長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

9月30日(日)アルマ・アタ宣言40周年記念イベントinSAKUのご案内 2018-179

2018年09月30日 12時49分54秒 | 日記

 本日は、標記のイベントの紹介です。佐久総合病院のウェブサイト上でも紹介されています。

 1978年プライマリ・ヘルス・ケア(PHC)という健康へのアプローチ方法を世界で初めて提唱した歴史的なアルマ・アタ宣言が採択されました。

 佐久総合病院では、1940年後半からPHC活動を行なっていました。先駆的な役割を果たしてきた病院として、世界の医療保健政策に大きな影響を与えたアルマ・アタ宣言とその後の40年間を、第一線で活躍している講師やパネリストを招いて振り返ります。

 http://www.sakuhp.or.jp/ja/news/003939.html

 

 佐久総合病院の色平ドクターから、私も個人的に紹介を受けました。

 「是非、医療系に進学を考えている生徒諸君の参加をお願いしたい」と。

 各クラスにチラシの掲示をしましたが、私も、当日伺います。

 医療系への進学を考えている生徒諸君の参加を希望しています。

 日時 11月3日(土・祝)13時から18時(開場12時)

 会場 JA長野県厚生連佐久総合病院農村保健教育ホール(佐久市臼田197)

 事前参加登録不要

 参加費1,000円(高校生以下、無料

 


9月29日(土)土曜公開授業、東信高等学校教育研究会総会・研究大会 2018-178

2018年09月29日 15時56分21秒 | 日記

 本日は土曜公開授業が行われました。

 3時限に、中学生4名、保護者2名と、校長室で懇談しました。

 あいにくの雨の中、参観に訪れていただいた皆さん、ありがとうございました。

 台風24号に関しまして、

 今日の班活動は、状況を見ながら早めの帰宅。 

 明日の班活動は、大会参加以外の班活動をすべて中止とします。大会については、大会本部の指示に従ってほしいと思います。

 1日の対応は、小海線の始発時点で、小海から小諸の間、小海から中込の間、中込から小諸の間、のいずれかが運休の場合は、休校としました。個別の案件は、無理をせずに自宅待機とし、担任連絡をするように伝えてあります。

 昨日の昼の会議で、そのように決めましたので、生徒諸君、保護者の皆様、よろしくお願いします。

土曜公開授業受付

 1学年では、午後に、保護者向け進路講話を実施します。

 講師の先生は河合塾にお願いしました。よろしくお願いします。

 新しい入試制度の展望とこれからの心構えについて、お話を伺います。

 会場は、岳南会館です。

 駐車場につきましては、オクレンジャーで連絡したとおりです。校内に駐車場を確保できませんので、よろしくお願いします。

 3学年では、生徒対象信州大学入試研究会を、文系学部・理系学部、各1時間30分の予定で行います。

 講師の先生は、上田予備学校にお願いしています。よろしくお願いします。

 こちらの会場は会議室です。

 また、本日、以下のイベントがあります。

 本校も、午後からではありますが、石間先生引率で、写真同好会の生徒が参加します。

 先日の信濃毎日新聞にも、紹介されていました。

 私、午後、上田市のホテル祥園にて、東信高等学校教育研究会総会・研究大会が行われますので、出かけてきます。

 事務局は、小諸高校です。お疲れ様です。

 議事の後、上田千曲高校と軽井沢高校の研究発表があり、その後、講演会も行われます。

 

研究発表1本目

 

研究発表2本目 

 株式会社ツルヤの美斉津さんによる「サービス業と教育~ツルヤの歩み~」を伺います。

 非常に楽しみにしています。

 私、総会の冒頭で、挨拶をしました。

 

 


9月28日(金)高文連部長会議 2018-177

2018年09月28日 16時37分20秒 | 日記

 本日午後、信州総文祭の中心となった長野県高校文化祭連盟の部長会議が、長野市ホテル信濃路で行われますので、出かけてきます。

 信州総文祭、非常に評判もよく、関係の皆さん、特に高校生の諸君のがんばりに敬意を表します。

 長野県の高校生たちは、非常によくやりました。

 私なりに考えまして、生徒諸君は、「自治的な様々な取組」を、小中の段階から経験し、さらに高校でも、「高校生の自主活動」を応援する伝統が、本県の教育界にはあると思うのです。

