goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

2020 富山県小学生秋季陸上競技交流大会

2020-10-13 20:49:39 | 富山県小学生陸上


金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル1個…

オリンピックならばすごいことですね。

でも、今年の小学生の県内での公認大会はこれのみ。

そういう意味では、見事な結果ですね!

がんばったメンバーに、それを支えた保護者の皆さん、そしてチーム全体にご褒美をいただきました。

ありがとうございました。

今回の結果に甘えずに、これからも真面目にコツコツと歩みを進めていきたいと思います。


結果です。


5年男子100m

予選
光稀 14.64(-0.1)
颯太 14.90(0.1) PB
寿眞 16.01(-0.8)

決勝
光稀 14.63(-0.5) 3位


小学6年男子

予選
圭汰 14.42(-0.6)
卓帆 15.15(-0.6)


小学6年女子

予選
心春 14.22(-0.1) PB
沙香 14.26(-1.2) PB
瑞貴 14.55(-1.5)
日和 14.72(-1.5)
優衣 15.01(-0.1) PB
陽愛 15.02(-0.3) PB

決勝
沙香 14.05(-0.7) PB 2位
心春 14.24(-0.7) 6位


男子4×100mR

颯太、圭汰、卓帆、光稀 57.93 6位


女子4×100mR

日和、瑞貴、心春、沙香 55.85 1位



100m予選のメンバーの走りです。














2020年度富山県小学生秋季陸上競技交流大会

2020-08-02 12:59:02 | 富山県小学生陸上
大会要項が発表されました。

“日清食品カップ”小学生陸上競技交流大会の富山県版ですが、元々予定されていた大会をこれに充てたものですね。

ですので、種目が他県の(本来の全国大会の)ものとは違っていますが、がんばっている小学生のために開催していただけるということですので、この要項に従ってチーム編成を行います。

要項を見る限り、全員が100mに出場できます。

リレーは、どの組み合わせていくか、これからじっくり考えましょう。

いずれにしても、小学生にとっては今シーズン最初で最後の公式大会です。

がんばっていきましょう!

2019 全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

2019-07-01 22:08:29 | 富山県小学生陸上



駿貴、愛夏、沙香、入賞おめでとう!

そして、圭汰、瑞貴、優衣もよくがんばった!


男子コンバインドA

駿貴

80mH 13.90(0.1) 966点
走高跳 1.35 1,092点

総合3位

オールラウンド力を発揮しました。
今後の成長がますます楽しみです。


6年女子100m

愛夏

予選 14.28(-0.4)
決勝 14.02(1.4)

3位

決勝ではしっかり上げてきました。
まだまだ進化の途中、どこまで速くなるか楽しみです。


5年女子100m

沙香

予選 14.85(0.5)
決勝 14.71(1.5) PB

6位

予選、決勝とベスト連発でした。
スタートの動きも早くなって、随分逞しくなりました。


5年男子100m

圭汰

予選 15.09(1.3) PB


5年女子100m

瑞貴

予選 15.34(0.2)


優衣

予選 15.63(0.6) PB


そういえば、去年の11月時点での沙香のタイムは17秒台でした。

この半年余りで2.5秒ほど記録を縮めたことになります。

驚異的ですね!

沙香に限らず、多くのメンバーが順調に進化を遂げています。

その秘訣は練習あるのみ。

いかに負荷を少なく、いかに伸びしろを残しながら、そして陸上競技を含むスポーツを好きになってもらうか。

このことに意識を置きながら、チームも進化を続けたいと思います。

そして今週末はいよいよ県中学選手権です。

小学生メンバーが良い流れをつくってくれました。

先輩達は負けるわけにはいきませんね!




平成30年度 全国小学生陸上競技交流大会 富山県大会

2018-07-03 06:10:09 | 富山県小学生陸上
個人種目は全員予選敗退、また、自己記録更新もゼロでした。

前日及び当日のアップの様子では順調そうに見えたのですが…。

同じ負けでも、自分の力を出し切った負けは納得がいくのですが、今回は何が悪かったのか、選手個人もそうですが、チームとしてもその原因を考えなければなりませんね。

今シーズンは、個人も、チームも順調に来ていただけに、少なからずショックはありますが、ここで立ち止まるわけにはいきません。

6年生は中学生デビューに向けて、5年生は次回大会に向けて、気持ちを切り替えていきましょう!


5年女子100m

愛夏

15.55(-3.1)




5年男子100m

駿貴

14.84(-1.6)




6年女子100m

優里

15.33(-1.2)




6年男子100m

諒哉

14.53(-1.1)




女子走幅跳

明香里 3.63(0.9)





一方、心春が2走、三涼がアンカーを務める桜谷のリレーは6位入賞を果たしました。

おめでとう!


女子4×100mR

予選 58.04
決勝 58.13







スポーツにタラレバは決してありません。

今回の結果を受け止め、この経験を次回に活かしましょう。


出場したメンバー、保護者の皆様、応援に来てくれたメンバー、暑い中お疲れ様でした。