天使幼稚園

カトリックの精神に基づいて未来を生きる子どもたちを育てます

夕涼み会

2017年08月29日 19時49分19秒 | 2017年度幼稚園
8月28・29日(月・火)の2日間
天使幼稚園の夕涼み会を開きました。

お日さまが少し西に傾きかけた4時ごろ、
浴衣や甚平を着たお友だちが、登園してきました。
門に立っている看板の前でまずパチリ!


園庭では写真屋さんが待って、もう一度パチリ!!


園舎に入るとたくさんのコーナーが待っています。
こちらはヨーヨーつり。
パンダやゾウ、キリンなど動物のミニ風船つりに挑戦しました。


輪投げのコーナーもありました。
みんな上手に輪が入ったかな?


くじ・だがしのコーナーでは、好きなお菓子を選びました。


こちらはうちわコーナーです。
透明のうちわにシールを切って貼ったり、マジックで色をぬったりして
自分だけのオリジナルうちわを仕上げました。


最後はみんなホールに集まって盆踊り大会です。
「ふーふーたいそう」「ドラえもん音頭」「「オラ」
3曲を楽しく元気いっぱい踊りました。



夏休み最後の週に、ちょっとだけ幼稚園に来て
少しはお休みモードから幼稚園モードに戻ったでしょうか?
いよいよ9月4日から幼稚園が始まります。
たくさんの行事が待っている2学期。

また元気いっぱい幼稚園に来てくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期保育3日目

2017年08月25日 15時40分08秒 | 2017年度幼稚園
今日は夏期保育最終日、今日も100名近いお友だちが集まりました。


3日間通ったお友だち、1日だけだったお友だちとそれぞれですが
各コーナーの様子を見ると、3日間の間だけでも
ずいぶんと充実してきたと感じます。

お仕事と夕涼み会のちょうちんを作るお部屋。
前の2日間でちょうちんがあまり出来ていなかったので
「ちょうちんがまだ足りないので、みなさん助けてくれますか。」
と先生が呼びかけたところ、
今日はたくさんのお友だちが作りにきていました。
天使幼稚園の子どもたちはやさしいなぁ!!


水遊びコーナーのシャボン玉遊びも
大きなシャボン玉を上手に飛ばすことができるようになっていました。


プールをおおうような大きなシャボン玉!?
これは近くのシャボン玉ごしにプールを写したものでした。


今日も炎天下の園庭で元気いっぱい遊ぶお友だち。
水遊びをしている屋上から、先生が雨を降らせてくれました。


それでも暑いので今度は園庭にいる先生が水まき開始!
みんな大喜びで水をあびながら遊んでいました。


何でも作って良いですよコーナーの作品もレベルアップ!
3両つながった電車や大きな車輪の電車
8本足のたこさんなど、楽しい作品がいっぱいできていました。




夏期保育も終わり、さあいよいよ来週は夕涼み会です。
今日のうちに会場の準備も整いました。
月曜日みんなに会えるのを楽しみに待っていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期保育2日目

2017年08月24日 18時45分57秒 | 2017年度幼稚園
今日は夏期保育の2日目、今日も100人程のお友だちが登園、
夏休みの初めにワックスをかけ床がピカピカ光っているホールに集まりました。


今日も夕涼み会の盆踊りの練習をしました。
今日は「ふーふーたいそう」というおもしろい動きがある踊りや「ドラえもん音頭」の練習です。


初めてで難しい動きもあるけれど
夕涼み会の日は、先生やお友だちをみながら上手にというより楽しく踊りましょうね。


2日目の今日は初日の様子を見て
2つあったお仕事の部屋を1つにしたり、
水遊びを一箇所ですることにしたりと
いろいろな変更をしました。


あらかじめ用意していた細かな計画をすべて白紙に戻して
その場その場で先生たちも必要なことを話し合いながら対応していくと
先生たちの「主体性」「協力」を養う場にもなりました。