 先日、訪れた富山県でも、信州総文祭で活躍していた生徒たちのことが話題になり、長野県の高校生のパワーに驚かれたそうです。

 以下の写真は、9月2日、松本大学での生徒実行委員会解散式の写真です。

 以下の、信州総文祭ウェブサイト上のものを掲載しました。

 http://shinshu-soubunsai2018.jp/council/%e7%94%9f%e5%be%92%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%a7%a3%e6%95%a3%e5%bc%8f%e3%82%92%e8%a1%8c%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f

 校内では、卒業30周年記念事業の実行委員会が、19時から岳南会館で行われます。

 台風24号関連の話も記しておきます。

 昨日、県教委からの早めの連絡もありました。それ以前に、教頭先生と相談して、昨日の段階での、月曜日の対応について、本校の腹づもりは考えてあります。

 台風の進路は、まだ、不確実ですので、最終的には、本校は、明日の午前中に判断します。明日は土曜授授業日で、出勤しますので。

 昨日、教頭先生を通じて、上小と佐久の高校校長会会長高校の教頭先生に、それぞれの地区の各高校の対応に対する情報収集をお願いしておきました。

 本日授業があり、次の授業日が、ほとんどの学校が、月曜日ですので、他校では、今日中に、ある程度の心づもりが必要かと思います。

 このことで、昨日、私のところに相談をよせてくださった校長先生もいます。

 日曜日の班活動に対する対応は、本日昼休みに、会議を持ち、決める予定です。

 陸上班は、今日から日曜日まで、長野市で行われる県大会に臨みます。頑張ってください。会場は、長野運動公園総合運動場陸上競技場です。

  放課後、以下の取組もあります。

 

 明日は、今月2回目の土曜公開授業日です。多くの皆さんの来校をお待ちしています。次回は、10月27日(土)になります。

 昨日の立科中学校の進路講話でも、このことは宣伝してきました。


9月27日(木)保健講話、立科中学校進路講話、英語科研究授業 2018-176

2018年09月27日 19時10分20秒 | 日記

 朝、あいにくの雨模様です。一雨ごとに寒くなってきますね。完全に夏は過ぎ、秋になりました。そんなことを実感させるこの雨です。

 第164回東信高等学校体育大会弓道競技の結果を、昨日朝、生徒と顧問の松原先生が、報告に来てくれました。以下に示しましたとおり、男子が、団体戦と個人戦で、ともに優勝したとのこと。おめでとうございます。校長室で記念写真を撮りました。

 なお、団体で男子がもう1チーム、女子も1チーム出場。個人も、男子が優勝者以外にもう一人、女子も一人、県大会に出場します。県大会は、飯田市とか。頑張ってください。

 さて、新聞報道で皆さんも関心を持たれたと思いますが、空調(冷房)設備の緊急整備に関して、県教委高校教育課施設係から資料提出を求められています。昨日の職員会議で、そのことを報告しました。

 9月県議会で設計委託料を予算要求するとのこと。

 県議の皆さん、現場は待ち望んでいますので、なにとぞよろしくお願いします。

 本校に関しては、すべての普通教室および一部の特別教室(図書館と音楽室)、管理諸室(各研究室)10室にエアコンがつく予定です。

 一部の特別教室及び10室以外の研究室等は、今回の対象外ですので、何らかの手だてを考えなければなりません。同窓会等に相談しながら、学校独自に考えていこうと思っています。

 本校は、今のところ、来年度の整備ではなく、2020年夏までに整備される予定です。

 来年度、もし猛暑になった場合、どうするか。

 事務室とも相談して、校内で代替え案を模索していますが、うまくいくかどうかわかりません。

 校内では、英語科の教育実習生の研究授業がありました。後述の立科中学校進路講話から戻り、参観しました。

まずは、語彙指導 読み合わせ

そして、単語テスト

 本日のLHRにて、全校で保健講話を伺いました。

 「薬物乱用防止 意識啓発」 ということで、一般社団法人長野ダルクの皆さんのお話を伺いました。

 私、午前中、立科中学校で進路講話を行いました。

 時間は、10時55分から20分間でした。

 本校の学校案内を中学生に配付し、それを中心に話をしてきました。

 素晴らしい態度でした。私の話の要点を、メモしていました。高校生でも、なかなか難しいのに、中学校の先生方のご指導のたまものと思いました。

 先週の金と土が文化祭、明日は実力テストとのことでした。

 講話の前に、土屋教頭先生としばし、お話をしました。結構共通の話題がありました。ありがとうございました。

 


