長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

11月30日(金)東京へ 2018-240

2018年11月30日 16時16分00秒 | 日記

 私、本日、所用があり、直行直帰で、東京に出かけてきます。

 平成30年度教育者文部科学大臣表彰表彰式に出席するためです。

文部科学省正面

 

   

講堂にて表彰式

帰りの東京駅

    さて、以下の美術班の取組も紹介しておきます。

 第1回東信地区高等学校美術展兼第45回佐久地区高等学校美術クラブ合同展兼第43回七高展というものです。

 参加高校は、16校です。

 この校長日記をお読みの皆さん、是非、会場にお越しください。よろしくお願いします。

11月30日(金)から12月2日(日)まで

佐久市立近代美術館視聴覚室 9時30分から17時(最終日は15時まで)

上田市立美術館市民アトリエ・ギャラリー 9時から17時(最終日は15時まで)

 校内では、本日、定期考査最終日です。


11月29日(木)本日も定期考査 2018-239

2018年11月29日 19時00分56秒 | 日記

 校内は、本日も全学年、定期考査中です。

 男女バスケットボール班は、本日から土曜日まで行われる、長野県高等学校新人体育大会バスケットボール競技大会に出場します。

 今回の大会、北信を会場に行います。

  http://www2.ngn-hssp.org/pdf/taikai/shinjin/01-10/30sin06y02.pdf

  http://www.ngn-hssp.org/basketball/combi/kenshin_30.pdf

 私、午後、小諸市で、会議と懐古園の現地視察があり、出かけてきました。

 小諸市役所

 小諸市の文化財保護審議委員の仕事です。

 懐古園を巡検しました。

黒門橋

島崎藤村像

島崎藤村記念館

桜の名所 馬場跡

藤村碑 千曲川旅情のうた

小諸市動物園

枝垂桜

これより西小諸領

これより東小諸領

軽井沢と立科にあったものを移転したとのこと

懐古神社

紅葉の最後でしょうか。

島崎藤村が記したもの

木村熊二彰碑

 話は変わり、先週発行の『1学年通信』を紹介します。

 11月9日に行われた「普通科探究発表会」についての通信です。

 この校長日記をお読みの皆さん、本校の「探究活動」がなぜ行われているのか。この1学年通信の中に、その一端が記されていますので、是非、以下の文章もお読みくださいね。

 先日、中学校訪問させていただいたときに、これまで、様々な形で本校の探究活動を周知してきたつもりでした。思ったほど中学校には、浸透しておらずに、このことは、本校の「ウリ」の一つと私は思っていましたので、いささか、焦りを覚えた次第です。

 さらなる周知を心がけるつもりでいます。


11月27日(火)3年生考査開始 2018-237

2018年11月27日 21時11分40秒 | 日記

 本日から4日間、3年生は学年末考査を行います。

 今日は、1・2年生の授業と3年生の試験の日程が異なりましたので、チャイムなしで行いました。

 明日からは、1・2年生も3日間考査があります。

 自習道場も1・2年生は行っていました。

 私、出勤後、生徒の面接指導を行い、教頭先生と打ち合わせを行い、8時30分過ぎには、車で長野に向かいました。

 県庁で打ち合わせがあり、その後、長野市妻科の高校校長会事務局で会議があったからでした。

この県庁8階に、今日の打ち合わせに行ってきました。

県庁は10階まであります。

 帰路、上田千曲高校と岩村田高校に伺い、学校に戻って参りました。

 上田千曲高校で、手作りカレンダーを頂戴しました。ありがとうございます。


11月26日(月)東信高校校長会 2018-236

2018年11月26日 18時32分58秒 | 日記

 軽井沢で行われていたカーリングの大会結果、ネットで確認しました。

 本校生徒2名(鈴木、山本)の所属するSC軽井沢クラブJr aが優勝しました。

 おねでとうございます。

 2019年1月3日-10日 フィンランドで開催される、世界ジュニアBカーリング選手権大会2019の出場権を獲得です。

 

