長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

1月31日(水)前期選抜志願受付開始 2017-261

2018年01月31日 17時40分57秒 | 日記

 前期選抜志願受付が、本日9時から2月2日(金)正午まで行われます。中学校の先生方、よろしくお願いします。

 本校の前期選抜は、理数科のみで実施します。

 本日17時現在の志願状況は、本校の公式ウェブサイト上に先ほどアップしました。そちらをご覧ください。

 さて、本日も、5名の先生方との面談を行いました。

 その後、職員会がありました。

 以下のパンフレットについて、少し説明します。

 長野県の高校教員、それも、農業科、工業科、商業科の先生になりませんかといった内容のパンフレットです。

 そのパンフレットの表紙だけ、掲載します。

 本校を卒業後、大学は工学部に進み、その後工業科の教員になった先輩の手記も掲載されています。

 パンフレットは、けっこうな数、本校にも届きましたので、希望者に配布したいと思います。

  話は変わり、佐久市民新聞に掲載されていました高校生の活躍の記事です。

 東信の高校生、頑張っていますね。

 

 


1月30日(火)学校評議員会 2017-260

2018年01月30日 21時41分51秒 | 日記

 本日午前中、東信高校校長会が小諸高校であり、直行で出かけてきました。

 会議終了後、学校に出勤し、様々な電話連絡を行い、第3回学校評議員会に出席しました。

 今年度のまとめの会です。

 6時限の授業参観もお願いしました。

 今年度、新たに導入しました公募の学校評議員の皆さんには、新しい息吹を頂戴しました。ありがとうございました。

 学校の様々な場面で、いろいろな提言も頂戴しました。

 その他の選出母体からの、学校評議員の皆さんも、学校評議員会だけでなく、本校のイベントにも参加いただき、校長として、嬉しく思いました。

 会議終了後に、教育懇談会も持ち、本校の教育活動について、様々語り合いました。

 非常にいい会でした。

 話は変わり、本校卒業生の尹美亜さんの映画に関する記事が、1月19日付けの佐久市民新聞に掲載されていました。

 以下のとおりです。次のニューリーダーとして、期待しています。


1月29日(月)本日も探究 2017-259

2018年01月29日 21時37分38秒 | 日記

 本日も、1・2年生普通科は、7時限に探究の授業を行いました。

 1年生は、情報検索をグループごとに行っていました。タブレットやスマホを使ってです。

 例えば、ドラえもんについて、佐久地方の課題について、等々、テーマも絞り込まれてきたようです。

 2年生普通科は、資料を読み取り、自分の考えを800字で書く課題に取り組んでいました。

 1年生理数科は、課題研究を行っていました。先週土曜日の2年生の発表の振り返りです。

 2年生理数科は、やはり、グループごとに課題研究発表会の振り返りをしていました。これから先日、発表したものを冊子にまとめ上げる作業が残っています。

 2年生の課題研究発表会に、多くの保護者の皆さん、関係者の皆さん、中学生の皆さんなどが、参観してくださり、ありがとうございました。

 

先週土曜日の課題研究発表会来校者の皆さん

 私、本日も6名の先生方と面談を行いました。

 そんな中、佐久市の議員さんと議会事務局の方が、午前中に校長室にいらっしゃいました。

 関口議員さんと市川議員さん、井出佐久市議会事務局総務係長さんです。

 3月9日(金)の午後、予定されています、「総務文教委員と高校生徒の意見交換会」の打合せにいらっしゃいました。ありがとうございます。

 3月9日(金)、15時30分から、佐久平交流センター第3会議室で行われる予定です。

 この企画、全く新しいもので、本校・野沢南高校・岩村田高校・佐久長聖高校の高校生と議員さんが意見交換を行うというものです。

 こうした企画を考えていただき、校長として、大変ありがたく思っています。

 すでに他地域でも、こうしたことが行われていますし、県議会と高校生の意見交換会も、今年度実現しました。この校長日記でも、県議会と高校生の意見交換の様子はお知らせしたことがあります。