9月26日(水)ふるさと納税(ふるさと信州寄付金)御礼申し上げます 2018-175

2018年09月26日 21時07分37秒 | 日記

 本日放課後、前期の成績会議を行いました。

 先生方の報告を伺っていて、一人一人の生徒のことをよく考え、指導してくださっていることがよくわかりました。

 私からは、「保護者に必要なことを連絡しなければならない場合は、よろしくお願いします」と最後に申し上げました。

 引き続き、職員会議も行いました。

 話は変わり、「ふるさと納税(ふるさと信州寄付金)」に関して、「野沢北高校の教育環境の充実に役立ててほしい」と、本校を支援してくださった方々の寄付金額総額の連絡が、過日、県教委高校教育課総務係からありました。来年度の本校の予算に加えさせていただくことになります。

 寄付をしてくださった、お一人お一人のお名前が分かりませんので、この校長日記で、校長として、学校を代表しまして、御礼を申し上げます。

 総額、10万円です。ありがとうございました。事務室とも相談しまして、本日の職員会議で、本校の探究的な学びに利用するために、図書費とすることを話しました。1冊1,000円の新書を100冊購入することができます。購入した図書は、写真に撮り、本校のウェブサイト上に掲載できたらいいなぁと思っています。

パンフレット

記載例を参考に、上述のように利用させていただく予定です。

 上記の書籍、つい最近、購入しました。

 國學院大学名誉教授である倉石忠彦先生の最新著作、『都市化のなかの民俗学』、岩田書院からの出版です。

 倉石先生には、学生時代からお世話になっています。もう40年間もお世話になっているということになります。

 この本、これから読みます。

 第一章 民俗学と「都市」
     伝承としての「都市」/民俗学研究における“中央”と“地方”/
     文化の伝達と継承/都市化する老人
 第二章 「渋谷」の民俗
     民俗研究と東京「渋谷」/「渋谷」を把握する/渋谷の喫茶店
 第三章 路上の群衆―移行空間 
     都市の伝承者/都市の群衆
 第四章 透析室という空間
     透析室の人々/透析室片々
 第五章 仮想空間と民俗学
     インターネットと民俗学/民俗学とインターネット情報
 第六章 仮想の民俗学と民俗学者
     小説における「民俗学」/民俗の把握と民俗誌/
     高田郁『あきない世傳 金と銀』/星野之宣『宗像教授伝奇考』/
     北森鴻『凶笑面』『蝕身仏』/秋月達郎『京都丸竹殺人物語』/
     白川紺子『下鴨アンティーク』
 第七章 都市民俗研究への助走―都市民俗研究私史― 
     「団地」の調査から「都市」の研究へ/
     『都市民俗学へのいざない』のころ/
     現代伝承論研究会と都市民俗研究会の活動   
 第八章 都市民俗研究の世界 
     現在学としての民俗学/都市民俗研究の未来 

 岩田書院は、歴史学系、民俗学系の本を出版されている会社でして、もう30年近く、本を購入させていただいています。

 以下のウェブサイト上の記事も是非ご覧ください。

 「新刊ニュースの裏だより」というものです。

 http://www.iwata-shoin.co.jp/

 出版事情が、非常に悪化している中、良質な本を世に送り出している岩田書院、自分なりに応援しているつもりです。

 結構、本の値段が高いので、なかなか購入できませんが。

 この倉石先生の新刊も、初版は300部の印刷です。たくさん売れれば、単価も安くなるのでしょうが、なかなかそうはいかないのが、昨今の出版事情のようです。

 専門書は、ほんと、その分野を専門とする人しか買いませんので、大学図書館とか県立図書館、あるいは関係のある市町村立図書館とか、限られた範囲にしか売れないのが実情のようです。

