goo blog サービス終了のお知らせ 

京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

広島支部長入洛

2011-07-10 09:03:11 | 神輿会メンバーの事
おはようございます。丸井です。
昨晩広島支部長佐藤さんが、奥さんと伴に入洛です。
到着なり我が家のオヤジにプレゼントした例の鉄板で 
広島焼きパーティー
旨すぎです
一体何枚焼くんすか
もう限界です
佐藤さんの京都入りの目的は今晩の祇園祭神輿洗へのご奉仕の為 
さあ、先ほどから鉾建てが始まってます
僕個人的には昨日からの大会と祇園祭とありますが 
今日は熱い1日になりそう
夕方の神輿洗いの様子はライブレポできたら 
ボチボチ更新しますね~

少年サッカー大会ナウ

2011-07-09 12:29:39 | 祭り以外のこと
今日は暑い~
流れ落ちる汗が止まりません
関西各地の強豪チームを多数招いてのサッカー大会。
上手い子が沢山います。
そして、そんな子供達はサッカーだけではなく、
礼節がきちんとしている。
挨拶は大切で、これができる子は、なぜか強い。
子供達から学ばせられます
午後からも頑張ろう

梅雨明け!

2011-07-08 12:52:15 | 神輿の為のトレーニング(ダイエット)
こんにちは。丸井です。
仕事で移動中に、大宮駅から撮影した空です。
こんなに空が青かったんや~ってね 
最近、ゆっくり空なんて見てなかったから、驚きました。
西日本は“梅雨明け”ですよ。
今年も京都に夏が来た~
後は祇園祭を待つのみです

と、その前に・・ 
今晩は大文字歩きの日です。
21時に出発します
ご希望の方は鉄平さんに21時。もしくは現地登山口に21時半ですよ。
できたらその前に今年最後の二階囃子巡りもしたいなあ
今日は大阪にて打ち合わせ。
帰れなかったらまるおは不参加になります
中川親子は絶対に行くからね~。
有名人、卓球少女もいきますよ

長野遠征プロモビデオ

2011-07-08 00:57:03 | 他府県お祭り遠征
こんばんは。丸井です。
動画編集部の正人君より先日の長野遠征のプロモーション映像が届きました。
静止画と動画を組み合わせて、BGMにバッチリはまってます。
正人も腕を上げてきました。
結構、オモシロい。
行ってきた自分やからってのもあるけど、
普通に笑けます。

ちょっと長いですが、どうぞ

3'15"からの善光寺前での動画は必見
5'00"からの子供を神輿へ乗せての渡御もええよ




シマイ・・

棒振り囃子

2011-07-07 20:55:06 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
先日は2階囃子の様子をレポしました。
今回は綾傘鉾について・・


綾傘鉾は昭和56年に復興したばかりのまだ新しい鉾。
鉾でも、櫓がなく、囃子方は徒歩で巡行しています。

大きな特徴のある踊りがコレ



棒振り囃子です。

囃子に合わせて棒をブン回します。
もの凄いスピードで、毎年宵山でも巡行でも
見るものを魅了させてくれます。

角度が後ろで残念ですが
去年の巡行中の新町通りのものです。
有力者なのでしょうか。毎年ここで奉納されています。



綾傘鉾とは、そんな魅力からファンも多く、
祇園祭の風物詩の一つとして多くの観光客が見物に訪れています。
僕も小さい頃からのファンの一人。
あの棒振りはスゲえからねえ・・


で、これは3日前の話ですが、
仕事帰りで、車を自宅車庫へ入れようと思ったときに、

我が家の前で棒を振り回している怪しい男がおりまして・・

よく見てみると・・

ひろっさんでした。



ひろっさんとは僕の2軒隣に住む幼馴染。
この男、小学校1年から綾傘鉾の囃子方を務めております。
数年前から棒振り担当へ任命されたようで、
毎年 宵山と巡行では せっせと棒を振ってます。
その都度拍手喝采を浴びてやがるからねえ。


祭り本番に向けて、自宅前で地道に練習している場面を通りかかったのでした。


当然、天道神社の氏子でもある、ひろっさんは、
去年は天道神輿を担いでいます。

こんなふうにね。無理矢理神輿ポーズ(笑)




