goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

平成29年度 全国小学生陸上競技交流大会富山県大会

2017-07-07 05:32:41 | 富山県小学生陸上


幹太 3位入賞おめでとう!


6年男子100m決勝レース



13.26(-0.5)

結果的には3位で、しかも自己記録更新はなりませんでしたが、レース自体は良かったと思います。





楽來 6位入賞おめでとう!


女子走幅跳



4.00(-1.7) ※この動画は、予選1回目の3.71(-0.3)

今回は4mまででしたが、知り合いのコーチからは『まだまだ伸びるね!』とのコメントをいただきましたよ。



6年男子100m予選3組



稜太郎 14.04(+1.1)

直前に痛み出した脚の影響で本来の走りができませんでしたね。



女子走幅跳予選1組



愛 3.51(0.0) ※この動画は、1回目の3.07(0.0)

最後まで足が合いませんでしたね。



今大会を振り返って、4人の小学生メンバーは全員よく頑張りました。

みんなで県大会の目標は果たしましたが、みんなで決勝はなりませんでした。

これは、コーチの不徳の致すところであります。

走幅跳に関しては、技術的な指導が足りなかったこと。

100mに関しては、2週間前の練習が過負荷だったこと。

これまでのびのびやってここまで来ただけに、最後はコーチの方が熱くなりすぎました。

反省することしきりですが、まだまだ小学生、これを機に(ホップ)、中学生で力を付け(ステップ)、高校生で大きく羽ばたいてほしいと思います(ジャンプ)。


ただ、幹太と稜太郎のこの一年間の伸び具合は特筆すべきものがあります!


2016.06.18

幹太  15.35(+1.4)
稜太郎 15.56(+0.7)


2017.06.04

幹太  13.18(+1.5)
稜太郎 13.50(+2.1)

2人揃って2秒短縮しました。

このまま成長していってほしいものですね。



最後に、午前中の部活後に、愛と楽來の応援&コーチに駆け付けてくれた羽菜と佑菜、どうもありがとう!

全国小学生陸上競技交流大会富山県大会について

2017-07-01 10:33:42 | 富山県小学生陸上
選手集合

10:00     とりあえずサブグランド
10:45~11:45 W-up
11:45~12:05 6年男子100m予選招集
12:00~12:20 女子走幅跳招集
12:30     6年男子100m競技開始
         予選1組 4レーン 幹太
         予選3組 3レーン 稜太郎
13:00     女子走幅跳競技開始
         1組 試技順1 愛
         2組 試技順12 楽來
13:40~14:20 W-up
14:15~14:35 6年男子100m決勝招集
15:00     6年男子100m決勝


連絡事項
・ゼッケンは主催者が準備
・W-up時の雨具対策
・Tシャツ、靴下などの着替え
・会場入りの際の小袋
・昼食、水分
・ユニフォーム、スパイク

H28富山県小学生陸上

2016-07-04 22:36:15 | 富山県小学生陸上
惜しいではなく、

本当に良く頑張った9位でした!




富山市大会の15.30(+1.1)から、

大幅にタイムを短縮し、

14.52(+1.3)をマークしました。


この1か月余りで、心身ともに随分成長しましたね。


県大会進出を果たせなかったメンバーとは、懸命に応援しました。

今度は、侑がメンバーに何かをお返しする番です。

これからの練習を楽しみにしています。



午前中は雨のコンディションでしたが、

侑の応援兼練習の小学生&凱は、

雨にもめげず、

しっかり走り込みました。


W-upで2kmのジョグを取り入れ、

体をほぐした後に、

もう一度2km走を行いました。


その後はスパイクに履き替えて、

180m、130m、80mの流し、

コーナー100m走×2、

最後は60mダッシュで終了です。


「大会は見るものではなく出るものだ。」by coach


来年こそは!

いつか自分も!

その気持ちが大切なのです。


また練習をがんばっていきましょう

富山県小学生陸上

2015-07-13 23:47:26 | 富山県小学生陸上


凱、優勝おめでとう!




終わってみればなかなかの好記録&自己ベスト樹立ですが、予選は冷や汗ものでした

サポート役を買って出てくれた颯斗からの一報が無かったらと考えるとゾッとするほど、苦しみながらの予選通過でした。




これでチームからは2人目の全国大会出場となります。




2年前に出場した先輩・優はケガの影響で苦しい全国大会となりましたが、Team.Iとすればリベンジのチャンスがやって来ました!

後輩・凱は練習で5m超えのジャンプを見せていることから、横浜では自己ベスト&8位入賞を目指したいですね。





拓巳、7位入賞おめでとう!




予選 13.62、決勝 13.65と、拓巳らしく2本安定した走りを見せてくれました。




大きな大会に初出場での入賞はよくがんばりました!



美来は、14.57で予選敗退でした。

富山市大会後にひいた風邪の影響と練習不足が重なり、本来の走りとはなりませんでしたね。

今回ファイナリストにはなれませんでしたが、この悔しさを夏の練習につなげて、秋にはパワーアップした美来の走りを見せましょう!





AC芝園リレーチームのメンバーとして、1走 佑菜、4走 羽菜もがんばりましたね!

記録も富山市大会を更新し、良いレースだったと思いますよ。





そして今日は何よりも、早朝からサポートに回ってくれたメンバーと保護者の皆さんには感謝いたします!

ケガでやむなく棄権した寿玖斗。

本来はこの大会で輝いていたであろう誠司。

そして先輩らしくまとめてくれた颯斗。

チーム力を感じた1日でした。


暑くも長い1日でしたが、また、収穫も課題もいただいた1日でした。

今日の結果を糧に、またがんばっていきましょう!