 市町村の図書館が専門書を買うと、「こんな本を誰が読むんだ」とクレームをつける人もいると、かつて、聞いたことがありますが、そんなことも本当にあるんでしょうか。

 学生たちも、本を買わずに、コピーですましたりしますので、ますます本が売れません。

 また、学生も、高価な本を買う余裕が、経済的にないと思いますし。

 要するに、「負のスパイラル」なんですね。出版業界は。

 

 


9月25日(火)秋の交通安全指導 2018-174

2018年09月25日 14時21分09秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の夕方の岳南会館です。業者の方が、雨漏りの補修をしてくださいました。ありがとうございました。

 昨日、佐久穂町での講演会の帰りに、久しぶりに出勤すると、以下のとおり。机の上には、書類が山のよう。一つずつ、決裁をしました。

 書類の中に、エアコン設置関係の連絡文書もありました。今日の昼間、今後どうしていくか、事務長さん、事務長補佐さん、教頭さんと4人で対応策を考え、明日の職員会議にかけることにしました。

 さて、本日朝、秋の交通安全指導を行いました。あいにくの雨模様でした。

 

生活指導係通信『日輪』

 また、本日は、職員健康診断を実施しました。

 人間ドック受診者以外は、受けることになっています。

 朝補習の様子です。

 昼休みに、調理実習を行った1年5組から、「校長先生、試食してください」と、麻婆豆腐定食が届きました。

 コンピュータルームで、カロリー計算をしていたこの麻婆豆腐定食、見た目もきれいで、非常に美味しかったですよ。ありがとうございます。

 本日放課後には、前期の学年成績会議を行います。

 


9月24日(月)佐久穂町へ、伊藤純郎筑波大学教授講演会 2018-173

2018年09月24日 15時44分47秒 | 日記

 秋分の日の振替休日の今日、佐久穂町に出かけてきました。

 この校長日記でも、たびたび紹介しています伊藤純郎筑波大学教授の講演会が、佐久穂町であったからです。満州分村移民80周年特別講演会、映画「大日向村」上映会です。

 場所は、佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」メリアホールです。

 午後1時45分から講演会がありました。

茂来館

講演前の伊藤先生

本日の資料の冒頭

講演直前、会場は、超満員となりました。

500人を超える皆さんが来場されました。

講演始まりました。

紙芝居「大日向村」の解説場面

 映画「大日向村」上映会もあります。こちらは、失礼して、出勤しました。

 

 9月5日の信濃毎日新聞ウェブサイト上にも、紹介されていました。

 知り合いの信濃毎日新聞の記者さんも、取材にきていました。

 話は変わり、以下のご案内を諏訪二葉高校の同窓会からいただきました。ありがとうございます。

 本日午前中に開催されるロビー・コンサートは、「二葉」ならではの取り組みです。

 残念ですが、欠席する旨の返信をしたためました。

 


9月22日(土)富山県県立高校訪問 2018-172

2018年09月22日 17時11分22秒 | 日記

 3年生は本日と明日、模擬試験に臨みます。

 マーク模試です。

 

3年生模試日程

一部日程に変更があるとのことです。

難関大学模試

 本日と明日、吹奏楽班は、合宿を行います。24日はオフにするそうです。 

 私、昨日、富山市内の県立高校を3校、視察しました。

 最初に訪ねたのは、富山県立富山いずみ高等学校です。

 

