長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

7月31日(火)筑波大学伊藤純郎教授講演会 2018-122

2018年07月31日 16時37分08秒 | 日記

 本日も3年生は補習中です。

 1時限の補習の様子を写真に収めました。

国語

理科

理科

数学

数学 問題演習中

3時限 こうした補習も特別に行われます。

ただいま、問題演習中

 本日午後、佐久平交流センターで行われる講座「村を挙げて満州へ描かれた大日向村」に参加してきました。

 会場は、定員いっぱいで、満杯状態でした。

 講師の先生は、伊藤純郎筑波大学教授です。

 今日はその第1回。次回は8月21日(火)ですが、次回は佐賀県出張中につき、欠席せざるをえません。

 先日、伊藤先生は、信濃毎日新聞朝刊でも紹介されていました。

 伊藤先生の著作、この校長日記でも紹介しました。

 再度紹介します。

 先日の佐久穂中学校での進路講話でもこの本を紹介しました。

 講義は、わかりやすく、そして、ためになりました。

 臼田町誌の編纂を一緒に行った仲間と久しぶりにおめにかかることもできました。


7月30日(月)3年生補習 2018-121

2018年07月30日 18時21分05秒 | 日記

 校内では、本日から、3年生のみの補習が行われています。

 私、社会科教育研究会の3日目となり、午前中、この会の会長である大濱徹也先生の講義を拝聴しました。

三浦海岸

 大学卒業以来お世話になってきたこの研究会、現役としては最後の出席となりました。

 本日午前中、校長会の将来像研究専門委員会が、塩尻市の長野県総合教育センターで行われますが、欠席する旨、連絡してあります。

 生徒図書委員会交流会が、午後、小諸市民交流センターで行われます。

 夕方、佐久に戻ってきました。車を学校においてありましたので、中込駅から学校まで歩きました。

 駅から学校まで通学する生徒の苦労が、少しだけですがわかりました。


7月28日(土)中学生体験入学 2018-119

2018年07月28日 12時19分04秒 | 日記

 本日、中学生体験入学を予定通り行いました。

 朝、学校に出勤して、関係者で協議して決断しました。

 一部日程変更を伴いましたが、それは、全体会でお話しました。

 駐車場は、佐久合同庁舎へお願いしました。。雨により、校庭を使えませんので。

参加者への配布資料一式

一部変更あり

 8:50ー9:20 受付

受付前

 受付終了後、私も、挨拶を申し上げました。

 全体説明会、体験授業を行いました。

教頭の説明

生徒会ビデオ

生徒会長挨拶

全体会

 

英語

国語

地歴公民

数学

数学

英語

物理

化学

 参加状況は、締切時点で、中学生314名、保護者89名となっています。

 体験授業は中学生の第1希望を優先して、講座編成を行いました。

 その結果、国語1講座、社会1講座、数学4講座、理科2講座、英語2講座となりました。

 私、午後から、神奈川県に2泊3日で研修に出かけてきます。

 就職してから今まで続いている社会科教育研究会という会があり、その会に出かけてきます。

 この校長日記でも、昨年の同時期に記したことがあります。

 場所は、マホロバ・マインズ三浦です。京浜急行三浦海岸駅が最寄り駅です。

 この会、以前に、佐久で行ったこともありました。今はなくなってしまいましたが、臼田の田口峠近くの湖月荘が会場でした。

 


