京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

善光寺遠征レポ~最終回~

2011-07-06 20:08:07 | 他府県お祭り遠征
こんばんは。丸井です。
今日は3日に遠征してきた長野善光寺神輿のレポ最終回です。

朝一番は雲行きが怪しかったですが、
長野の空は快晴へと変わりました。

善光寺の参道は、風情のある建物が多く、
雰囲気ありますねえ。

景気よく参道を練り歩く神輿



合間の休憩のショットです。
早苗と中川はんです。




今回、善光寺表参夏祭りに 横浜の鷹睦会の方がなんと神輿持ち込みで
ご奉仕へ来られていました。
途中から、コチラの人数が足りないって事で応援に行くことに・・

確かに、人が少ない
そして、重たい


申君もおおマジです



気合で担ぐ俺っち




中川はんも踏ん張ります




ひたすら耐える中川はん




隣を見ると、中川はんの顔面全体から汗がドバドバ落ちています(笑)
きっと、限界を超えてはるわ~
って事で隣から盛り上げます




ツートップハナ二人です。 正人も強いねえ。



若干熱中症気味に見舞われた中川ハンですが、
途中の食堂で、信州そばに舌鼓を



しっかりとキンキンに冷えたも頂いて、ガソリン満タンです。


祭りはまだまだ続きます。

女性もみんなで担ぎます




頑張った天道女子チーム




神輿を引っ張る子供達の姿が、
梶原ジュニアは完璧に衣装を着ての参加。
粋やのう。



興奮を抑えきれず、ついに神輿に乗りよった。
みさきちゃんです





と、なれば、弟こうき君も黙ってないわなあ。
そら、そうなるわなあ。




ノッてきました。上で手拍子です。



こうなりゃ二人ともいっちゃえ



小松親分の粋なはからいで、子供達はこんな貴重な経験をさせて貰って・・
有難い限りです。
普通はどこの祭りでもこんなんありえへんで~



3月に生まれたばかりの リカちゃんですが、
長野まで連れてこられて、いきなり祭りの格好もさせられて・・


この子も祭り人生まっしぐらは決定やなあ。(笑)



こうき君と彼氏さん。


 今度は一緒に担いでや~


ミスターMさんと僕です。



このコンビで居ると何かが起こる・・


撮影班二人がこっちを向いてますやん。




そらあ、もうどうなるかは決まってるわなあ。(笑)

 「二人とも入らんかい~!!」 

の言葉に促され・・


神輿を担ぐ(担がされる)梶原嫁さん




同じく、加藤さん  意外にノリノリやんか~




ほぼ全部天道メンバー




チーム天道集合




最後はイベント会場へ神輿を運び込み、
大盛り上がりのうちに終了しました。



京都の神輿とはまた違う雰囲気で、
交代の考え方や、場所によっての動きなど全てが違った中で、
大変楽しめたお祭りでした。
京睦会として、何年も前から参加されています。
その中でうちのメンバーにも声を掛けて頂きました。
お世話頂いたコマツ親分はじめメンバーの皆さん、
大変お世話になりました
また、善睦会をはじめ、他会の皆様、
どうも有難うございました。
また来年も楽しみにしています。

正人君”HappyBairthday”

2011-07-06 07:51:04 | 神輿会メンバーの事
ブログ2連発いっときます。丸井です。

昨日7月5日は梶原正人君の誕生日。



ささやかですが、みんなでお祝いです。

さて、この男前。 一体いくつに見えますか


鉄平で一緒になったお客さん(若い綺麗な女性の人)は
「まるおさんより年上ですよねえ
って言ってました。


俺、いつも4○歳に見られるのに・・(笑)

若く見られたんは 生まれて初めてです
それより、正人が気の毒




みんなで祝福のカンパイ

正人君は僕ら神輿会には無くてはならない存在。
これからも沢山助けてもらわんとあきません。
天道イチ冷静な男 
俺らの暴走を止めるのは君しかいない

今日から君は正吼改め、ストッパー正人に改名致します。
天道神輿会最後の砦は君だ!!(笑)
これからも宜しく頼むで~

二階囃子

2011-07-06 07:17:38 | 祇園祭
おはようございます。
今日は祇園祭ネタについて・・

7月1日の切符入りを終えてから、四条の鉾町界隈が急に賑やかになってきました。
この日から囃し方は浴衣で、二階の窓を全開にして囃子練習を行います。

年間を通じて練習されているようですが、
窓を開けて、道行く方にも聞いて頂くお披露目の意味もあるそうです。


では、現地チャリンコレポをどうぞ~


岩戸山 (新町仏光寺下がる)

月極駐車場の二階一角を練習用に使ってます。
会所を持たない町内ならではの工夫ですね。


函谷鉾 (四条室町東入る)

ここのお囃子は掛け合いの声が大きくて、一体感を感じる。
昔から個人的に好きなお囃子。

中央でむこうを向いて太鼓を担当されている方は
下御霊神輿でお世話になった梅屋会の方でもあります。
お神輿やって祇園囃子もやって、もう1年中祭りを堪能しまくり。
羨ましいわ~

て思って眺めてたら、同じく梅屋会のコテツ氏より
タイミング悪く(笑)電話がかかってきました。
お囃子聴いてたので、話の内容は頭に入ってません・・
なんでしたっけ(笑)


大船鉾 (新町四条下がる)

今、復興の話題で大ブームの大船鉾。
囃子は10年ほど前から復興してましたが、現在鉾そのものも
作成されており、2014年からの巡行参加を目指すそうです。
僕としても目が離せませんなあ。



菊水鉾 (室町四条上がる) 

昭和以降の復興鉾ですが、岩戸山と同じくもともと町会所の無かった鉾。
数年前からマンション二階を練習場として使われています。


北観音山 (新町六角上がる)

この辺りは人通りも車通りが少なく、
祇園囃子特有の鳴り響き鐘の音を感じることができる場所。
お囃子をじっくり聴きたい方は、新町通りが一番オススメです。

なぜ、二階囃子って言うのかは?
それは単純に二階でお囃子をするからだとか。



長刀鉾 (四条烏丸東入る)

通りを挟んで撮影したので、随分と画像が悪いです。
ちょうど、この時は戻り囃子を演奏されてました。
聞きまくってる僕は、ばっちり演奏が頭に入ってたんで、
どこで次の曲に繋がるのかを予想しながら聞いていたけど、
バッチリ正解でした。
*完全に自己満足の世界です(笑)


月鉾 (四条新町東入る)


四条通りであって、二階建ての町屋です。
両サイドをビルに挟まれながらも、昔から残っている。
月鉾は、家から出かけて位置的に一番手前にあるため、
子供の頃から一番沢山見聞きした鉾かなあ。


途中、百足屋町で(南観音山の町内)で写真家のkengoさんに出会いました。
カメラを二つ提げながら、熱心に撮影されてましたよ。
神輿だけでなくお祭り全般を撮られているようで色々なお話を聞かせて頂きました。

宵山や巡行もええけど、
私個人としては二階囃子もまたええんですよ。
これから始まるって言う高揚感と、
静かな場所で囃子だけを堪能できる。

宵山はねえ、今日で終わってしまうっていう寂しさが先行してしまって、
半ばヤケクソなんですよ。

とにもかくにも、祇園祭りはもう始まってますよ~。
10日以降は山鉾の組み立ても始まります。
ソワソワしてくる~