 中﨑校長先生に様々教えていただきました。ありがとうございました。

 明治34年富山県高等女学校として設置。 

 明治40年富山県立富山高等女学校と改称。 

 昭和23年学制改革に伴い富山県立富山女子高等学校として新発足。 

 この年の8月、富山県高等学校統廃合計画実施に伴い閉校。 

 昭和31年富山県立富山女子高等学校を復活開校

 平成13年創立100周年記念式典挙行

 平成14年富山県立富山いずみ高等学校と改称。総合学科5学級設置衛生看護科1学級を廃し5年一貫の看護科設置 

 次に、富山県立富山高等学校を訪問しました。なんと下履きのまま、校舎に入るのです。大学みたいです。

 高松校長先生に、様々教えていただきました。ありがとうございました。

 明治18年に富山県中学校と称し、県下最初の男子中等学校として発足。

 明治34年富山県立富山中学校と改称。

 昭和23年学制改革により富山県立富山高等学校となる。

 昭和43年理数科設置

 平成23年理数科学科・人文社会科学科設置

 平成27年創校130周年記念式典挙行

 現在各学年7クラス、内訳は普通科5クラス、探究科学科として2クラス

 在籍生徒は、男子383名、女子454名で、女子の方が多かったです。

百周年記念館

自学自習ができるようになっているそうです。

 昨日の最後に訪れたのは、富山県立富山中部高等学校です。

 教頭先生に校内を案内していただき、その後、福島校長先生に引き続き校舎を案内していただき、校長室でいろいろと教えていただきました。ありがとうございました。エレベーターがついていて、まず4階まで、エレベーターでいきました。本県では、長野西高校にエレベーターがあることは知っていましたが、最初からびっくりしました。

 大正9年富山県立神通中学校、設立許可

 昭和23年4月学校改革により富山県立神通高等学校と改称。

 昭和23年9月統廃合により、富山県立富山中部高等学校として新発足。

 昭和44年理数科新設

 平成23年理数科学科・人文社会科学科(探究科学科)新設

 平成26年新校舎竣工

 各学年普通科5クラス、探究科学科2クラス、在籍生徒は、男子471名、女子368名で、男子の方が多かったです。

 

伝統の精神

教室の様子 黒板が広い。電子黒板とエアコン設置

なんと南側に廊下、北側に教室を配置、教室に直接太陽光が入らないように考えたそうです。

南側の廊下をみるのは、臼田高校の「養蚕室」以来、久しぶりです。

廊下にはフリースペースあり。ロッカーも備え付け

ゼミ室

探究科学科のゼミに使うそうで、40人規模の教室と20人規模の教室がありました。

4階と3階の屋上に空中庭園

校庭も広かったです。

武道館 向こうに見える川が神通川

トイレはウォシュレット

1階の自習室と2階の図書館

食堂

朝日のプラザと大階段 その向こうが生徒昇降口

旧正門

 富山中部高校も下履きで校舎に入ります。

 こういった校舎が欲しいものです。

 同窓会が寄付した300名以上収容できる大講堂もありました。そこでは、東大在学中の2名の女子大学生が、高校生に話をしていました。50名くらい話を聞いていました。

 今日は、地鉄電車・バス「1日ふりーきっぷ」を購入して、富山商業高校、富山工業高校を訪ねました

 富山大学五福キャンパスにも行ってきました。

富山駅前

富山の薬売り像

市内電車

富山工業高等学校

富山商業高等学校

野球場

高校野球の県大会を行っていました。

富山大学五福キャンパス

 佐久に戻ってきて、信濃毎日新聞の以下の記事を読みました。

 「県立全校にエアコン整備 20年夏までに設置目指す」という見出しの記事です。

 県立高校にとって、朗報です。

 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180920/KT180920ASI000002000.php

  一方、高校再編についての記事も掲載されていました。

 富山県の再編状況は、今回の視察で、伺ってきました。

 県教委の方針は以下からご覧いただけます。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gakko/saihen/joho/documents/180921-jissihousin.pdf

 今までの経過は以下をご覧ください。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gakko/saihen/joho/manabinokaikaku.html

 信濃毎日新聞の記事

 https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180920/KT180919ATI090024000.php

 長野日報の記事

 http://www.nagano-np.co.jp/articles/38576





 

 

 

 