長野県カーリング協会ホームページから転載しました。

 =JOCジュニアオリンピックカップ 第27回日本ジュニアカーリング選手権大会=

 最終結果女子
 優勝:SC軽井沢クラブJr a
 準優勝:青森県協会
 第3位:KaruizawaJr

 さて、本日は、上田東高校を会場に、東信高校校長会を行いました。直行直帰で出かけてきました。

 その中で、研修として、午後、信州大学繊維学部の見学も行いました。繊維学部の皆さん、ありがとうございました。

 以下の写真で、雰囲気を察してください。

融合分野の学びという言葉、印象に残りました。

 今年度の東信高校校長会、佐久大学、長野大学、両大学の施設見学及び大学説明を受けましたが、今回は、信州大学繊維学部で行いました。

 高大連携のためには、まず、校長が、その大学を理解する。さらに、大学に赴くことが大事なことだと思っています。

 校内では、3年生に対して、国公立大学二次試験・私立大学一般受験小論文対策希望者に、「小論文指導申込書」の用紙を配布します。

 


11月25日(日)福の会 2018-235

2018年11月25日 18時53分49秒 | 日記

 昨日の県陵の福の会、いい会でした。  

 同窓生はありがたきものです。高校時代に立ち戻り、立場にとらわれることなく、様々なことを語り合えますから。

 野沢北高校の同窓生も同じだと思います。

 私、何度か同期の人たちの同窓会に参加させていただきましたが、そのように思いました。

 

記念写真を撮影しました。

 昨晩は松本に宿泊しましたので、今日の午前中、松本城方面を散策しました。

 
 
 
松本城を外から見学
 
 
 
 
松本市立博物館見学
特別展を見てきました。
 
 
 

11月24日(土)松本へ、長野県民俗の会総会出席など 2018-234

2018年11月24日 17時32分11秒 | 日記

 本日は、朝から松本に向かいます。

松本市中央公民館

 長野県民俗の会の総会があるからです。

 http://nagano-minzoku.chu.jp/

 私、この会の代表委員に、このたびの改選で就任することになっています。

 通信や会報の編集・発行や例会への参加、総会の準備等、4月になりましたら、今までできずに、会の仲間に迷惑をかけていましたが、これらの業務を行うことになります。

 文芸評論家  多摩美術大学 安藤礼二教授の講演

 夜には、高校の同期生の同窓会があります。60歳記念の会ということで、参加してきます。

 「縣陵福の会還暦祝同窓会」というものです。ホテルモンターニュ松本で行われます。我々は、高校29回卒なので、「福の会」と名付けられています。

 

   学校では、3年生が模試を、昨日に引き続き受けています。

 木曜日の校長会で、以下のパンフレットを頂戴しました。ウェブサイトとともに紹介します。

 本県の高校生は、県内の企業をよく知らないと聞きますが、こうした機会に、県内の企業を知ることもいいことだと思うのです。

https://daishigotalk.info/

 


11月23日(金)神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科佐野賢治教授来訪 2018-233

2018年11月23日 21時08分49秒 | 日記

 昨日の校長会の講演会及びパネルディスカッション、以下の写真でちょっとだけ雰囲気をお伝えします。

 

講演会開始前 講師紹介

講演会

 パネルディスカッション

 以下の校長会フェイスブックページもご覧ください。

 https://www.facebook.com/NaganoPrefecture.HighSchool.Principals/?ref=bookmarks

 さて、3年生は今日と明日模試を受けます。

 センター試験に向けてのマーク模試です。

 3年生、がんばれ。

 また、今日あたりから、大学入試の推薦入試の試験日が集中しています。受験生諸君、がんばれ。

 夜になり、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科の佐野賢治教授率いる大学院生の皆さんが、佐久市の調査に訪れていて、宿泊地である臼田の総合運動場の宿泊施設に、差し入れを持参し、訪ねました。

 佐野教授は、私の学生時代の大学院生でして、その後も、様々な場面でご指導いただいています。

 今日の巡検は、五郎兵衛記念館、望月歴史民俗資料館を訪ねられたとのことでした。

 佐久市教育委員会の羽毛田さんの講演が始まる前に、明日も朝早くから出かけるところがありますので、名残惜しかったのですが、引き上げました。

 佐野先生から、著作を頂戴しました。ありがとうございます。


11月22日(木)校長会理事会・秋季総会 2018-232

2018年11月22日 13時18分06秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日午後6時の本館2・3年生の教室の様子です。