7月27日(金)信州大学と高校校長会との連絡協議会 2018-118

2018年07月27日 18時51分02秒 | 日記

 明日の中学生体験入学、台風12号の進路が気がかりです。

 体験入学を実施するか否かは、明日の朝7時に判断して、実施しない場合には、本校のウェブサイト上に、情報提供します。

 その旨、教頭を通して、中学校側には連絡しています。

 出勤して、明日の中学生体験入学に関わるクラブ見学は、今日の時点で、中止としました。

 冒頭の写真は昨日の2学年理数科課題研究の様子です。

 さて、本日も、全学年補習中です。

 12時50分から13時15分の時間帯で、1・2年生は大掃除を行いました。

 以下のほけんだよりもお読みください。

 1学年では、以下の取組も行いました。GPS-Academic模試というものです。

 1時限の3年生化学の実験の様子を写真に収めました。

 2時限も同様の実験を行っていました。

 続いて、補習の様子を順不同で紹介します。

3年物理

1年数学

3年国語

2年英語

2年数学

2年数学

2年国語

2年国語

3年地理

3年日本史

2年数学

2年英語

2年英語

3年数学

3年数学

1年国語

 私、信州大学と高校校長会との連絡協議会が午後あり、松本市の信州大学本部に出かけてきました。

 さきほど、自宅に戻ってきました。

 現在の高校1年生が、信州大学を受験する場合どうなるのか。すでに信州大学は今年の6月時点で、全国の国立大学に先駆けて発表しています。

 以下からご覧いただけます。

 https://www.shinshu-u.ac.jp/ad_portal/uploads/2021_kyoukakamoku.pdf

 このことに関連した質問が、高校の校長たちからいくつかでましたが、まだ発表できないこともあるとのことで、様々検討中のようでした。

 そのほかに、私が心に残ったことは、「不本意入学」のことです。大学側から、このことに関しての発言がありました。

 どこの高校にも、あるいは、どこの大学にも、一定数の「不本意入学」の生徒や学生がいることと思います。

 私の経験でも、大学時代に友人が、ぱったり大学に来なくなり、翌年、ある国立大学の医学部医学科に合格したとか、東京大学の文Ⅲに合格したとかありましたが、これはうまくいった例であり、そうではなかったものもありました。

 「不本意入学」とは、「本当は○○高校に行きたかった」とか、「本当は○○大学に行きたかった」、「○○大学の医学部医学科に行きたかった」などということです。その不本意入学が、高等学校の進路指導にも原因があるのであれば、やはり、我々も考えなければなりません。我々は、「現役で望むところに合格できる」ようにと願っていますが、「現役で」ということと、「望むところのレベル」に、ハードルがあるわけです。

 世の中でいわれている、「偏差値の高い大学」に入ることが、本当に幸せなのか。

 本当は、「この大学で、○○を勉強したいから、その大学に行きたい」と思う、進路支援を、我々は、今までも行ってきていますが、さらに、しなければならないのだと思います。


7月26日(木)今日も補習、探究 2018-117

2018年07月26日 19時22分42秒 | 日記

 今日も全学年、補習授業を行っていました。

 1時限の補習の様子を写真に収めました。

2学年数学

2学年英語

2学年英語

2学年数学

2学年国語

3学年国語

3学年数学

3学年公民

3学年数学

1学年数学

1学年英語

1学年数学

 続いて3時限の3年生化学の補習の様子です。

 その後、1学年の探究は、ディベートをしてみよう③の対戦を行いました。

 見て回りましたが、おもしろかったですよ。

ジャッジ中

 2学年普通科は、中間発表を受けての手直しを行い、夏休み中に分担して追加の調査を行うことにしています。

ただいま担当の先生と協議中

タブレットを使いながら

 本日午前中、ベネッセの学校カンパニー名古屋支店の寺尾さんが来校されました。せっかくですので、ディベートの様子も見学してもらいました。ありがとうございました。

 夕方には、群馬県の高校から来客があり、様々お話をしました。非常に勉強になりました。こちらもありがとうございました。

 以下の生活指導係通信『日輪』も、生徒諸君、保護者の皆さん熟読願います。


7月25日(水)佐久穂中学校進路講話 2018-116

2018年07月25日 13時37分57秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の午後行われた野沢中学校生徒への学習支援ボランティア説明会の様子です。岳南会館で実施しました。

 野沢中学校の中條教頭先生に、お越しいただき、説明していただきました。ありがとうございました。

 私、この取組、とても素晴らしいことだと思うのです。中高連携の一つの方向性だと思うのです。

 かつて、私自身、民俗学でいうところの、「子ども組組織」をまねた異年齢集団による学習集団を作れないかと、模索したことがありましたが、北高に赴任しましたら、野沢北高校と野沢中学校で行っていました。

 本校生にとっては、中学生との学びの場を通して、教え方だけでなく、対人関係も学べます。中学生にとっても、自分のお兄さんやお姉さんの年代から、教わることは、非常に励みになると思うのです。

