goo blog サービス終了のお知らせ 

 Team.I 公式ブログ

 

 富山市を拠点に活動する陸上競技チーム「Team.I」です。

Team.I について

2012年に創設して、14年目のシーズンに入ります。 『人間力の向上なくして競技力の向上なし』を合言葉に、「楽しく真剣に」、「感謝と貢献を胸に」、「常に謙虚な姿勢で」、今シーズンもよろしくお願いします!

2022 富山県小学生秋季陸上競技交流大会

2022-10-15 09:54:48 | 富山県小学生陸上
4年男子100m

歩睦は16.52(0.0)、廉太郎は16.71(0.2)PBで、15.97の決勝進出ラインには届きませんでした。
でもね、いいんだよ。
その内、グンとタイムは縮まるからね。


5年男子100m



怜和は、14.87(1.5)の全体8番目のタイムで決勝に進出し、決勝では14.93(-0.4)で4位に食い込みました。
レース後半の粘りの走りはかっこよかったですよ!

梯吾は、15.05(0.3)=PBの全体9番目のタイムで惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、確実に走りにキレが出てきました。


5年女子100m

桃も15.52(0.1)の全体10番目のタイムで惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、来シーズンにつながる良い走りでした。


6年女子100m



綾乃は、14.28(-0.9)の全体2番目のタイムで決勝に進出し、決勝では14.07(-0.1)PBで2位に入賞しました。
怜和と同様に、レース後半の追い上げはワクワクドキドキしました!


混合4×100mR






桃、綾乃、梯吾、怜和とバトンをつなぎ、58.29で4位に入賞しました。



ちょっとハラハラドキドキしましたが、良い思い出になりましたね!


協力員でお手伝いいただいた保護者の皆様には、ありがとうございました。

2022 富山県小学生秋季陸上競技交流大会(速報版)

2022-10-09 22:58:49 | 富山県小学生陸上
富山陸協主催の秋の公認大会、いいね!

しかも、ちゃんとした表彰式もあり、ダブルでいいね!


チームの方は、大将の涼真が小学校の運動会と重なり、残念ながら欠場となりましたが、参加した6名はよくがんばりました!

4年男子100m

歩睦  16.52(0.0)
廉太郎 16.71(0.2)


5年男子100m

怜和 14.87(1.5) 全体8番目で決勝進出
梯吾 15.05(0.3) 全体9番目で惜しくも決勝進出ならず

〈決勝〉
怜和 14.93(-0.4) 4位


5年女子100m

桃 15.52(0.1) 全体10番目で惜しくも決勝進出ならず


6年女子100m

綾乃 14.28(-0.9) 全体2番目で決勝進出

〈決勝〉
綾乃 14.07(-0.1) 2位


混合4×100mR

桃、綾乃、梯吾、怜和 58.29 4位




今日は結構感動したね!

「楽しく真剣に」走ってくれてありがとう!

2022 富山県小学生陸上競技交流大会

2022-07-05 21:08:03 | 富山県小学生陸上
5・6年の4名(しかいませんが)はよくがんばりました!

いろいろな思いはあると思いますが、競技にタラレバは付きものです。

その中で、いかに普段の力を発揮するか、そこがすべてのアスリートの共通する課題です。

人と比べてできなかったことを思うよりも、自分でできたことを自分でほめてあげましょう。

その習慣でできることの範囲が広がるかもね。


綾乃

6年100m 14.54(-2.4) 3位

涼真

コンバインドB 1916点 4位
(走幅跳 4.71(0.4)、JBS 37.62)

怜和

5年100m 14.81(-0.1)

梯吾

5年100m 15.05(0.5)


終わりのミーティングでのメンバーの言葉が印象的でした。

「今年は悔しい気持ちになったけど、来年はうれしい気持ちになれるように頑張る。」と。

それでいいんです。




最後に、補助員で手伝ってくれた巧実、どうもありがとう!

2021 富山県小学生陸上競技交流大会(2)

2021-07-06 19:05:41 | 富山県小学生陸上
男子勢の韋駄天4人組は、いずれも予選敗退。

思いっきり負け惜しみですが、来年、再来年、そしてその先で勝てばいいじゃないか。

陸上競技における小学生部門は通過点の前のまさしく登竜門、悔しがることはあっても、焦ったり、諦めたりすることは全くありません。

自分の成長を信じて、また明日から頑張っていこう!


〈男子100m〉

5年

涼真 15.04(0.5)


6年

光稀 14.08(0.7)
颯太 14.44(0.5)
理人 15.01(0.0)


〈女子100m〉

5年

綾乃 ※練習生

決勝 15.17(-0.9) 8位
予選 15.15(-1.3)


なお、今大会には、富山陸協・普及部から『競技運営補助員』の協力依頼がありました。

チームの高校卒業生以上のOB/OGに呼びかけたところ、歩夢が、同じ大学の陸上仲間に声をかけてくれて、結果3名で走幅跳の補助員と、最後までの片付けを手伝ってくれました。

本当にありがとうございました!

今後、こんな光景が普通になればいいな…と思っています。

2021 富山県小学生陸上競技交流大会(1)

2021-07-05 19:48:25 | 富山県小学生陸上


紗楽、優勝おめでとう❕

女子コンバインドBで、2種目ともトップの完全優勝でした。

W4を目標に臨んだ今大会、JBSでは39.70、LJでは4.05(-0.4)と、僅かながら目標達成とはなりませんでしたが、共にPBで、あの気象条件の中ではよくやったと思います。

我がチーム唯一の小学女子、いつも淡々と練習に臨んでいましたが、練習態度はまじめでしたね。

遠方にもかかわらず会場にはほぼ一番乗り、そんな姿勢にご褒美が待っていました。

地肩の強さが一番の要因ですが、LJもコツコツと距離を伸ばしてきた結果が勝因でしょうか。

チーム創設10年目で3人目の小学生県チャンピオンの誕生!

そして、初めての女子チャンピオンです!

正直嬉しいですね。

ただ、これはチームだけの成果ではありません。

日頃からお世話いただいた学校関係者の皆さんの成果でもあります。

どうもありがとうございました。

今後は、県陸協の合宿・練習会を経て、9月19日(日)に横浜・日産スタジアムで開催される全国大会に挑みます。

チームとしてもしっかりサポートしますよ。

最後に…

TSMさんとの「全国大会で会いましょう!」の約束を果たせてよかった~