 こんな掲示も見つけました。

 


1月28日(日)岳南会中込支部総会 2017-258

2018年01月28日 17時34分04秒 | 日記

 本日夕刻より、岳南会中込支部総会が開催され、出かけてきます。

 いつものとおり、学校の近況報告及び第2期再編について、話をしてきます。

 

 昨日、学校で空いている時間に、信濃毎日新聞をじっくり読みました。

 けっこうな数の高校関連記事が掲載されていることに気がつきました。

 小海高校生徒が、氷上トライアストンに出場する記事、高遠高校の記事、東海大学諏訪高校の記事、岡谷南高校放送部の記事、丸子修学館高校の記事が目にとまりました。スケートインターハイでの、小海高校等の活躍も目にしました。

 じっくり読むと、もっとあるかもしれませんが、様々な場面で高校生が活躍している姿はいいものですね。また、そういった地道な活動を取り上げてくださる報道機関にも、感謝したいと思っています。


1月27日(土)土曜公開授業及び理数科課題研究発表会 2017-257

2018年01月27日 17時18分41秒 | 日記

 昨日の校長日記でお知らせしましたとおり、本日午前中は、1・2年生の1・2時限の授業公開をし、午後には、2年生理数科課題研究発表会を行いました。

 朝、授業前に来校された皆さんは、校長室で暖を取ってもらいました。

 信州大学の学生も来校され、4月から本県の高校教員に採用されるので、県下の高校の授業の様子を参観して回っているとのこと。今日は、本校を参観しにきたとのこと。こうした積極性、素晴らしいと私は思います。

 3時限目に、校長室で中学生と一緒に懇談もしていきました。

受付

 3時間目の学校長との懇談会もやりました。中学生の皆さん、非常に鋭い質問がいくつもありました。

 この理数科課題研究発表会、かなりの準備を行い、本日に備えていました。

 本日も最終的リハーサルを午前中に実施していました。

リハーサルの様子

 県教委からも、来賓として、指導主事の先生をお願いしていました。

 今日の様子、リアルタイムに示していきますね。

参観者の皆さん

160名を超える皆さんのご参加がありました。

ご来校、ありがとうございました。

 まずは、私からのご挨拶

 課題研究テーマ

① バイナリー発電 低沸点媒体を用いた発電を知ろう

 

② 水はねを抑制しよう

 

③ 氷のレンズを作って火をつける

 

④ Talking Balloon の再現

 

⑤ 坂道でのジャイロ効果による姿勢制御

 

⑥ BOKENSTAIN2Ⅱの再現

 

⑦ 色がミジンコに及ぼす影響

 

⑧ 色素増感太陽電池 色と波長と発電量の関係

 

⑨ 音楽は植物に影響を与えるのか 気孔と成長の視点から

 

⑩ ビンゴを数学的に解析する

講評

教学指導課 小口主任指導主事様

 非常に素晴らしい発表だったと思います。担任の平澤先生を始め、ご指導してくださった先生方、ありがとうございました。

 また、課題研究に取り組んだ2年生理数科の諸君お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

  


1月26日(金)明日午後、理数科課題研究発表会実施 2017-256

2018年01月26日 19時51分03秒 | 日記

 本日は、通常6時間授業でした。

 午前中、佐久税務署の淵田署長さんを訪ねました。租税教室の打ち合わせのためです。詳細は、後日、記します。

 午後は、先生方と面談をしたり、通常の決裁業務をしていましたら、あっという間に時間が過ぎてゆきました。

 掃除の時間、校長室分担の3年生と少し話をしました。「卒業式が終わっても、学校に登校し、最後まで頑張る」と言っていた生徒もいました。

 私の経験上、学校で最後まで勉強した方がいい結果が出ていると思います。自宅学習は、誘惑が多く、なかなか受験勉強がはかどらないと思うのです。友達からの刺激もありませんし。

