goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

8月28日(月)連合佐久校長会 2017-132

2017年08月28日 20時01分28秒 | 日記

 

 冒頭の書籍は先週月曜日の講師の先生、坪谷ニュウエル郁子さんの著作です。ただいま読んでいます。

 土曜日に行われたサッカーの選手権、南安曇農業高校戦に勝利し、2回戦に駒を進めました。

 さて、本日、終日にわたり、立科町の小中高校を会場に、授業参観及び研究協議を行いました。

 立科小学校、立科中学校、蓼科高校です。

 

蓼科高校

1900年創立 本校より早いです。

初代校長 保科百助の写真等 校長室で撮影

立科中学校

立科小学校

 蓼科高校、立科中学校、立科小学校で、まず授業参観を行い、その後、研究協議「21世紀に求められている学力についての取組と課題」という協議題で、まず、3校の校長先生から提案があり、その後、分散会に分かれて協議しました。

会議が始まりました。

宮坂立科町教育長さんのご挨拶

寺島小諸高等学校校長先生の発表

 学校では、7時限に1・2学年で探究の授業が行われました。県教委教学指導課の指導主事の皆さんが授業の様子を参観したいとのことで来校されました。

 学校評議員の新地さんと、須坂高校の先生方も参観されました。

タブレットを使い調べ学習

 

図書館で調べ学習

2年生探究の授業の様子です。

 1年生の探究基礎の授業の様子は、明日の校長日記で。

 話は変わり、昨日のKIPPISレセプションパーティーについてです。

 会場は、以下の写真の場所でした。

イタリアンレストラン アルソリーソ 

佐久平駅近くです。

 etaina(エタイナ)というチームが、KIPPIS(キッピス)という高校生向けコミュニティメディアをつくり、身近なロールモデルの提示(佐久出身の20代の様々な働き方・暮らし方をることで大学卒業後のキャリア形成を見据えた多様な進路選択を後押しする)、進路や将来に対する悩みを気軽に相談できたり、高校生の今、佐久で実現したいことを叶えたりするコミュニティを創出するとしています。

 代表は、篠原舞さん、副代表は、本校卒業生の中野瞳さん、システム担当は、こちらも本校卒業生の福井健一郎さんです。

 昨日は、何人かのメンバーが、自分の体験談を語っていました。「進路ってどうやって決めた?」などです。

 その中にも、本校の卒業生が・・・・・。ヘアメイクアーティストの小山亮さん、『GOOD BYE APRIL』ボーカルの倉品翔さんです。

倉品さんの生演奏

ワークショップ 変愛ゲーム

 fmさくだいらの生中継もありました。

 

 


最新の画像もっと見る