9月21日(金)1学年大学インターンシップ 2018-171

2018年09月21日 11時30分37秒 | 日記

 本日1学年は、大学インターンシップということで、信州大学の各学部訪問を行います。

 お世話になるのは、教育学部、工学部、繊維学部、理学部、経法学部、医学部保健学科です。

 バス6台で伺います。

 日程

 集合時間は、出発時の15分前

 教育学部 8時30分 野沢体育館出発

      大学到着後、模擬授業、昼食、構内見学、OBOG交流会

 工学部  8時    野沢体育館出発

      大学到着後、学部概要説明、研究室見学、昼食、模擬講義、OBOG交流会

 繊維学部 9時    野沢体育館出発

      大学到着後、学部紹介、施設見学、昼食、構内見学、模擬授業、OBOG交流会

 理学部・経法学部・医学部保健学科

      8時    野沢体育館出発

      大学到着後、学部別に別メニュー

 本校から信州大学に進学している先輩たちとの、ディスカッション(交流会)もそれぞれの学部であります。

 総勢30名を超える信州大学在学中の本校OBOGの皆さんが駆けつけてくれるそうです。ありがたい話です。

 私、富山市で、北信越地区高等学校長協会総会・研究協議会が開催されていて、昨日から出かけています。

 今日は講演会を伺いました。

 その後、研究協議を行いました。

 来年度のこの会、石川県金沢市で行われます。

講演会前の準備風景

講演会

研究協議

 せっかく富山まで来ましたので、午後、富山市内の県立高校を訪ねようと思っています。

 さらに、もう1泊して、明日も、できるかぎり、富山市内の高校を訪ねてみようと思っています。

 他県の高校の外観を見るだけでも、勉強になります。

 弓道班は、今日と明日、東信大会新人戦に臨みます。

 明日と明後日、3年生は、希望者により模擬試験が行われます。


9月20日(木)北信越地区高等学校長協会総会・研究協議会1日目 2018-170

2018年09月20日 17時24分21秒 | 日記

 本日は、土曜カセット授業日です。木の1・2・3、土の1・2・3の授業が行われます。

 3年生の補習に関する掲示を見かけました。地歴公民科の補習も科目ごとに始まっています。

 センター試験を受験する諸君は、補習を受けた方がいいと思っています。

 補習を受けずして高得点を望むことは、なかなか難しいと思うのです。

 私、北信越地区高等学校長協会総会・研究協議会が、富山市で二日間の日程で行われまして、直行で出かけてきます。

 佐久平駅で北陸新幹線に乗車すれば、あっという間に、富山駅です。

 6年前のこの会議のときは、そうはいきませんでした。長野駅と直江津駅で乗り換えて、富山駅まで行った記憶があります。

 北信越の高校校長協会総会・研究協議会に出席するのも、いよいよ最後になります。

 研究協議に関しては、壇上発表を1回、誌上発表を2回させていただきました。

 私的には、この北信越校長協会は、特に研究協議会が非常に勉強になりました。

 研究協議で伺う他県の高校の取り組みは、県内の高校とは一味違います。

 その違いは、いったい何によるものなのかも、実は興味深いものがあります。

第2分科会 百瀬梓川高校校長先生発表前

石川県教育委員会の働き方改革に対する方針

研究協議会全体会発表1本目

 本県教育界も、先生方の働き方改革は喫緊の課題の一つですが、石川県の取組は、大変勉強になりました。

研究協議会全体会発表2本目

第3分科会(管理運営)

 新潟県の働き方改革の取組がよくわかりました。

 今回、土曜日、公務が入っていませんので、富山県の高校の様子を、金曜日の午後から土曜日にかけて視察しようと考えています。

 よって、佐久に戻ってくるのは、土曜日の夜の予定です。


9月19日(水)職員人権研修 2018-169

2018年09月19日 21時45分24秒 | 日記

 本日は通常6時間授業の後、職員人権研修を行いました。

 講師の先生は、長野県人権啓発センターの寺尾人権啓発・相談員さんです。

 「スクールハラスメント」について、学びました。寺尾さん、ありがとうございました。

 研修後、職員連絡会を持ちました。


 

 3年生は、本日センター試験志願書校内締め切り日となっていました。今後、各担任が提出された志願書をチェックします。

 先日、オクレンジャーで、3学年保護者の皆さんには、周知したことでもあります。

 私、本日は、来客が午前中と午後ありました。

 午後のお客様は、佐久市立図書館の依田館長さんです。

 以下のポスターを紹介いただきました。生徒昇降口に掲示します。またポスターも、各クラスに掲示するように手配しました。

 本校のOGである映画監督尹美亜さんの講演会とともに、映画「一陽来復」の上映会もあります。皆さん、お出かけください。

 私も出かけるつもりです。

 日時 10月20日(土) 13時から(開場12時15分)

 場所 交流文化館浅科(穂の香ホール)