 さて、明日の午前中、今年度最後の土曜公開授業日となります。1・2年生の授業だけ、1・2時間目を公開します。3時間目は私と懇談をしましょう。

 また、明日の午後、12時50分から16時の時間帯で、第23回理数科課題研究発表会を行います。

 会場は、同窓会館である岳南会館です。

 皆さん、お待ちしています。

先週金曜日のリハーサルの様子

 


1月25日(木)高校校長会臨時総会・研究協議会 2017-255

2018年01月25日 10時20分13秒 | 日記

 本日も長野に出張です。標記の会議があるからです。

 会場は、ホテル信濃路です。

 総会に先立ち、理事会も行われます。

 研究協議会では、長野女子高校と野沢北高校が発表します。

 私、学力向上分野で、指名があり、本校の探究的な学びについて発表して参ります。

 15分間という発表時間ですので、ポイントを絞り、話してきます。

 原稿は、年末年始に書き上げました。


1月24日(水)岳南会長野支部総会 2017-254

2018年01月24日 18時05分50秒 | 日記

 本日夜、長野市ホテルメトロポリタン長野を会場に、同窓会である岳南会長野支部総会に出席してきます。高見澤同窓会長さん、同窓会係の小嶋先生も一緒です。

 私からの挨拶では、佐久地区の高校再編の現状について、県教委の説明を踏まえた話をする予定です。

 岳南会代議員会、総会でお話したことを伝えます。

 よろしくお願いします。

 校内では、本日から、先生方との懇談を始めます。学校にいない日もありますので、2月いっぱいかかるかと思います。

 今日は、1時間目から6時間目までの間で、5名の先生方と面談しました。

 当初、6名の予定でしたが、一人の先生が、生徒の2次対策指導を行うとのことで、そちらを優先してもらいました。

 その代わりといったらおかしいですが、昼休みに、国立大学のセンター付き推薦入試を受験する生徒の面接指導を頼まれましたので実施しました。


1月23日(火)生徒の主体性を育む専門委員会・実践報告会 2017-253

2018年01月23日 20時14分13秒 | 日記

 昨日の午後から降り始めた雪。今朝はやんでいました。

 長野から学校に携帯電話で何度か連絡を入れ、最終的に、佐久地方に大雪警報が出ましたので、部活動は中止とし、生徒達は早めに下校してもらいました。「匿名性を担保した学校評価」における保護者の方の自由記述に書かれていたことへの配慮もありますが、生徒の安全の確保を第1に考えての措置でした。

 長野の校長会に出席していた佐久地区の他校の校長先生方とも連携をとり、ほぼ同様の取り組みを取りました。

 今朝の対応は、昨日19時に、オクレンジャーで、保護者の皆さんに連絡申し上げましたとおりです。

 今朝、6時56分に、教頭先生及び教務主任と協議の上、「本日は平常授業」といった内容のオクレンジャーを発出しました。

 さて、図書館だよりが配られました。

 一部紹介します。

 宇宙飛行士の油井亀美也先輩からのメッセージも掲載されていました。

 話は変わり、本日、高校校長会生徒の主体性を育む専門委員会・実践報告会が、岡谷南高校を会場に行われました。

小林校長先生と漕艇部全国インターハイ優勝旗

 私、午前中に学校を出て、会場校に向かいました。道路は、大丈夫でした。

 長野西高校中条校、小海高校、白馬高校、山梨大学の学生の実践発表がありました。

小海高校の妖精「パクムの現在(いま)」 

 

山梨大学学生の発表

 

白馬高校発表

 また、特別参加報告も、その後増えました。

 非常に素晴らしい発表でした。校長会Facebook等への発信をお願いしました。

 この委員会、昨年度立ち上げられた新しい専門委員会ですが、この2年間非常に斬新な企画を考え、生徒の主体性を育むべく活動してきました。

 私、昨年度は、県教委の担当者として、今年度は、委員の一人として、委員会に加わってきました。

 この校長日記でも、活動内容を紹介して参りました。


1月22日(月)高校校長会普通部会第2回総会・研究協議会 2017-252

2018年01月22日 15時47分51秒 | 日記

 この土日、久しぶりに両日、どこにも出かけずに、自宅におりました。

 昨年4月からの時事通信社の『内外教育』を読み返していました。

 本県関係では、屋代高校の森山校長先生の「わたしの学校経営」と佐久長聖高校の佐藤校長先生の「私学最前線・わが校の取り組み」の記事を、改めてじっくり読みました。松本深志高校の「鼎談深志」の記事も、今後の学校運営に大変参考になりました。