部屋を一つにしたので、お仕事の部屋にいる先生も増え
一人ひとりの活動をしっかりサポートしたり
夕涼み会のちょうちん作りも進みました。



オープンの廃材を使った何でも作っていいコーナーにも
たくさんのお友だちが集まり、思い思いに作品つくりに取り組んでいました。



今日も気温下がグングン上がり絶好の水遊び日和になりました。
みんな冷たくて気持ち良さそう!!
シャボン玉を楽しんでいるお友だちもいましたね。



そして人気の外遊び。
初めのうちは程よく雲があったけれど、やがて雲が切れてお日様が照りつけてきました。


職員室の窓から園庭を見下ろしているぷーさんもサングラスをかけています。


そんな中お日様の下を駆け回るお友だち。


でも、だんだんパラソルの下や、日陰になった砂場で遊ぶお友だちが増えてきました。



そして、あっという間にお帰りの時間。
まだまだ遊び足りないようで、
「そろそろ門が閉まります。」
という放送が入った後も、遊び続けるお友だちがいっぱい!!
本当に暑さなんて関係ない元気いっぱいの子どもたちです。

そんな中空を見上げると高いところに秋の雲が広がってきています。
季節は確実に進んでいます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期保育1日目

2017年08月23日 14時31分07秒 | 2017年度幼稚園
長い夏休みでさびしかった幼稚園に
元気な子どもたちの声が戻ってきました。


今日から25日までの3日間は天使幼稚園の夏期保育です。
登園してきたお友だち、早速クラスに集まりました。
嬉しそうな顔が並ぶ中、久しぶりでちょっぴりはずかしそうなお友だちも……


参加自由の夏期保育、今日は100名あまりのお友だちと会うことができました。
みんなホールに集まって、来週の夕涼み会の盆踊りの練習をしました。


東京は一昨日まで21日連続で雨が降り涼しい夏だったけれど
今日は朝からお日様が顔を出し、絶好の水遊び日和になりました。
登園したときから「水遊びができる!」って大喜びしていました。


今年の夏期保育は「一人ひとりの主体性」を大切にした企画を立てています。
水遊びの時間が決まっている以外は
「お仕事」「自由制作」「外遊び」の中から自分がしたいものを選び
自由に活動します。

一番人気があったのは「外遊び」
おとなは暑いから外に行きたくないなぁと思うけれど
子どもたちは暑さなんて平気です。
「先生、外にいっておにごっこしよう。」
と、先生も誘われていました。


お仕事を選んだお友だち、いつもはしない活動に取り組んだり
夕涼み会のためのちょうちん作りに取り組んでいました。


オープンスペースには、たくさんの廃材を準備し
自由制作のコーナーを作りました。
みんなそれぞれの発想を活かしていろいろなものを作っていました。


大きな紙を使ってドレスを作ったお友だちも!


2時間半の活動時間もあっという間に終わり
お迎えの時間になりました。
暑い中のお迎え、日傘をさしたお母さんも。


お外遊びでせみの抜け殻を見つけたお友だち
お母さんに
「持って帰ってもいい?」
と聞くと
「うーん、それは……。玄関までにしてね。」
と言われていました。結局どうなったのかなぁ。


夏期保育は明日も明後日も。
また、たくさん遊びましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期保育・夕涼み会

2017年08月21日 11時03分37秒 | 2017年度幼稚園
天使幼稚園のみなさん。
長~い夏休み、元気に過ごしていますか?

☆今週の水曜日から、夏期保育が始まります。
みんなに会えるのを楽しみにしています!!!

<夏期保育>
8月23日(水)24日(木)25日(金)9時登園 11時30分降園
※早朝・延長保育、ドライブスルーはありません。
※自由参加のため、欠席の連絡は必要ありません。
※夏制服にカラー帽子をかぶって登園、かばんや出席カードは不要です。
※上履き・水遊びの道具をお持ちください。

=去年の夏期保育=


☆来週になると夕涼み会が待っています。
楽しいコーナーがいっぱい待っていますよ。

<夕涼み会>
8月28日(月)29日(火) 午後4時~午後5時30分
※開門時間 午後3時55分から午後4時10分
      下門が入り口になります。オープンスペースから出入りしてください。
※服装…自由ですが、浴衣・甚平での参加 大歓迎!!
    バッジはご家族全員つけてきてください。
    チケットは穴にひもを通し、首からさげて下さい。
※当日は公共の乗り物か徒歩でおいでください。
 自転車の駐輪スペースはありません。
 ベビーカーはクライミングウォールの前においてください。

=去年の夕涼み会=

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする