具の上に乗ったり、中にもぐったり。


こちらは、マットの隙間を利用して
「えんちょうせんせい、たこやき どうぞ。」


遊びの世界はいくらでも広がっていくものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた風景が……

2020年07月29日 13時38分27秒 | 2020年度幼稚園
今日、幼稚園の向かいにある八幡神社のケヤキにしめ縄が張られ、お払いがありました。

時々、カラスや鳥たちが穴の中を覗(のぞ)き込んでいた洞(うろ)があるこの木を含め
4本のケヤキを取り除き、この面の擁壁(ようへき)工事をすることにしたそうです。


下にある大谷石まで取り除き、H鋼を打ち込んでコンクリートの壁を作る大掛かりな工事になるとのこと。


秋になるとすべり台やブランコがある神社公園側の桜と共に紅葉し
季節感を味わせてくれていた木が無くなり見慣れた風景が変わっていきます。


そういえば、昔は登降園時、この壁沿いに自転車を停めていたけれど
現在は園庭に自転車を入れるようになりました。

時代の流れと共に、見慣れた風景が変わっていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミのぬけがら

2020年07月27日 14時07分44秒 | 2020年度幼稚園
梅雨末期の大雨が降る中、蒸し暑くなってきました。
今週はセミの鳴き声が大きくなりました。

「きのおうち」の裏に、たくさんの子どもたちが集まっています。

先週の木曜日からの4連休の間に
きのおうちの裏では、たくさんのセミが飛び立ったようです。

「先生、そこそこ!」
子どもたちが指さす先にはせみのぬけがらが。


次々にぬけがらが見つかります。

先週は「ワシワシワシワシ……」と、クマゼミの声が大きく響いていましたが
今週は「ジジジジジジジジ……」と、アブラゼミの声に包まれています。


園舎の反対に回ると遠くから「ミーンミンミンミー……」と、ミンミンゼミの声が聞こえてきます。
そろそろ夏本番を迎えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨

2020年07月22日 15時20分16秒 | 2020年度幼稚園
登園時間に少し降り始めた雨。
みんながお部屋でおしごとをする時間になると大粒の雨になりました。

園庭も見る見るうちに水たまりがいっぱいに。

その雨をじっと見ているお友だち。
感性が育ち詩人になるか、観察力を研ぎすまし科学者になるか?
興味を持ってひとつの事に集中することを通して、いろいろな力が培われます。


お部屋ではモンテッソーリのおしごと取り組んでいます。

一人ひとりの個性に応じて
興味があることに自ら取り組むことがモンテッソーリの理念です。

<日常><感覚><数><言語><文化>
5つの領域ごとに準備された教具を使って、一人ひとり集中しておしごとに取り組みました。

今日は午前保育。
おしごとが終わり、朝のお祈りをしたり、出席をとったりした後は
クラスごとに先生と一緒に活動しました。

お遊戯をするクラス。

絵本を読んでもらっているクラス。

ホールで遊んでいるクラス。


各クラスの担任も、それぞれの個性を活かし、子どもたちを育てています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

園庭・ホール フル稼働

2020年07月21日 17時37分23秒 | 2020年度幼稚園
毎週火曜日は年長と・年少の体操教室の日。
雨が降っていなければ園庭を子どもたちが駆け回っています。

今、年長は2学期に向けてバトンタッチの練習をしています。

その時間ホールでは年長の英語教室を行っています。

そしてお弁当の時間。
コロナ対策で年長組はお部屋を年少・年中組に譲り
ホール、オープン、ことり組に分かれて食事をしています。

食事の後は、思い切り外遊びを楽しんでいます。

仲良く遊んだり、時には道具の譲り合いができず先生が間に入ったり。
社会性を学ぶ場にもなっています。

そして放課後。
園庭では体操教室が

ホールではチアリーディングがあっています。


毎週火曜日は、園庭もホールもフル稼働の日になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由登園日スタート

2020年07月20日 15時39分47秒 | 2020年度幼稚園
先週の金曜日に終業式を行った後、
今日から、7月31日までの自由登園日がスタートしました。

いつものようにおしごとをしたり、体操教室をしたり。


全体では7割くらいのお友だちが登園しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期終業式

2020年07月17日 17時19分06秒 | 2020年度幼稚園
今日は1学期の終業式。

まだまだみんなが一堂に集まることができないので
放送を使って、朝のお祈りや園長先生のお話をしました。

いつもは終業式の日は午前保育ですが
今年は5月まで臨時休園をしていたので、今日も午後までの保育にしました。

それぞれのお部屋ではおしごとをしたり、粘土遊びやお絵かきをしたりして過ごしました。

こちらのクラスはお遊戯をしていますよ。

おやおや?雨が小やみになった園庭で先生たちが何かをしています。

これは、雨の止み間にお外遊びをすることができるよう、濡れている遊具をふいているところです。
水たまりに〇をつけ、そこには入らないようにしながら、しばしの間外遊びを楽しんだクラスもありました。

でも、子どもたちは泥遊びも大好き。
中にはマットの隙間の水たまりで遊んでいるお友だちも!!

終業式は終わったけれど、来週から7月いっぱいは自由登園で保育を続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月生まれのお誕生会

2020年07月17日 16時23分02秒 | 2020年度幼稚園
夏休み中にお誕生日を迎える8月生まれのお友だちのお誕生会を今日開きました。
朝のお祈りはいつものお祈りではなく
お誕生日の感謝のお祈りです。
かみさま わたしたちは おたんじょうびを むかえ 
おにいさん おねえさんに なりました。
これから かみさまの こどもとして 
まりあさまの ような やさしい こころをもち
みんなと なかよくして 
あかるい こどもになることが できるように おたすけください。

そして、園長先生からのプレゼントです。

みんなが一堂に集まらないけれど、お誕生日を迎えたお友だちに喜んでもらえるお誕生会。
今年度は2学期もこの形で続けていくことにしています。

もう一つ。
先生たちから8月生まれのお友だちへのプレゼントはこちらからどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする