こんにちは、丸井です。
祇園祭界隈は宵山開始寸前です。
土曜日の今日は朝から、観光客で賑わっています。
何度も書いていますが、今年の特徴は天候がええ事。
それゆえ、懸装品をまとったままの山が目立ちます。
特に、今年は後祭地域。蛸薬師以北の山が熱い。
新町通り三条上がる 「八幡山」

室町通り姉小路下る 「役行者山」

この後、役行者山で行われる、護摩炊き供養に向けて、
準備がなされていました。

室町通り三条下がる

「黒主山」

今年は、大船鉾復興の話題に関連して、先祭と後祭を分けて開催するか?の
議論も出ております。
それを受けて、後祭巡行コースのスタートに向けて、
当時以来、山建てを北向きになされたそうです。
それぞれの山ごとに話題性があり、
集客を図る工夫と言ってしまえば、営業的に聞こえますが・・
盛り上げる為の工夫がなされていました。
間もなく、四条通りでは祇園囃子が始まります。
今日の人出予想は 40万人越え。
皆さん、覚悟して出発して下さいね~
祇園祭界隈は宵山開始寸前です。
土曜日の今日は朝から、観光客で賑わっています。
何度も書いていますが、今年の特徴は天候がええ事。
それゆえ、懸装品をまとったままの山が目立ちます。
特に、今年は後祭地域。蛸薬師以北の山が熱い。
新町通り三条上がる 「八幡山」

室町通り姉小路下る 「役行者山」

この後、役行者山で行われる、護摩炊き供養に向けて、
準備がなされていました。

室町通り三条下がる

「黒主山」

今年は、大船鉾復興の話題に関連して、先祭と後祭を分けて開催するか?の
議論も出ております。
それを受けて、後祭巡行コースのスタートに向けて、
当時以来、山建てを北向きになされたそうです。
それぞれの山ごとに話題性があり、
集客を図る工夫と言ってしまえば、営業的に聞こえますが・・
盛り上げる為の工夫がなされていました。
間もなく、四条通りでは祇園囃子が始まります。
今日の人出予想は 40万人越え。
皆さん、覚悟して出発して下さいね~