インターハイのお土産…たくさんあり過ぎて困ります!
現高校2年生以下をどのレベルまで引き上げなければならないのか…
現中学生に伝えていかなければならないことは何か…
現小学生の可能性をもっと伸ばすためには何が必要なのか…
それを考えるのが我々指導者の役割であり…
それをチームに落とし込んで馴染ませて浸透させるためには…
チーム力が必要になります!
これまで以上に…チームを信じて…ともに楽しく真剣に!ね!
今日のテーマも「体幹力アップ」
・jog、体操、ストレッチ、体幹、スプリントワーク
・スプリントドリル
・流し 150m
・コーナースプリント×3
・ハードルジャンプ、ペアストレッチ
真剣な表情がいいね!
※小学生は別メニュー
今日のテーマも「ハードルと走幅跳」
・機能改善
・ジャンプジャンプ
・バトンワーク
・ハードル or 走幅跳
やはり真剣な表情がいいね!
練習後ミーティングで「全中・北信越大会壮行会」を行いました!
それぞれの目標や意気込みに加えて…
「感謝と貢献を胸に」、そして「常に謙虚な姿勢で」
我々の代表!涼真、夏姫、桃、芽琉がんばれ!
そして、広島インターハイ帰りの咲夢が早速報告にやって来てくれました!
リアルに感じたことや、楽しかったことや、悔しかったことなど…
そしてこれからのことについても話をしてくれました。
それを聞いている小学生や中学生…それこそリアルに自分自身の全国大会での活躍をイメージしたのではないかな?
練習の様子はInstagramで