うちのガレージですが、棒振りサービスをして貰いました




まるおもさせて貰うことに・・

祇園祭りの誇り高き芸能を、
こんな場所で、俺が触ってええんかあ
と思いながらも、しっかり振らせて触らせて貰いました



重みがある。
巡行当日は、巡行用のまた違う棒を振るそうですが、
宵山では使用するとか・・


すると、そこへ たまたま夜警巡回中に通りかかった方が


郁文消防分団の中川班長と、小林部長です



せっかくやし、みんなで撮影。
消防団と棒振り囃子と、うちのガレージで
なんだか意味分らんよね(笑)


ひろっさんは、見た目はパっとしませんが・・(失礼)
棒振り囃子のスキルは凄いよ~。
宵山は14日(木)~ 綾傘鉾町にて毎晩お披露目がなされます。
また、17日の山鉾巡行でも彼はキリっと衣装を身にまとい、
10万人以上の群集の目を釘付けにするのでしょう。

そんな伝統芸能の個人練習は、まるお家ガレージにて
勝手に行われてますからね~
見学希望者の方はいつでもどうぞ~

東北震災復興へ義援金送金のご報告

2011-07-07 01:06:11 | 天道神輿会よりお知らせ
皆様、こんばんは。
先日、神輿会Tシャツ売上の一部を東北震災への義援金として募金する旨を
お知らせしましたが、一昨日に川端会長により手続きがなされました。

先週のご報告の後、追加2枚の販売がございましたので、
 
86枚売上×一枚あたり500円 = 合計 43,000円の募金額となりました。




本日の京都新聞朝刊に載っておりましたので、
併せてご報告させて頂きます。
ご購入、ご協力頂きました皆様、どうも有難うございました。

  
                                             天道神社神輿会  丸井 一弘

善光寺遠征レポ~最終回~

2011-07-06 20:08:07 | 他府県お祭り遠征
こんばんは。丸井です。
今日は3日に遠征してきた長野善光寺神輿のレポ最終回です。

朝一番は雲行きが怪しかったですが、
長野の空は快晴へと変わりました。

善光寺の参道は、風情のある建物が多く、
雰囲気ありますねえ。

景気よく参道を練り歩く神輿



合間の休憩のショットです。
早苗と中川はんです。




今回、善光寺表参夏祭りに 横浜の鷹睦会の方がなんと神輿持ち込みで
ご奉仕へ来られていました。
途中から、コチラの人数が足りないって事で応援に行くことに・・

確かに、人が少ない
そして、重たい


申君もおおマジです



気合で担ぐ俺っち




中川はんも踏ん張ります




ひたすら耐える中川はん




隣を見ると、中川はんの顔面全体から汗がドバドバ落ちています(笑)
きっと、限界を超えてはるわ~
って事で隣から盛り上げます




ツートップハナ二人です。 正人も強いねえ。



若干熱中症気味に見舞われた中川ハンですが、
途中の食堂で、信州そばに舌鼓を



しっかりとキンキンに冷えたも頂いて、ガソリン満タンです。


祭りはまだまだ続きます。

女性もみんなで担ぎます




頑張った天道女子チーム




神輿を引っ張る子供達の姿が、
梶原ジュニアは完璧に衣装を着ての参加。
粋やのう。



興奮を抑えきれず、ついに神輿に乗りよった。
みさきちゃんです





と、なれば、弟こうき君も黙ってないわなあ。
そら、そうなるわなあ。




ノッてきました。上で手拍子です。



こうなりゃ二人ともいっちゃえ



小松親分の粋なはからいで、子供達はこんな貴重な経験をさせて貰って・・
有難い限りです。
普通はどこの祭りでもこんなんありえへんで~



3月に生まれたばかりの リカちゃんですが、
長野まで連れてこられて、いきなり祭りの格好もさせられて・・


この子も祭り人生まっしぐらは決定やなあ。(笑)



こうき君と彼氏さん。


 今度は一緒に担いでや~


ミスターMさんと僕です。



このコンビで居ると何かが起こる・・


撮影班二人がこっちを向いてますやん。




そらあ、もうどうなるかは決まってるわなあ。(笑)