 要するにウィンウィンの関係を築いています。

 高校と中学校が近接する他地区でもできるように、資料を掲載しておきます。

 生徒達は、中学生の英語と数学の学習支援を行います。

 本校生徒にとって、出られる範囲での無理のない日程を考えていただいているこの学習ボランティア、よく考えられています。

 さて、本日、朝一番に、佐久穂中学校の進路講話をお願いされていまして、直行で出かけてきました。

講話した格技室

佐久穂小中学校全景

 資料は、昨日までに作成しました。

 校内は、全学年補習を行っています。

 佐久穂中から戻り、2時限の補習の様子を写真に収めました まずは、3年生の補習です。

  続いて、1年生の補習です。

 今日の1学年の探究の授業は、ディベートをしてみよう②を行います。

 2学年普通科では、引き続き、中間発表会を行います。

 2年生理数科は、課題研究に取り組みます。写真は昨日の様子です。

 私、午後、長野市で高校正副会長会があり、昼頃、出かけます。

 以下は、3年生の国語の補習の内容です。

こちらは、3年生に対する自習室の指示の掲示です。


7月24日(火)学校案内できました 2018-115

2018年07月24日 17時53分53秒 | 日記

 今年度の学校案内ができあがってきました。

 まずは、28日の中学生体験入学で配布します。

 油井宇宙飛行士を始め、この春に本校を卒業して大学生となった卒業生の手記をじっくりお読みください。

 さて、本日から、全学年補習授業になります。

 2学年は、昨日佐久に戻るのが遅かったので、1時間繰り下げて、2時限から補習を開始しました。

 今日の午前中の補習の様子です。

 その後、1・2学年ともに、探究の授業も行われました。

 1学年は、「ディベートをしてみよう①」の資料収集+立論

 2学年普通科は、「中間発表会」を4グループずつ行いました。

 

 3年生は、今日も午後まで補習を行いました。

 本校の軽音楽班、7月21日の大会の結果です。全国大会出場までもう一歩でした。

 


7月23日(月)2学年、東京の大学見学 2018-114

2018年07月23日 15時52分47秒 | 日記

 昨日の、第58回長野県吹奏楽コンクール高等学校部門東北信地区大会の結果です。

 本校吹奏楽班は銀賞で、県大会出場はかないませんでした。お疲れ様でした。

 http://ajba.or.jp/nagano/contest2018.html

 さて、2学年は、本日、バスを借り上げて、東京の大学見学を行います。

 都心は佐久以上に暑いので、くれぐれも、無理をしないで、安全に気をつけて行動してくださいね。

 7時20分 佐久平駅浅間口集合、点呼

 7時30分 出発

 11時 東京大学本郷キャンパス到着

 以降、各グループに分かれ、東京大学及び他に2校程度見学

 16時20分 集合

 16時30分 出発

 20時 佐久平駅浅間口解散

 以下のような大学に伺います(順不同)。

 青山学院大学、国学院大学、東京理科大学、東京海洋大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、順天堂大学、慶應義塾大学、駒澤大学、日本大学、東京医科歯科大学、東洋大学、中央大学、上智大学、立教大学、工学院大学、北里大学、明治大学、東京工業大学、電気通信大学、明治学院大学、法政大学、東京芸術大学、首都大学東京、宝塚大学

 1学年、3学年は、本日、補習授業を行います。

 以下の掲示は、1年生に対する国語科からのものです。

 私、2年生を佐久平駅に、見送りに出向き、その後、長野大学に出かけました。

 9月4日(火)に行います、次回の東信高校校長会の会場を、長野大学に、すでに、お願いしてありました。その事前打ち合わせを、松沢上田千曲高校校長先生と一緒に行ってきました。

 中村学長さんをはじめ、事務方と打合せを行い、その後、施設を見せていただきました。ありがとうございました。また、当日よろしくお願いします。

 

図書館 長野大学の先生方の著作の一部

大学祭のご案内を学生からいただきました。

ありがとうございました。

 公立化した長野大学には地元の高校として、大いに期待していますし、その教育を、校長として、より詳しく知っておきたいと思っています。

 大学関係の話題の3つ目です。大学見学、長野大学訪問に続く第3弾です。

 今日の信濃毎日新聞朝刊社会面に、長野県立大学の記事が掲載されていました。

 なんと、その記事の学生が、本校をこの3月に卒業した生徒でした。

 先日の開学式でプレゼンしたのも、本校から県立大学に進学した別の生徒でしたし、本校の卒業生が、様々な面で活躍している姿を見ることは、校長として嬉しいですね。ますます、活躍されることを期待します。

 補習計画を以下に示します。

3年生、午後の補習の様子


7月22日(日)吹奏楽コンクール応援 2018-113

2018年07月22日 09時46分52秒 | 日記

 本日は、上田市のサントミューゼに吹奏楽班の応援に出向きます。

 第58回長野県吹奏楽コンクール高等学校部門東北信地区大会の応援業務です。

 冒頭の写真は、20日の金曜日の放課後の練習風景を、音楽室の外から撮影したものです。

 本校は、今日、13時15分から演奏します。

 是非、昨年に引き続き、県大会出場を勝ち取ってほしいものです。


7月21日(土)土曜授業 2018-112

2018年07月21日 11時37分33秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の6時限の1年生物理基礎の授業でのペットボトルロケットの発射実験、及び、水泳の様子です。