 今日と明日お昼休み、日輪祭関係の販売があります。「第51回日輪祭DVD」の販売です。けっこうな人数の生徒諸君が購入するそうです。


9月18日(火)本日は月曜日授業、軽井沢高校へ 2018-169

2018年09月18日 20時39分26秒 | 日記

 本日は月曜日授業を行いました。

 7時限に、探究の授業もありました。

 2学年普通科は、10日に引き続き、ポスター+発表原稿作りに取り組みました。

 1学年は、「ストーリーを組み立てる」に取り組みました。

 以下の写真は、朝の英語科難関大学補習の様子です。

解説中

 放課後には、数学科の2年生追試も行いました。数学を苦手はかまいませんが、嫌いは困ります。

 「数学嫌い」にならないように、生徒諸君はがんばってほしいものです。

 私、東信地区の高校教頭・副校長会が、軽井沢高校を会場に午後行われましたで、教頭先生と一緒に出かけてきました。

 私、この会の顧問の立場ですので。

 軽井沢高校は、私にとっても、教頭先生にとっても、かつて、ともに一緒に働いた学校です。

 そんな、「軽高」に久しぶりに出かけることができて、うれしく思います。

2017年7月6日、東信校長会の時に撮影した軽井沢高校

本日の軽高

 冒頭の私からの挨拶では、「危機管理対応」について、私の思うことを述べました。

 本日、研修で拝聴した軽井沢高校の実践、特にデュアルシステムの実践発表は大変興味深く拝聴しました。

 デュアルシステムとは、文部科学省の「日本版デュアルシステム」によれば、「専門高校生の実践力の向上,勤労観・職業観の育成を目的として,学校での座学と企業での実習を組み合わせて行う新教育システム」とあります。

 以下をご覧ください。

 http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/kekka/08100103/012.htm

 普通科高校で、デュアルシステムを行っている学校はそれほど多くないと思います。

 軽井沢高校の実践は、ある意味、最先端の取組といえると思うのです。

 軽井沢高校に勤務しているときに、池田工業高校の行っているデュアルシステムに着目して、軽井沢高校でも、普通科におけるデュアルシステムを構想していました。

 当時の内堀校長先生が、国際文化科を発展的に解消し、新しい普通科の中で、国際文化科の新たな後継コースを作るのと併せて、今までの普通科の中でも、デュアルシステムを取り入れられないものかと構想したものでした。内堀校長先生が異動となり、その後を引き継ぎましたが、なんらこの件で手を打つことなく、私も異動となりましたので、その後の状況がどうなったのか、気にかかっていましたが、今日の発表で、その後の動向がよくわかりました。

 軽井沢高校の目指す「デュアルシステム」は、「軽井沢ならではの観光やサービスをはじめ製造や介護・福祉・保育などの職業に実際に触れることで「勤労観」を養い、広く「社会人力」「コミュニケーション力」を身につけた一人前の社会人を育成する」としています。

 そもそもは、平成27年度に、福島県立船引高等学校への視察に伺ったことが始まりだそうです。

 そこで得たことに基づき、平成28年度から3年生の選択科目「課題研究」にデュアルシステム実習を開始したそうです。このときは、原則金曜日の午後を実習時間としたそうです。前期(6月から7月)に7回、後期(9月から12月)に11回あわせて18回実施したそうです。そして1月に成果発表会を持ったそうです。

 翌平成29年度は、前年度同様に実施し、平成30年度からの実施予定の「一日実習」にむけて、2年生の「ビジネス基礎」での事前指導を経て、この平成30年度に、「一日実習」が始まったそうです。

 現在の受け入れ先は、26事業所。今年の実習生は、23名。

 その後、この事業の成果と課題についても発表がありましたが、その辺は割愛します。

 「デュアル」で学んだことを、卒業後の進路に生かすことは大切です。その進路が、就職に特化するのではなく、「デュアル」で進学を実現する道も、説明の中にありましたが、普通科だからこそ、模索していってほしいものです。

 今後のさらなる発展を期待しています。

電子黒板にタブレットを連動させたプレゼン、非常にためになりました。

 校長会の生徒の主体性を育む専門委員会も、午後、岡谷南高校で開催されましたが、そちらは、欠席しました。

 今回のこの専門委員会の会議、多くの若手教員が、参加すると伺っていました。これからの長野県教育を考えたときに、生徒の主体性を育むことは、何より大切なことの一つです。そうしたことを、若手の教員が意識して、こうした会議に参加してくださることは、有意義なことだと思っています。また、勤務高校の校長先生方の、後押しもあったとのことです。校長たちも、こうした会に、先生方を積極的に参加させてもらいたいものですね。本校も、初任の先生に声をかけたのですが、あいにく、東信地区の校長会主催の初任者研修と重なり、本人も残念がっていましたが、欠席せざるを得ませんでした。