 先週、校内を歩いていますと、以下の掲示を見つけました。英語班の掲示板です。

 さて、本日の普通科探究の授業。

 1学年は、グループで、それぞれのテーマに関して、情報検索を行います。タブレット等を使います。

 2学年は、論文をまとめます。

 私、本日は、標記の会議が、長野市のホテル信濃路を会場に行われます。直行直帰で出かけてきます。

 研究協議Ⅰとして、内堀上田高校校長先生のお話を伺います。演題は、「教師という仕事」です。

 きわめて個人的なことを、少し書きますが、内堀校長先生には、軽井沢高校の校長として赴任された2年間、教頭としてお仕えしました。また、その間、大変お世話になりました。

 当時のことは、今でも、非常によく覚えています。あえて、詳細は割愛します。

 そんな中、一つだけ書きますと、「内堀校長先生語録」をその都度書き留めていました。これは、今の私の宝物となっています。

 私が教務室で険しい表情でパソコンに向かっているところに現れた内堀校長先生が、「教頭さん、もっと明るい表情をしていなければいけないよ」といった趣旨のことをおっしゃり、「管理職が明るくないと、学校全体が暗くなってしまう」といったことも、伺いました。このことは、その後の学校運営で気をつけているところであります。

 研究協議Ⅱとして、小諸高校、下諏訪向陽高校、長野俊英高校、松本県ヶ丘高校の発表があります。

寺島小諸高校校長先生の発表

永原松本県ヶ丘高校校長先生の発表

  今日も一日、勉強して参ります。

 話は変わり、この「校長日記」、グーグルアナリティクスを使いますと、例えば、どこの国から閲覧しているかわかるのです。

 直近28日間のデータは以下のとおりです。

 海外からの閲覧者がいることに驚いています。

 アメリカからの閲覧者が、けっこういます。

 ペルーからも複数アクセスいただいています。

 その外、韓国、タイ、ベルギー、中国、スペイン、香港からもアクセスがありました。

 ありがとうございます。


1月19日(金)出願校検討会議 2017-251

2018年01月19日 15時29分25秒 | 日記

 去る5日に、本校岳南会総会で講演を賜った、本校卒業生の日本ペンクラブ会長吉岡忍氏の対談集が刊行されました。これから読みます。

 吉岡さんの本を読もうと、いくつか注文しました。新刊本が手に入らず、古本でいくつか入手しました。

 

 さて、昨日、受験業者から受け取ったセンターリサーチをもとに、本日、3学年担任団・進路指導係が中心となり、3年生生徒の出願校検討会議を行っています。

 それ故、3学年生徒は、本日は授業はなく、休養日としています。

 明日から、必要な生徒のみですが、出願校に関わる懇談会を行います。休みにもかかわらず、3年の担任の先生方、よろしくお願いします。また、保護者の皆さん、よろしくお願いします。

 そういえば、息子の懇談会に出席するために、年休を取り、当時勤務していた上田高校から、野沢北高校に来たことを思い出しました。

 本日も昨日に引き続き、2年生理数科の諸君は、課題研究発表会のリハーサルを行っていました。

 明日、1・2学年ともに、ベネッセ駿台記述模試を受験します。

 3年生は、希望者による小論文模試もあるそうです。

 21日の日曜日には、申込者による英語検定試験もあります。

 以下の掲示を見つけました。

 本県の理数科関係の掲示です。課題研究ポスター展という巡回展示です。


1月18日(木)2学年センターチャレンジ実施 2017-250

2018年01月18日 17時12分27秒 | 日記

 本日、2学年は、センターチャレンジを実施しました。

 国語、英語(英語リスニング含む)、数学で実施しました。今年度のセンター試験の問題を実際に行ってみて、現時点でどのくらい点数がとれるか、また、受験結果をもとに、今後の学習計画の資料とする目的があります。