 プールも水温が30℃を超えていました。水を入れて、水温を下げたそうです。

ペットボトルロケット発射実験

水泳の授業

 さて、県教委から、以下の通知が参りました。

 熱中症事故の防止についての文書です。

 生徒諸君、水分補給に心がけてくださいね。

 本日は土曜授業となっています。ただし、昨日の校長日記にも書きましたとおり、公開はしません。

 1時限授業の様子を見て回りました。

物理 グループで問題演習中

世界史 

ベルギーからの留学生のプレゼンと質疑応答

私もしばし参観しましたが、非常に勉強になりました。

 続いて2時限の授業の様子です。

3年生国語 2クラス合同授業 岳南会館

1年家庭基礎 調理実習まとめ

1年漢文素読

1年数学  デジタル教科書使用

 続いて3時限の授業の様子です。

3年生英語

2年生理科

1年生数学 電子黒板とデジタル教科書使用

 午後には、同窓会の会議を岳南会館で行います。

 高校再編に関わり、現時点での校内の検討状況を、本日は、私から申し上げます。

 今日、こんな取組もあります。海外進学・留学講座というものです。

 場所は上田高校です。

 上田高校の廣田校長先生の昨日の校長日記に、今日のことがふれられていました。

 以下をクリックして、ご覧ください。

 http://carpediem2018.naganoblog.jp/d2018-07-20.html

 明日から、夏休みとなります。

 本校は2学期制で、夏休み前に、1学期の終業式を行いません。

 よって、夏休みに入る前に、日常と非日常のけじめがつかないようにも思います。

 そう思うのは、この時期に生徒に講話のできない私だけでしょうか。

 夏休みは、8月19日(日)までです。

 しかし、23日から、補習も行われます。

 1年生 23日から27日までの期間(1週間)

 2年生 24日から27日までの期間:23日は東京方面大学見学実施

 3年生 23日から8月3日までの期間(2週間)

 生徒諸君、保護者の皆さん、以下の「夏季休業中の生活について」も熟読してくださいね。


7月20日(金)PTA一斉委員会 2018-111

2018年07月20日 19時57分18秒 | 日記

 本日は通常授業。今日も暑いでした。

 午前中と午後、校内を見回りましたが、暑い中でも、生徒諸君は、熱心に授業に取り組んでいました。さすが、「北高生」と思いました。

 熱中症対策のために、水分補給は大切です。

 8時20分の段階で校長室の机の上の温度計は、すでに30℃を示していました。

 夕方、雷を伴う夕立がありました。外での班活は、もちろん、雷の音が聞こえた段階で、やめてもらいました。

放課後の小体育館でのバドミントン班の練習

 1時限、理科と情報の授業を見てきました。

情報 エアコンを設置したので快適でした。

夏休み中の探究の授業と連動した学びを行っていました。

理科 中和滴定

 午前中、新任の小林佐久税務署長さんと知野総務課長さんが、ご挨拶にいらっしゃいました。小林署長さん、本校の卒業生とのこと。様々な連携を、今まで同様にお願いしました。

 続いて4時限の音楽と美術の授業です。

 今日も1年生の家庭基礎調理実習がありました。私、参観してきました。

 夕方から、PTA一斉委員会が行われました。役員の皆さん、ありがとうございました。

 各専門委員会の今までの活動報告と、今後の活動計画の確認が主な会議でした。

 それ以外に、これまで行われた、東信・県・北信越のPTA会議の報告を私と木村会長からしました。

 明日の土曜授業は公開しません。

 3年生対象の以下の取組も放課後ありました。小論文指導説明会というものです。

  


7月19日(木)本日は月曜授業 2018-110

2018年07月19日 22時28分22秒 | 日記

 本日は、月曜日授業となっています。LHRがあり、探究の時間はありません。

 6時限後、LHRを実施しまして、各学年、進路学習等に取り組んでいました。

英単語テストクラスマッチとのことです。

2学年学年集会 岳南会館

 今朝の朝補習の様子です。

 4時限には、初任者の研究授業があり、参観しました。総合教育センターから専門主事の来校もありました。

 短歌の授業でした。

前時の復習

 研究授業後、反省会も行いました。

 3時限に1学年は岳南会館で集会を持ちました。「Classi講習会」です。

 昨日の職員会で、7月14日の第4回土曜公開授業の実施報告が示されました。 

 来校者は18名で、うち中学生は、13名であったとのことでした。

 いただいたアンケート結果を、職員で共有しました。

 話は変わり、生徒会役員選挙に関する日程も、昨日の職員会に出ました。

 7月17日(火) 選挙管理委員会発足

 7月19日(木) 役員選挙告示(生徒昇降口に掲示)、立候補受付開始

 8月21日(火)17時 立候補受付締切

 9月6日(木) 立会演説会(期末考査最終日)