 「二人とも入らんかい~!!」 

の言葉に促され・・


神輿を担ぐ(担がされる)梶原嫁さん




同じく、加藤さん  意外にノリノリやんか~




ほぼ全部天道メンバー




チーム天道集合




最後はイベント会場へ神輿を運び込み、
大盛り上がりのうちに終了しました。



京都の神輿とはまた違う雰囲気で、
交代の考え方や、場所によっての動きなど全てが違った中で、
大変楽しめたお祭りでした。
京睦会として、何年も前から参加されています。
その中でうちのメンバーにも声を掛けて頂きました。
お世話頂いたコマツ親分はじめメンバーの皆さん、
大変お世話になりました
また、善睦会をはじめ、他会の皆様、
どうも有難うございました。
また来年も楽しみにしています。

正人君”HappyBairthday”

2011-07-06 07:51:04 | 神輿会メンバーの事
ブログ2連発いっときます。丸井です。

昨日7月5日は梶原正人君の誕生日。



ささやかですが、みんなでお祝いです。

さて、この男前。 一体いくつに見えますか


鉄平で一緒になったお客さん(若い綺麗な女性の人)は
「まるおさんより年上ですよねえ
って言ってました。


俺、いつも4○歳に見られるのに・・(笑)

若く見られたんは 生まれて初めてです
それより、正人が気の毒




みんなで祝福のカンパイ

正人君は僕ら神輿会には無くてはならない存在。
これからも沢山助けてもらわんとあきません。
天道イチ冷静な男 
俺らの暴走を止めるのは君しかいない

今日から君は正吼改め、ストッパー正人に改名致します。
天道神輿会最後の砦は君だ!!(笑)
これからも宜しく頼むで~

二階囃子

2011-07-06 07:17:38 | 祇園祭
おはようございます。
今日は祇園祭ネタについて・・

7月1日の切符入りを終えてから、四条の鉾町界隈が急に賑やかになってきました。
この日から囃し方は浴衣で、二階の窓を全開にして囃子練習を行います。

年間を通じて練習されているようですが、
窓を開けて、道行く方にも聞いて頂くお披露目の意味もあるそうです。


では、現地チャリンコレポをどうぞ~


岩戸山 (新町仏光寺下がる)

月極駐車場の二階一角を練習用に使ってます。
会所を持たない町内ならではの工夫ですね。


函谷鉾 (四条室町東入る)

ここのお囃子は掛け合いの声が大きくて、一体感を感じる。
昔から個人的に好きなお囃子。

中央でむこうを向いて太鼓を担当されている方は
下御霊神輿でお世話になった梅屋会の方でもあります。
お神輿やって祇園囃子もやって、もう1年中祭りを堪能しまくり。
羨ましいわ~

て思って眺めてたら、同じく梅屋会のコテツ氏より
タイミング悪く(笑)電話がかかってきました。
お囃子聴いてたので、話の内容は頭に入ってません・・
なんでしたっけ(笑)


大船鉾 (新町四条下がる)

今、復興の話題で大ブームの大船鉾。
囃子は10年ほど前から復興してましたが、現在鉾そのものも
作成されており、2014年からの巡行参加を目指すそうです。
僕としても目が離せませんなあ。



菊水鉾 (室町四条上がる) 

昭和以降の復興鉾ですが、岩戸山と同じくもともと町会所の無かった鉾。
数年前からマンション二階を練習場として使われています。


北観音山 (新町六角上がる)

この辺りは人通りも車通りが少なく、
祇園囃子特有の鳴り響き鐘の音を感じることができる場所。
お囃子をじっくり聴きたい方は、新町通りが一番オススメです。

なぜ、二階囃子って言うのかは?
それは単純に二階でお囃子をするからだとか。



長刀鉾 (四条烏丸東入る)

通りを挟んで撮影したので、随分と画像が悪いです。
ちょうど、この時は戻り囃子を演奏されてました。
聞きまくってる僕は、ばっちり演奏が頭に入ってたんで、
どこで次の曲に繋がるのかを予想しながら聞いていたけど、
バッチリ正解でした。
*完全に自己満足の世界です(笑)


