長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

3月25日(水)入学予定者オリエンテーション

2020年03月26日 01時20分01秒 | 日記

本日は、入学予定者オリエンテーションでした。今年は、新型コロナウイルス対策で、午前と午後の2グループに分け、1教室に20人ずつでの実施となりました。写真は、受付会場の小体育館での打合せの様子です。卒業式以降、クラブ活動が中止となっているため、卒業式の際のイスの配置のまま、学力検査(入試)、オリエンテーションで使っています。前後左右かなり空けて配置していますので・・・。このまま入学式、というのも寂しい限りです。

午前の部は10時から、午後は1時からの開始でしたので、担当の職員、体育着の採寸の業者も例年であれば、半日で終わるところ、1日がかりの対応になりました。多くの説明等が担当からありましたが、きちんと聞いて動いていたようです。本日出席した入学予定者の皆さんは、4月4日の入学式での「入学許可」で正式に北高生になります。職員、在校生一同、皆さんをお待ちしています。

昨日行われた長野県教育委員会定例会で、「未来の学校」構築事業に係る「卓越した探究的な学びを推進する高校」(スーパー探究校)の実践校に、本校が指定されることが決定しました。本年度は研究校でしたが、来年度から5年間、研究計画を実践していくことになります。地域との連携が、一つ大きな柱となっています。地域の機関(行政機関、団体、企業、大学等)との連携により、「探究的な学び」(本校では「探究基礎」「探究」「課題研究」)への取組をいっそう推進していきます。関係機関の皆様には、4月以降、協力の依頼に伺いますが、よろしくお願いいたします。

そういえば、昨日、佐久ケーブルテレビで、本校の卒業式の録画中継の様子が放映されたようです。ご覧になった保護者の方からご感想をいただきました。ありがとうございました。卒業生には、DVDにして配付しますが、どんな番組に仕上がっているのでしょうか?

あと一つ。昨日の教育委員会では、「高校改革~夢に挑戦する学び~」に係る高校再編・整備計画(一次案)が発表されました。この地域の関係では、野沢北と野沢南の再編統合、小諸商業と小諸の再編統合が記されています。8区の伊那北と伊那弥生ヶ丘の再編統合を含め、同窓会等のコメントが新聞等で取り上げられていますので、ご参照いただければと思います。


最新の画像もっと見る