 2学年理数科は、センターチャレンジ終了後、課題研究発表会のリハーサルを行います。7時近くまでかかるようです。

 冒頭だけ参加しましたが、本番さながらのリハでした。

 1学年はLHRの時間に、大学入試制度説明会を行いました。

 

 話は変わり、21日の日曜日には、希望者で英語検定が行われます。

  先日、3年生が校長室を訪ねてくれました。英検で2級を取得しているその生徒、大学受験で2級を取得している証明を、校長にお願いに来たとのことでした。英検の取得証明を確認してから、私の手で、職印を押してあげました。

 その受験大学、英語の点数を、ある点に比定してくれるのだそうです。実際に受験して、その点をとれなくても、英検2級取得で、有利になるわけです。

 この校長日記でも記したことがありますが、英検である級以上を取得していると、入試で優遇措置のある大学等が増えているようです。


1月17日(水)3年生後期特編授業開始 2017-249

2018年01月17日 21時59分09秒 | 日記

 本日から2月2日(金)まで、3年生は、後期特編授業を実施します。

 国公立大学個別試験及び私立大学の受験指導になります。

 1・2年生は、通常授業でした。

 本日、放課後、職員会議も行いました。

 気の早いようですが、卒業式の日程を確認しました。

 今年度の卒業証書授与式は、新制高校となって、第70回となります。

 期日は、3月3日(土)で、13時30分開式です。

 12時30分に、礼法指導以外の卒業生と在校生の登校時刻としています。

 保護者の皆さんの受付時間は、12時30分から13時となっています。

 改めて、詳細日程は、ご通知申し上げます。

 話は変わり、1月12日(金)発行の佐久市民新聞に、1月27日(土)午後実施の2学年理数科課題研究発表会の記事が掲載されました。取材をありがとうございます。

 

 また、生徒用昇降口で、以下の掲示を見つけました。


1月16日(火)3年生自学自習の日 2017-248

2018年01月16日 18時33分17秒 | 日記

 本日、3年生は、自学自習の日としていました。

 自学自習は、各ホームルーム教室で行いました。

  1・2年生は、通常6時間授業でした。

 教頭先生は、東信高校教頭会が、上田市で午後行われ、そちらに出席しました。

 先生方の勤務時間の把握を、12月から全県の県立高校で行っていますが、その集計シートのあり方についても話し合うと聞いています。

 午後、本校演劇班を指導してくださった即興パフォーマーのりょうちんさんこと伊坂亮さんが校長室を訪ねてくださいました。今後も引き続き、ご都合がつくようなら、ご指導をお願いしました。

 二人で、記念写真を撮りました。ありがとうございました。

 以下の写真は、昨日の1年生理数科課題研究の授業の中の実験の様子です。

 5本の試験管に亜硫酸水素ナトリウム液と水をとる場面です。

 亜硫酸水素ナトリウム液1mlに対して水4ml、同液2mlに対して水3mlというように、濃度を変えていました。


1月15日(月)センター試験自己採点 2017-247

2018年01月15日 16時59分52秒 | 日記

 今朝もしみました。家を出るときに、氷点下10度以下になっていました。

 さて、本日、3年生はセンター試験の自己採点を行いました。3年生は、13時頃放課としました。

 私も、生徒達の自己採点結果を、午後、ずーっと見ていました。

 夕方になり、本校の各教科の平均点等の状況がわかりました。

 1・2学年は通常授業。探究の授業も行いました。

 まずは、1学年理数科の課題研究の授業から。実験を行いました。

 

 続いて、1学年普通科の探究の授業の様子です。タブレット等を使い、検索していました。

 3年生の今後の予定は、以下の自習室予定表からある程度わかります。