 本日放課後、班室調査も生徒会審査委員会で行いました。

 今日もうだるような暑さでした。


7月18日(水)小海中学校へ 2018-109

2018年07月18日 22時35分54秒 | 日記

 冒頭のアンケートは、佐久市議会から頼まれたものです。

 公共交通利用に関する高校生アンケートというものです。本校生、悉皆調査です。

 生徒諸君、よろしくお願いします。

 本校を巡るバス路線の問題、保護者の皆さんからの要望も承っています。

 高校生自身がバス問題をどのように感じているか、実際の感じ方を、佐久市議会としても、把握したいとのことで、今回のアンケートになりました。

 事前に、私にも相談がありました。

 佐久市議会が、3月の高校生との懇談会を受けて、さらに一歩進めた形で動いてくださったことを、校長としても感謝申し上げます。

アンケートの冒頭部分

 本日も、通常授業日でした。今日も暑かったですね。体調がすぐれずに早退した生徒も何人かでたと、養護教諭から聞きました。お大事にしてください。

 1時限、生物基礎の授業見学をしました。

 以下のグラフの読み取りを、隣近所で相談して、その後、文章化していました。題意は「共通性」です。

 この後、いよいよ二重らせん構造の学習です。私も、高校時代に学習したことを思い出しました。

 さらに2時限の理科の授業の様子です。

 まずは、生物の授業。土壌動物を、顕微鏡を使って観察していました。

 次は、同じく2時間目の物理基礎。ペットボトルを使ってのロケット発射実験です。

 さて、私、本日午後、小海中学校での進路講話にお声がかかり、でかけてきました。

 少し私的なことを書きますが、小海中学校には、様々な思い出があります。

 小海高校在職時に、当時の校長先生の指示があり、小海中学校との様々な連携事業を企画しました。

 中高連携事業として、すでに、教員間の研究会・懇親会はありましたが、さらに進めるために、中学で出前授業をやらせてもらったこともあります。

 当時としては、画期的なことであったと思うのです。

 小海高校にとっては、地元の中学校ということもあり、多くの中学生に、小海高校を進学先に選択してもらえるように心を尽くしました。

 そんな小海中学校で、進路講話をさせていただくことになり、感激です。

 昨日までに、講話原稿を作成しました。

持参資料の一部です。

左は昨年度の学校案内、右は今年度の土曜公開授業パンフレット

 その後、学校に戻り、職員会議に臨みました。

 夏休み前最後の職員会。議題が盛りだくさんでした。

 本日は、私からの提案事項もありました。


7月17日(火)第1回学校評議員会 2018-108

2018年07月17日 21時39分39秒 | 日記

 本日は、通常授業日でした。そして、非常に暑い日でした。校長室の温度計も、34℃を越え、扇風機だけでは、その暑さをしのぐことがかなわない陽気でした。生徒諸君は、そんな中、6時間の授業を、きっちりと受けていました。校長として、「申し訳ない」との思いを強くしました。「何とかできるものなら、すぐにでも何とかしたい」、そんな思いでおります。

 私、今日も先生方との面談を行いました。

 冒頭の写真は、今朝の国語科朝補習の様子です。

 次の話題は、この連休中のバドミントン班の大会結果です。

 放課後、今年度第1回目の学校評議員会を行いました。まず委嘱状をお渡しし、これからのことをよろしくお願いしました。

 今年度も、公募の学校評議員をお願いしました。

 今回は、今年度の学校の計画を、各係から、まず、評議員の皆さんにお話しました。

 私からは、高校再編問題の現段階での状況を説明しました。

 学校評議員の皆さんからの質疑は、鋭い質問の数々であり、それも、「北高の将来を思う、まさに、当事者感覚としての質問」、感激しました。

 その後の教育懇談会でも、様々な話題に花を咲かせ、最後には、今後の講演会について、非常に重要なことを詰めました。このことは、またの機会に言及します。

 会議だけでは、話したりなかったことを、こうした次の会で伺うことも大切なことで、有意義であると私は考えていますし、今回は実際にそうでした。

 学校評議員の皆さん、ありがとうございました。

 さて、今週、1年生の家庭基礎の授業で、調理実習があるとのことです。各クラス4時間目に家庭科の授業を入れてあります。

 私も、今日の実習の様子を参観してきました。

 豚肉のショウガ焼きなどに取り組んでいました。

 話は変わり、サッカーの全国高校サッカー選手権大会長野県大会の組み合わせが決まりました。

 本校は初戦で、赤穂高校と対戦します。がんばってくださいよ。応援しています。