Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

6月19日(水)の定期練習

2024-06-20 22:24:14 | 2024.06定期練習
県内すべての中学地区大会が終了しました。
一部うれしい成果もありましたが…
大きな取りこぼしもなく…
総体的には想定内の結果だと思います。

来週末には小学生の県大会…
全員が自己ベストを目指して臨んでくれると思いますが…
男女エースのAyumuとTsuyukiにはSara以来の全国を目指してほしいですね!
ちなみに…Saraが優勝できた要因は「楽しくやったこと」
廣瀬 峻 選手がみんなに伝えてくれましたよね…
大切なことは「競技を楽しむこと」だと。

一方の中学生もあと2週間余りで「全中への道」シリーズが開幕!
トラック種目は予選・決勝×2大会=4回
LJ、SPは予選・決勝×2大会=12回
の標突チャンスがありますが…
天候にも左右されるため決めれる時に決めておきたいところ。

四種組はHとHJの2種目が鍵か…
特にHJはもう2段上げたいところ。


今日のテーマは「スプリント強化③ 反発」
・一通りのW-up
・ハードルジャンプ
・Tempo 120m×2
・30m、80m
・コーナー走×
・200mビルド

小学生は…
・いつものW-up
・ミニハードル→ハードルジャンプ
・Tempo 120m、100m
・リレー練習
・30m、60m


小学生は、県大会の前に加賀学童が楽しみですね!
どのようなパフォーマンスを発揮してくれるのか…
強豪石川県勢に小さなチームが挑みます…
天候が心配ですがやるしかないでしょう!

中学生は、大きな怪我をしていたメンバーも順調に回復し…
少し調子を落としているメンバーはいますが…
万全の状態で7月に臨めそうです!

ただ…もう一つ物足りないところが…
確かにほとんどのメンバーが地区大会を1〜2番で通過し…
競技力面からすれば十分に褒めてあげるレベルですが…
人間力面では良い子レベルで収まっているような…

チームの合言葉は言うまでもなく『人間力の向上なくして競技力の向上なし』
言葉の順番が大切なのです!

言い換えれば…
今の人間力で今の競技力であれば…
人間力を上げれば競技力も上がるのではないでしょうか?

小学生メンバーのように…
大きな声で「あいさつ」し…
元気に「返事」をして…
明るく「掛け声」をかける!

その上で…
練習は「楽しく」、仲間と「真剣に」行い…
自分の置かれた環境に「感謝」し、自分ができることで「貢献」し…
たとえ結果が出たとしても「常に謙虚な姿勢で」日々を過ごす!

陸上の神様がおられるとしたら…
きっとその人のもとに幸運をもたらしてくださるのではないでしょうか。

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」
中身の詰まってない稲はピンと立ち、中身が熟した稲ほど実の重みで頭が下がる様子から、知識や徳を積んだ人ほど謙虚な人間になるということわざ

そういう意味では…
最後の振り返りは大切にしてください。

自分自身を振り返る(さらけ出す)ことで自身の成長につながります!
人の意見を聞くことで新たな気づきがあります!
「振り返り」も大切な練習です!

そういう意味では…
律儀なReinaが北信越の報告に来てくれました。
いろいろな思いを胸にビッグスワンを駆け抜けたとのこと…
これからが楽しみです!
また皆んなに心遣いをありがとう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。