goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

6月29日(日)の定期練習

2025-06-30 23:49:56 | 2025.06定期練習

次週をにらんで午前練習…

これからの時期は「暑さ」との戦い!

そこで武器になるのは「内臓の強さ」

そう簡単になるものではありませんが、しっかり食べてしっかり眠ることがまずは大切かと!

 

今日のテーマは「ドリルを実践へ」

(各自アップ)

・ハードルドリル

・ストレートレッグ+流し

・種目練習

・250m

・補強、ペアストレッチ

縁があって中1女子3名の体験がありました。

どのクラブチームもここが一番と思ってやっておられるので、間違ってもここが一番とは言いません。

クラブチーム選択のポイントは「掲げる理念」でしょうね。

 

保護者の送迎の負担や金銭面も大きいですが、一番大切なことは、「数字(順位や記録)」のみを追い求めるのではなく、人間形成の大切な時期に何を学ぶべきかを優先することです。

数字を取った時に何が残っているのか?

 

小学生も…中学生も…高校生も…「Team.I」で一緒に高め合いませんか?

 

練習の様子はInstagram

 


6月25日(水)の定期練習

2025-06-28 10:21:37 | 2025.06定期練習

毎週いろいろな出来事があります。

特に、高3の高校総体、そして北信越大会は特別なものがありますね。

そして今週末からは小学生と中学生にとっては特別な大会が続きます。

そんなメンバーたちに伝えたこと…

勝ち負けにはこだわらない(自分の力ではどうしようもならないことがある)

記録(の更新)にはこだわること(自分の力で何とかなる)

最後まであきらめないこと(何が起きるかわからない)

 

今日のテーマは「ドリルの反復」

・jog、体操、ストレッチ、体幹

・マークドリル

・ストレートレッグ+流し

・A)200m×3 B)SD60m×2、120m×1

・補強、ストレッチ

 

※小学生は別メニュー

今日のテーマは「徹底スプリント」

・一通りのW-up

・肩甲骨ストレッチ

・ハードルドリル

・ショートテンポ走

・コーナー走

・30m、60m

・10+80m測定

加賀学童混成大会の表彰式&報告会

 

 

「仲間というのは、仲がよいから仲間なんじゃない」

素晴らしい敵も作らなければいけない。素晴らしい敵も仲間だと思う。あるいは、仲間にも敵がいる。この敵が大切です。

互いを否定しない優しい集団の中で人は安らぎを得られるが、真剣なぶつかり合いを経験しなければ、おそらく人間は成長できない。

 

練習の様子はInstagram

 


6月21日(土)の定期練習

2025-06-23 19:09:17 | 2025.06定期練習

今日は中高生のみの練習日でしたが…何しろ暑かった!

富山市の最高気温は「36.3℃」…競技場にプールがほしいくらいでしたー(バケツに水を張って肘までは冷やしました)

2週間後の予想最高気温は32℃…「暑熱順化」にはよかったかな?

 

今日のテーマは「機能改善」

(各自アップ)

・幅跳びストレッチ、ハードルストレッチ、もも上げドリル

・スキップ、バウンディング、マーク走

・跳躍練習

・200m×1〜

・MB投げ、ペアストレッチ

 

1度だけ…1回だけ…の最高記録よりも、いつでもこれくらいは出せる地力をつけよう!

その先に…ものすごい記録が待っているから!

 

練習の様子はInstagram

 


6月18日(水)の定期練習

2025-06-20 19:39:56 | 2025.06定期練習

① 中学生地区大会終了

② 北信越IH目前

③ 小学生県大会まであと少し

であり…

❶ それぞれに目標再設定

❷ 現状把握と将来分析

❸ いかに楽しく臨むか

 

そのための今日でありたい!

 

今日のテーマは「機能改善」

・ストレッチ、補強

・スプリントドリル、ストレートレッグ

・40m×5

・120m×2

・補強

 

※小学生は別メニュー

今日のテーマも「大会に向けて」

・一通りのW-up

・機能改善と補強

・スプリントドリル

・ブロック練習(ハードル、走幅跳)

・C-down

(今日の動画、写真はありません)

 

練習の様子はInstagram

 


6月11日(水)の定期練習

2025-06-12 18:59:47 | 2025.06定期練習

今日は急きょ小学生のみの練習としました。

週末に大会を控える中学生にとっては、いい休養になったのではないかな?

 

「休養」といえば…ケガ予備軍の中学生が何人かいます。

そのケガの主原因は「接地」ですね。

仮に…体のバランスがよく、柔軟性があり、体幹力もある場合であっても、成長期の中学生にとっての『やりすぎ』はケガの原因となります。

それ以前に…上記の3要素が劣る場合は、やりすぎなくてもその確率は上がります。

少なくとも…W-upとC-downをしっかりやる必要がありますね。

そして…ケガ予防とパフォーマンス向上につながる「正しい接地の仕方=機能改善」を学ぶことが最も大切です。

チームでは…それを実践しています。

 

今日のテーマは「七尾記録会に向けて」

・一通りのW-up

・機能改善と補強

・スプリントドリル

・ブロック練習(ハードル、走幅跳)

・C-down

(今日の動画、写真はありません)

 

今日のブロック練習は…全員ものすごく良い動きをしていました!

ハードル組は…Airiが全体を引っ張り、Yuseiがしなやかなハードリングで続き、Kokonaがぶっ飛ばしていました!

走幅跳組は…Yuiにつられて全員がビッグジャンプを連発し、Rioも負けじと跳んでいましたね!

 

Team.Iの子供たちはそこそこ100mを速く走ります。

しかしそれ以外にも得意種目はたくさんあります。

1000m…ハードル…走高跳…走幅跳…ジャベリックボール投…そしてコンバインド

この子達の5年後10年後を見据えて指導しています。

『かけっこ』は基本ですが、全てではありません。

高校生になって後悔しないためにも、小学生年代にはいろいろな種目(スポーツ)にトライし、いろいろな経験や体験を積むことが大切です。

 

(チーム外の)小学生のお子さんをお持ちの保護者の皆さん!

あなた方の常識が子どもの可能性を決めることになります!

目先の結果にとらわれるのではなく、大きな視野で子供の可能性を広めましょう!

 

そして…全員が3種目にトライする七尾記録会が楽しみです!