 自習道場真っ盛りです。

 さて、本日は、長野市のホテル信濃路で、校長会の理事会を行い、その後秋季総会を開催します。

理事会会場

総会会場

 まず、理事会。県教委各課からのご挨拶と指示連絡、その他に協議事項・連絡事項があります。

 続いて、秋季総会・研究協議会。

 議事・連絡の後、明科高校の実践発表。その後、研修講演となります。

参考になる発表でした。

 文部科学省及び経済産業省から講師をお迎えしています。

 今日は、パネルディスカッション「これからの『学び』の話をしよう」も行います。

 前述の両省の講師の方と原山県教育委員長さんをパネリストとして、参加者も含めて、討議します。

 私、このパネルディスカッションの進行役を務めます。

 校内では、LHRの時間に、人権平和学習を行います。

 「ネット・トラブル」について考えます。

 また、LHRの時間に、第2回学校生活アンケートも実施します。

今日のテキスト

 


11月21日(水)カーリングのこと 2018-231

2018年11月21日 21時18分04秒 | 日記

  本日から放課後、試験前自習道場が始まります。試験に備えて、生徒諸君、がんばってくださいね。

 さて、本日も、3年の古典の授業で、プレゼンを行いました。

 以下の写真は、先週水曜日の様子です。

 今日も非常に楽しみにしていました。

 本日のプレゼン

 まずは、1時限

いくつかの作品の比較

三島由紀夫の作品紹介場面

 日記文学の比較

古事記について

恋 千年の時を超えて

遊びと暮らし

鬼の起源

 6時限のプレゼン

加持祈禱について

 和歌の変遷

 私も、コメントできるように、書籍を用意しました。

 澤田先生から、プレゼン終了後、その冒頭で、コメントするように要請されていましたので、午前中に、原稿を書いて、コメントをしました。

コメント

 コメント原稿は以下の通りです。そのまま読んだわけではありません。

 まず最初に、今回のプレゼン、4時間のプレゼンのうち、3時間聞きました。大変おもしろかった。

 おもしろかったと私が感じた理由は、

 1 プレゼンの資料が見やすかったこと

 2 皆さんが考えた結論に向けて、その結論に至る論拠が語られていたこと

 です。

 皆さんが今取り組んでいる小論文も含まれる、論文というものは、

 1 先行論文をふまえての、問題点の指摘と課題の提示

 2 実際の論拠提示

 3 結論と今後の課題

 といった形で示されると思います。

 今回の個別のプレゼンに対するコメントは控えますが、たとえば、昔話研究を例にとると、以下に示した、石田英一郎の著作、信州大学の藤森裕治教授の著作なども参考になります。また、関敬吾の昔話研究も参考になるかと思います。

 プレゼンを聞いていて、論拠となる、「比較対照」するべき題材のレベルが、あっているのか。同じレベルのものを比較するのが、大事なことであるが、自分の都合のよい資料を恣意的に使うと、理系の論文で問題となったデータ改ざんと同じことになってしまうと思うのです。

 私の言いたいことは、要するに、

 1 聞き手を納得させるだけの論拠を示すこと。

 2 想定される反論に対して、再反論できるだけの準備をしておくこと

 です。

 限られた時間の中で、資料を調べ、プレゼンの資料を作成し、さらに発表ということでしたから、自分たちは、ここまでしかできなかったという限界もあらかじめ設定することも重要なことだと思います。

 今回のプレゼンで学んだことを、是非、今後の進学先での「学び」に十分活かしてほしいと思います。

 話は変わり、本日から25日まで、第27回JOCジュニアオリンピックカップ日本ジュニアカーリング選手権大会が、軽井沢町の軽井沢アイスパークで行われます。

 本校から、3名の生徒が出場しています。

 朗報を期待しています。

  http://www.curling.or.jp/result/jjcc-result/jjcc2018.html

 本日も、放課後、職員会がありました。

 今日の職員会議、非常に重要なことを決めました。

 それは、来年度の、土曜授業日を、今年度の17回実施から、減らす方向で検討することを、決めたことです。

 減らした土曜授業分は、「土曜カセット」を、今年より多く入れることで、対応することになります。

 このことにより、生徒、先生方の土曜日の負担が軽減されますが、新聞報道されています、「夏休みの期間延長」は、本校としては、難しくなるかもしれません。ただし、夏休みの補習のあり方等を考えてみたいと思っています。

 