月鉾 (四条新町東入る)


四条通りであって、二階建ての町屋です。
両サイドをビルに挟まれながらも、昔から残っている。
月鉾は、家から出かけて位置的に一番手前にあるため、
子供の頃から一番沢山見聞きした鉾かなあ。


途中、百足屋町で(南観音山の町内)で写真家のkengoさんに出会いました。
カメラを二つ提げながら、熱心に撮影されてましたよ。
神輿だけでなくお祭り全般を撮られているようで色々なお話を聞かせて頂きました。

宵山や巡行もええけど、
私個人としては二階囃子もまたええんですよ。
これから始まるって言う高揚感と、
静かな場所で囃子だけを堪能できる。

宵山はねえ、今日で終わってしまうっていう寂しさが先行してしまって、
半ばヤケクソなんですよ。

とにもかくにも、祇園祭りはもう始まってますよ~。
10日以降は山鉾の組み立ても始まります。
ソワソワしてくる~

善光寺遠征レポ ~中編~

2011-07-05 20:20:37 | 他府県お祭り遠征
こんばんは。丸井です。
昨日の続きレポいきます~
ちょっと今日は写真サイズがデカイですよ。
動向カメラマンが撮影してくれました。
綺麗な写真が沢山あって、選ぶのに苦労するほどの量です(嬉)
撮影頂いた加藤さん、正人嫁さん、どうも有難う。

神輿を担ぐ直前の京都メンバー



同じく直前の天道メンバー



同じく、僕の前が稲一会のイワサキさん。



男前鉄平さん



遠征初参加。初ふんどしの伸君。




前を担ぐ出呂町さん 。 同じく初ふんどし。




稲一会副会長のナカヒラさん。



同じくオカモ会長と笑顔の中川はん。




正人君ファミリーです。チビちゃんは長女のみ・・



神輿を上げるオカモ兄さん。



稲一会の気さくなおっちゃん。タムさんです。


今後とも宜しくお願いします。


稲一会1の酔っ払い?よんちゃん(笑)

元気一杯 楽しい人です。



前を担ぐ早苗

大きな声を出し、よう頑張りよった


前を上げる女子チーム


ハナが早苗で、2枚目が育代。二人でガッツリ上げてるやん。

女子チームには絶えずカメラマンが殺到しますなあ。
観光客、プロのカメラマンなど・・
ずっと、レンズが向けられている。
このええ天気の中、粋な女の子が祭りやってると、
栄えるもんなあ。



もう一丁!




善睦会長の音頭で神輿が動きます。



すんません、自分です



正人君です



ネコ下大好き鉄平さん


神輿の真下はずっと京都組です。
鉄平さんはやはり神輿の真下が大好きなようですねえ。



ネコ下は全部京睦会 やで~

所謂京都神輿で言う、黒棒とネコ下はみんな京都組。
後ろから入り込んで撮影してみました。
同じ法被やからよく分ります。



女子達の間で、調子に乗る俺  スンマセン・・




善光寺に到着した神輿




善光寺前で集合写真 を撮りました。



担ぎ手は、地元善光寺の善睦会。
長野からも上田睦さんや、信州睦会など一円から集まられてます。
また、関東からも多数参加されていました。


長野遠征レポはまだまだ続く。
次回最終会です。 乞うご期待

シマイ・・・

善光寺遠征レポ ~前編~

2011-07-05 00:58:05 | 他府県お祭り遠征
こんばんは。丸井です。
7月3日(日)の長野県表参道夏祭りをレポします。
今回は、梶原嫁さんや、祭初登場の加藤さんなど
カメラマンが豊富でしたので、画像はなんせビッシリあります。
その中でも厳選して、より雰囲気のあるものアップ致します。


7月3日午前3時、四条大宮出発


出発1分後に四条堀川でいきなり宴会開始


出発後50分でいきなりのトイレ休憩


このペースできちんと翌朝の集合時間に間に合うのか?(笑)


午前5時



鉄平さん、飲み過ぎダウン
酒酔いですか? 乗り物酔いですか?