 なお、午前中、屋代高校及び附属中学校の先生方が、学校訪問にいらっしゃいました。

 本校のICT活用状況に関して、各教科での取組状況を視察されました。目的を達成して、お帰りになったなら幸いです。

 数学・理科・公民等の授業を参観されていきました。

まずは、デジタル教科書を使いながら、電子黒板の使い方を研修中

実際の活用状況の視察

 かつて、長野東高校で、ともに働いた先生も来校されました。久しぶりにお目にかかり、嬉しく思いました。

 

 


9月17日(月)敬老の日 2018-168

2018年09月17日 10時56分45秒 | 日記

 敬老の日の今日、井出正一元衆議院議員・元厚相の葬儀が、佐久市内武道館であり、伺います。

 井出さんは、本校の同窓会組織である岳南会の顧問でいらっしゃいましたので。

 3日にご自宅に弔問に伺ったことは、この校長日記にも記しました。

 さて、以下のアンケートを本校の生徒にと、大学生から頼まれました。

 こういった使い方があるんですね。もしかしたら、昔からの言葉ではなく、今流の言葉使いなのかも。少し調べてみたいと思いました。


9月15日(土)土曜公開授業 2018-167

2018年09月15日 18時08分43秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日放課後の地学班のミーティングの様子です。

 先日頂戴した天体望遠鏡のお披露目のミーティングでした。

 さて、本日は土曜公開授業日でした。昨日の校長日記に案内文書を掲載しました。

 あいにくの雨の中ですが、中学生をはじめ何人かの来校者がありました。

 軽井沢高校にも、この夏に電子黒板が導入されたとのことで、研修に先生方が来校されました。

 電子黒板が入りますと、間違いなく、授業が変わります。北高の授業を拝見していて、そのように思っています。

 本日1時限の授業の様子です。今日は公欠で、生徒が何人かいません。空いている机は、そうした理由です。

世界史

政治経済

物理

地学

国語

英語

家庭科

国語

国語

地理

日本史

数学

数学

 続いて2時限の授業の様子です。

化学

数学

世界史

国語

化学

数学

国語

数学

英語

数学

数学

現代社会

数学

数学

英語

国語

数学 デジタル教科書を利用している場面

 陸上班が今日から3日間、新人戦に臨みます。

 午後、2学年では、2学年PTAを開催し、保護者向け進路講演会等を実施しました。

 全体的に、70%を越える保護者の方にお集まり頂いたでしょうか。

 進路講演会の講師の先生は、駿台予備学校からお迎えしました。いつもありがとうございます。

 駿台予備学校の石山さんのお話、多岐にわたりました。石山さん、ありがとうございました。

 ・大学入試いまむかし

  保護者の高校時代の受験環境と現在の高校生の受験環境には相違があること

 ・大学入試システムの基礎知識

 ・悔いのない受験をするために

  保護者の心情はよくわかりますが、保護者として心がけたいことについては、よろしくお願いします。

 保護者の皆さんも、今日のお話、腑に落ちたことが多かったと思います。

 あわせて、修学旅行説明会、来年度の科目選択等も行われました。

学年主任挨拶

取扱い業者である日本旅行からの修学旅行説明

 2学年保護者の皆さん、今日はありがとうございました。

 講演会に先立ち、PTA厚生委員会も、午後1時から開催されました。


9月14日(金)明日は土曜公開授業を行います 2018-166

2018年09月14日 17時47分10秒 | 日記

 昨日のLHRの時間に、3年生は、卒業アルバム用の全体写真とクラス写真を撮影していました。

 さて、本日は、通常授業です。

 私、先生方と打合せをしたり、事務室と今後の工事に関する打合せ等を行っています。

 男女ソフトテニス班は、新人戦を今日から行います。雨が心配です。

 放課後には、「数学の追試験が行われる」と、掲示されていました。2年生対象です。

こちらは、1学年の数学追試の掲示です。

 以下の写真は、放課後のサッカー班です。

 明日は、土曜公開授業日です。たくさんの皆さんのご来校をお待ちしています。