11月20日(火)応援団立会演説会、佐久市立東中学校訪問 2018-230

2018年11月20日 16時53分54秒 | 日記

 本日も朝夕と、生徒の面接練習に付き合います。

 さて、本日は、佐久市立東中学校を教頭先生と教務係で訪問します。よろしくお願いします。

 放課後、新応援団の立会演説会、投票があります。

立会演説会の様子です。

ホームルームでの投票の様子です。


11月19日(月)保護者による匿名性を担保した学校評価 2018-229

2018年11月19日 19時25分41秒 | 日記

 本日、学校長名で、「保護者による匿名性を担保した学校評価」をお願いする文書を配付しました。

 保護者の皆さん、学校評価の件、よろしくお願いします。

 提出期限は、12月7日(金)とさせていただきました。

 マークシートと自由記述の2本立てで、封筒に入れて、提出をお願いしています。

 PTA通信である『あざみ沢通信』第34号にて、このことは、私からお願いもしました。

 まずは、回収率のアップを願っています。多くの皆さんから、様々な意見をいただくことこそが、学校運営にとって、大切なことだと考えているからであります。

 本日は、朝から、生徒と面談し、その後、書類の作成、野沢中学校に出かけたり、放課後には、また、生徒と面談をしたり、そんな中で、電子決裁や紙決裁、メールでのやりとり、電話でのやりとり等々、様々なことをしていましたら、あっという間に、一日が過ぎ去ってしまいました。

 話は変わり、「未来をひらく~信州の先生になろう~」という企画があります。

 東信地区は、2月16日(土)13時30分から15時30分 上田高校で開催されます。

 以下の内容です。高校の教員になりたいと思っている皆さん、お出かけください。

 因みに、私が野沢北高校に赴任してからのこの2年間の中、教育実習に本校に来た大学生で、都合4名の本校卒業生が、長野県の高校に採用、及び、採用内定されていますよ。大学出たてで、即、採用というのは、「すごい」ことです。

 優秀な人材が、本県の教育界で活躍してほしいと願っています。

 付け足しですが、この「優秀」というのは、単に偏差値の高い大学を出たといったことを指しているわけではありませんから。そのことは、申し述べておきます。


11月18日(日)中等社会科教育学会 第37回 全国研究大会出席 2018-228

2018年11月18日 19時13分49秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日撮影した2年生の掲示板です。次の試験範囲が掲示されていました。

 本日、校内では、3年生の模試を希望者で行いました。

 私、今日は、早朝に佐久を出発し、東京に出かけてきました。

 中等社会科教育学会第37回全国研究大会が、筑波大学東京キャンパス(旧東京教育大学茗荷谷キャンパス)で行われ、その大会に出席するためです。この学会、会長は、この校長日記にもたびたび登場する、伊藤純郎筑波大学教授です。

 皆さん、ご存じでしょうか。

 2022年度から実施される高等学校の新学習指導要領では、地歴科も公民科も、大幅な科目変更がありまして、「地理総合」、「歴史総合」、「公共」の新科目が創設されます。 

 私、思うところがありまして、この道の第一人者による、「新科目の可能性と課題」に関するシンポジウムを伺いに行こうと思った次第です。

 今日は、真剣に勉強しました。

 まず、午前中、大学院生の自由研究発表を聞来ました。

 歴史分野と地理・公民分野の2つの発表会場がありました。

 私、後者の発表を聞きました。

 研究発表の中で、「計量テキスト分析」という手法に興味がわきました。

 次に、「野外調査を生かした探究的な学びの実践」といった山形県長井高校の先生の実践発表は、勉強になりました。

 山形県の探究科や探究コースの設置状況や、野外調査の実践報告は、今後の本校の教育活動にも、何らかの形で使えないかと思った次第です。

 例えば、理数科が行っている、大学での授業参加のバスの移動時間の中で、何らかのプレゼンを行うことはできないかと思った次第です。

 本校の探究的な学びは、先日の普通科探究発表会を見たときに、現段階では、校内で、ネットや文献に基づく発表原稿作りが多かったのですが、今回の野外調査といった外部に出向く方向も模索したいと思った次第です。ただし、様々な課題もあることは、認識しています。