梓川SAで朝食休憩



加藤さんの手作りおにぎりが旨かった。
御馳走様でした。



表で記念撮影。



ほぼ天道シャツ着用ですな。



今回のメンバーは担ぎ手8名と、梶原親子と、加藤さん。
それと、早苗彼氏君 の14名で参戦です。



道路は空いていて順調です。
長野に到着。
ちょっと曇ってる。天気は大丈夫なのか?






他京都組メンバーとファミレスにて合流しました。



鉄平さん、復活のカンパイ  目が完全に寝てますで~(笑)




左が今回お世話して頂いたコマツ親分さんです。
右はおなじみの稲一会会長のオカモさん。



おはようございます。



みんなで清めの風呂へ



写真が無くて残念ですが、大変いいお湯でございました。
祭が終わってからゆっくり入りたいです。


風呂から上がって、そのまま脱衣場でふんどし着用



コマツ親分に締めてもらう、鉄平さん。

こんな感じで10名以上がふんどし着用する。
このシーンに遭遇された多くの一般利用者の皆様は
ちょっと異様な光景に唖然とされるのは言うまでもない・・(笑)
びっくりさせて、すみませんでした~


揃いの法被でいざ出陣です。

「京睦」インパクト大やなあ



表参道通りでは神事が執り行われました。



神主さんはマイクで祝詞をあげれます。




責任者の方より乾杯のご発生を




お世話になる善睦会の高張提灯です。




コチラが今日担がせて頂くお神輿。





表参道夏祭り



実行委員Tシャツです。



さあ、始まりますよ~

粋な法被です。





同じくです。




それぞれの会ごとに決められた法被を着るのが特徴です。
京都なら集まれば、みんな同じ法被を着るのが普通だけどねえ。

その分、同じ法被同志の仲間意識は湧きますが、
他の会の皆様と一緒に同じお神輿に肩を入れている!って意識は少し薄くなるかな。


次回は、いよいよお神輿がスタートです。
お楽しみに



今日はシマイ・・

テレビ出演

2011-07-04 19:59:43 | 祭り以外のこと
こんばんは。
昨日の長野の疲れはどこえやら?
朝から絶好調のまるおです。

夕方中川はんから一通のが届きました。

「うちの娘、夕方テレビ出るねん・・」

番組は夕方の関西ローカル。



ちちん ぷいぷい

特集は、コレです



頑張っているクラブ活動や、
特徴のある学校を紹介する人気コーナー


ちょうど、現場移動時間に車内テレビで見る事ができました。


司会はタムケンさん。



京都華頂女子高校の卓球部特集です。


とっさに画面を撮影する用意周到な俺
中川はんは、多分これにはビックリちゃうかな


この学校、実は卓球の強豪校。
京都では1位~8位までを全てこの学校が独占するほどのレベルなんです。


娘はまだなのか

写るのかあ


と待ち構えてた矢先に

おおっ! 知香ちゃんキター!! 

名前出しても~たけど、
テレビで紹介されたぐらいやから別にええよね(笑)
知香ちゃん、問題あったら鉄平さんまで言いに来てね~



テロップで名前まで入れてもらってる~

沢山の選手がいる中で、独占インタビュー。
スゴイ扱いです。


たむけん「華頂チームの強さの秘訣はなんですか

中川はん娘「一人がみんなのために、みんなが一人の為に頑張れることです


って、あなたはラガーマンかあ(笑)
でも、めちゃくちゃええ事言いますやん。

その考え方、完璧に神輿担ぎの思考やねえ。
親父さんの血やわあ。 熱いぞ。 ええぞ~


もう一丁いっときます



高校3年の中川娘は、この夏でクラブを引退します。
知り合いがテレビで話す姿。ちょっと緊張するけど、ええもんです。

他の子も沢山写ってましたが、
みんなええ子ばっかり。
素直って言うか、一つのことを極めるって事は、
みんなそれだけの集中力や能力を持ってるんやねえ。

若い子から、学ぶことは沢山ある。
そして、いつかこの子らが神輿会の仲間として
来てくれる日がまた楽しみでもあります・・

知香ちゃん、待ってるで~


シマイ・・