Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、13年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

2021.12.26 全体ミーティング

2021-12-31 15:40:08 | チーム
昨年からの長いコロナ禍で、チーム内の親睦を深める場を設けることができませんでした。

その影響も少なからずあると思いますが、チームの団結力が薄らいできているように感じましたので、1時間ではありましたが、保護者の皆さんも交えた全体会を開催しました。


メンバーからは、①今年成長した(頑張った)こと、②来シーズンの目標を話してもらいました。

まずは、人前で自分の気持ちや考えを話すということ自体が成長した(頑張った)ことですね。

年齢に関係なく、考えている子は考えています。

自分のことを客観的に見ることができている人や、数年先まで考えている人など、なかなかしっかりしていました。


これを受けて、保護者の方からもコメントをいただきました。

保護者の皆さんのお話は様々でしたね。

当然と言えば当然ですが、我々指導者もしっかり受け止めさせていただきました。


卓巳コーチの自身のstoryは参考になりましたでしょうか。

決して順風満帆ではなかった陸上競技人生ですが、今、liveの姿が大事なのです。

スポーツは部活がすべてではありません。

その人の人生において、根気や勇気、ヤル気をもたらしてくれるもの、それがスポーツの力ではないでしょうか。

全てのカテゴリーにおいて活躍できれば良いのでしょうが、最終的にはそのスポーツがその人の人生に何をもたらしたがが重要ではないかと思います。


とはいえ、成長真っただ中の小中学生にとって、人生と言ってもピンときません。

そこで、テーマを『可能性』に移します。

可能性はみんなに平等にあります。

しかし、「困難」に直面した時、どちらの扉を選択するかによって可能性の大きさが違ってきます。

Aの扉:困難から逃げる→あきらめる 【消極的】
Bの扉:困難に向き合う→失敗するかもしれない→失敗から学ぶものが必ずある→次に向き合う 【積極的】

困難を克服できれば良いのですが、いつもうまくゆくとは限りません。

難しいなと思ってもとりあえずやってみる、そんなポジティブシンキングを持ち続けることが大事ですね。

たとえ失敗を繰り返しても、ポジティブシンキングを持ち続ければ、可能性は必ず目の前に現れます。

私たち大人は、それぞれが経験してきたことしかわかりません。

しかし子供たちは、我々が経験したことのない世界の扉を開く権利と勇気を持っています。

そんな子供たちの可能性を信じてあげることが私たちにできる唯一の支援ではないかと思います。


では、そんなポジティブシンキングな人間になるにはどうすればよいのか。

アメリカの心理学者(哲学者)の言葉だそうですが、松井秀喜さんが座右の銘にしていたものです。

・心が変われば行動が変わる
・行動が変われば習慣が変わる
・習慣が変われば人格が変わる
・人格が変われば運命が変わる

説明不要ですね。


最後に、Team.Iの「Team」の意味についてお話しします。

・Team.Iは、陸上教室ではありません。
・Team.Iは、陸上クラブではありません。
・Team.Iは、戦う集団(Team)を目指しています。

年齢、性別に関係なく、自己記録の更新を目指す者の集団でありたい。

いつも昨日の自分を超えてゆく根気と勇気とヤル気を持った者の集団。

そして、お互いに尊重し合える集団でありたいと思っています。


そんなチームに新たに3名の中1メンバーが加わりました。

晃輔、由羽、和佳奈

ますます充実する中1メンバー、来シーズンが楽しみです。


現在小2~中2まで30名のメンバーが在籍しています。

こんなチームでよければ門戸はいつでも開いています。

一緒に可能性を信じて走りましょう!



【お知らせ】12月26日(日)の定期練習について

2021-12-17 23:02:05 | チーム
26日(日)の定期練習は一部制で実施します。

時間は13:30~15:30、場所は富山県総合運動公園陸上競技場です。

なお、15:30~16:30に、2021シーズン最後の全体ミーティングを開催します。

場所は3A・B会議室です。

会議室は13時から使用できますので、保護者の皆さんはそこで待機されてもよいと思います。

1時間の進め方は次のとおりです。(予定ですが)

①チーム代表あいさつ
②メンバーから「今年成長した(頑張った)こと」、「来シーズンの目標」を発表
③保護者の方から「お子さんへのエール」等を発表
 ※メンバー1人当たり1分間を目安にお願いします。
④コーチ所感
⑤代表まとめ
⑥記念撮影

よろしくお願いいたします。

中学生向け特別陸上練習会(走高跳最終回)

2021-12-09 22:32:22 | 特別企画
最後は2週連続の練習会となりました。

この時期なので寒いですが、2週続けて日曜日だけ晴れてラッキーでした。

参加人数はハードルや走幅跳に比べて少なかったですが、志のあるメンバー同士でじっくりと取り組めたのは良かったですね。

今回の企画に限らず、種目を限定した連続性のある練習会の意義を感じた一日でした。

















みんな果敢にチャレンジしていました。



充実の表情です。


これで、計9回の中学生向け特別陸上練習会は終了しました。

指導していただいた林さん、大岩さん、岩田さん、そして萩中さんには、ありがとうございました。

おかげで十分に目的は達成することができました。

また、参加した17名の中学生(7中学校、延べ87名)については、今回の経験を来シーズンにつなげるように、各学校やクラブで実践を積んでいってください。

皆さんの活躍を期待しています!


最後に、この企画を支援していただいた富山市陸上競技協会、趣旨に賛同いただきご協力いただいた五福陸上競技場及び富山県総合運動公園の皆様方にも大変お世話になりました。

このような取り組みが一過性のものではなく、県内の中学生、そして高校生も広がってゆけば、少なからず本県陸上界の発展に寄与するものを思います。

関係の皆様方には本当にありがとうございました。

mission complete

中学生向け特別陸上練習会(走高跳2回目)

2021-12-02 20:27:56 | 特別企画
28日(日)、随分と間隔があいてしまいましたが、2回目を開催できました。

前日の荒れ模様から打って変わり、暖かな日差しの下、よい練習ができました。

1回目のおさらいから入り、背面までレベルが上がりました。

まずは、岩田コーチの動きを参考に









やってみよう











もう一度しっかりレクチャーを受けて









お疲れ様でした



最終回は12月5日(日)、五福陸上競技場です。

晴れそうです。