 さらに、筑波大学附属駒場中・高等学校の3年生の発表「世田谷区の街区公園活性化の区民への影響の検討」は、面白かった。参考文献も、ネットや新聞、行政文書等を駆使していて、さらに、フィールドワークもしていました。

 午後一番の発表は、大学院生の模擬授業でした。

 歴史総合も視野に入れた産業革命の教材です。

 特に、労働問題のとりあつかいです。

 産業革命ゲームを作ったわけです。

本日の教材です。

  シンポジウム。今日のメインです。

趣旨説明 筑波大学唐木教授

歴史総合についての発表

中尾群馬大学教授

筑波大学東京キャンパス 

上の書籍も購入してきました。


11月17日(土)土曜公開授業日の日に、もりだくさんなことが…… 2018-227

2018年11月17日 21時53分45秒 | 日記

 本日は土曜公開授業日でした。

 1年生理数科は、サイエンステクノロジーコンテストが、信州大学理学部であり、全員で参加しました。

 今朝、7時15分に学校を出発していきました。

 今日も中学生が授業参観に来ました。

 3時限に4名の中学生と懇談しました。

 中学生に聞くと、「試験直前」とのこと。

 本校の授業参観、ありがとうございました。

 今日の2時限の授業の様子を紹介します。

 公欠で空いている机が目立ちます。それは、マイナスではありません。それだけ。課外活動に取り組んでいる証です。

国語

数学

理科

国語

理科

英語

数学 問題演習中

数学 こちらも問題演習中

数学

国語

英語 リスニングテスト中

 午後には、同窓会と本校のビジョン委員会との懇談会を行いました。県教委から、担当者にも参加いただきました。

 土曜日の午後、ありがとうございました。

 夕方から、私の出身高校である松本県ケ丘高校の佐久支部総会が、市内であり、出かけてきました。私、幹事長を務めていますので。

 先ほど、記念写真を撮影して、無事にお開きになりました。

 来年も11月の第3週に開催します。

 また、午後、佐久市議会総務文教委員の皆さんと本校生徒との間の懇談会も行いました。

 佐久市のまちづくりについて、公共交通について等、意見交換しました。

 本校の生徒会執行部総動員で、議員さんと懇談しました。

 

 さらに、高野連の事業で、以下の事業が、本校を含めて行われました。中学生対象技術講習会というものです。

 本校は、澤田部長、篠原監督以下、班員17名も参加しました。

 中学生が、本校会場には、30名ほど参加したとのことです。

 第67回長野県縦断駅伝競走大会も、今日と明日、行われます。

 本校からも、1名参加します。がんばれ。

  http://judanekiden.nagano-rk.com/

 そんなわけで、今日の土曜日は、盛りだくさんな一日でした。


11月16日(金)御代田中学校訪問 2018-226

2018年11月16日 19時11分51秒 | 日記

 今朝の信濃毎日新聞朝刊に、昨日の出澤さんの講演記事が掲載されました。皆さん、ぜひご覧ください。

 今朝、出澤さんにお礼のメールをしました。

 さっそくお返事をいただき、「生徒の皆様にもよろしくお伝えください」とのメッセージをいただきました。

 改めて、この場を借りて、出澤さんに御礼を申し上げます。

 さて、3年生の定期考査の試験範囲が、掲示板に掲示されていました。一部紹介します。

英語と国語です。

 昼休みに、3年生は、12月から使う教材代金の支払いを行っていました。

上の表の中から、自分が選択する科目の教材を購入するということです。

 本日は、私、16時から御代田中学校を訪問しました。勝見校長先生、進路指導主事の先生、3学年主任の先生が対応してくださり、踏み込んだ話もさせていただきました。ありがとうございました。私の今年度の中学校訪問は、ひとまず、今回の御代田中学校で終了です。

 伺いました中学校及び対応していただいた先生方、ありがとうございました。

 残すは、佐久市立東中学校です。こちらは、20日(火)に教頭先生と教務係の先生で伺います。

御代田中学校

 また、教務係の先生が、佐久穂中学校に伺いました。

 朝は、始業前に、3年生との面接練習、午後一番にスクールカウンセラーとの面談もおこないました。

 それ以外は、来週県教委に提出する書類作りを行いました。

 明日は土曜公開授業日です。皆さん、お待ちしています。明日も含めて、今年度、残り3回になりました。

 中学校訪問でも、宣伝しました。