長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

8月31日(木)防災訓練・生徒会選挙立会演説会 2017-135

2017年08月31日 21時25分10秒 | 日記

 上の掲示は、本日の日程です。

 防災訓練及び生徒会選挙立会演説会を行いました。

 防災訓練は、6時限の最後の5分から始めるという、よりリアルな訓練を行いました。当初校庭に避難する予定でしたが、あいにくの雨で、校庭がぬかっていて、小体育館に避難しました。佐久消防署から消防士さんにも来ていただきましたが、9分で避難が完了して、「静かで安全な移動」にお褒めの言葉をいただいたと、高澤教頭先生からメールで報告を受けました。次年度の課題も頂戴したとのことです。

 引き続き、小体育館で生徒会立会演説会及び選挙が行われたそうです。

 私、県議会と高校生との意見交換が、午後、県庁県議会棟で行われまして、出かけました。

 生徒の主体性を育む、県議会における高校生との意見交換~「こんにちは県議会です」~というものです。

 垣内長野県議会議長さん挨拶

 内堀長野県高等学校長会会長さん挨拶

 出席議員の紹介、進行方法説明

 プレゼンテーション5本

①「将来どこに住みたいか(若者を長野県へ)」

②「高校生とドローン」

③「他の学校にはあまりない特徴(学校と地域との関係)」

④「学校と地域とのかかわりはどうあるべきか」

⑤「SGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)活動を通した近未来の高校教育」

 意見交換会

 意見、感想等の発表

 

 校長会会長・県議会議長さんからのまとめ

 その後、会場を移動して、高校生特別報告会も実施しました。

 「養護施設の高校生の進学支援についての提言」ということで、上田高校と長野西高校の生徒が報告しました。

 この詳細は、長野県高等学校長会のFacebookに、写真を中心にアップされています。興味のある方は、そちらをご覧ください。

 すでに、県議会関係のプレゼンは、8月19日(土)に、松本深志高校で事前打合せを行っています。

 話は変わり、匿名性を担保した授業評価の集計結果が、夏休み中にできあがりましたので、生徒の自由記述も含めて、先生方一人一人にここのところ毎日、個別に私からお渡ししています。

 サッカー、日本対オーストラリア戦、テレビ観戦していました。勝利してのW杯出場決定おめでとうございます。

 

 


8月30日(水)職員生徒相談研修会 2017-134

2017年08月30日 21時04分32秒 | 日記

 本日は、土曜カセット授業になっていました。さらに、5分短縮日程です。

 短縮日程にしましたのは、放課後の職員生徒相談研修会を実施したからです。信州大学教育学部教授の高橋知音先生をお迎えして実施しました。2年越しのラブコールで実施できました。

 講演前と講演後に校長室で少しお話もしました。

 今週の金曜日には、1学年が信州大学の各学部を訪問しますが、教育学部にも伺います。そんなことも、申し上げました。

 

平等と公平

 その意味の違いを、高橋教授に問われましたが、思いつきませんでした。

 平等・・・・・全ての人を等しく扱う

 公平・・・・・全ての人が等しく機会を与えられる

 そして、 以下の絵で説明をしてくださいました。

 左が平等。右が公平です。

まとめの言葉です。

 高橋先生、ありがとうございました。 

 

  こちらは昨日の藤岡先生の講義の中のワークショップです。

 3人一グループで、台紙に書いてある学問分野の説明に合うものに、カードに書いてある学問分野を当てはめるというものです。これが結構難しいのです。私は、下岡駒ヶ根工業高校校長先生と軽井沢高校の生徒と3人で取り組みました。


8月29日(火)生徒の主体性を育む専門委員会実践発表会・講演会 2017-133

2017年08月29日 15時25分36秒 | 日記

 

 冒頭の写真は、昨日の1年生探究基礎の授業の様子です。

 「日本での割り箸の年間消費数は何本でしょうか」

 このテーマについて、どのように考えるか、議論していました。また、自分たちのグループが導き出した解答とその根拠を発表していました。

 午前中、秀明大学の渡邉貴則先生が、学校訪問にいらっしゃり、しばしの間、懇談しました。先生の初任校は、本校とのことでした。渡邉先生、ご来校、ありがとうございました。

 さて、本日午後、標記の会議が、軽井沢高校多目的室で行われまして、出かけてきます。

軽井沢高校校長室

軽井沢高校図書館

 須坂高校・丸子修学館高校・軽井沢高校・駒ヶ根工業高校の実践報告を伺い、その後、北陸大学の藤岡慎二教授の講演を伺います。

 

開会行事

依田軽井沢高校校長さん挨拶

内堀長野県高等学校長会会長さん挨拶

新海生徒の主体性を育む専門委員会委員長さん挨拶

新海委員長さんからの講師紹介

須坂高校の発表 前生徒会長さん

丸子修学館高校の取組

地域のボランティア活動について

軽井沢高校生徒会

福島・石巻研修報告

駒ヶ根工業高校

技術で地域貢献

藤岡慎二北陸大学教授の講演

 

 

 


8月28日(月)連合佐久校長会 2017-132

2017年08月28日 20時01分28秒 | 日記

 

 冒頭の書籍は先週月曜日の講師の先生、坪谷ニュウエル郁子さんの著作です。ただいま読んでいます。

 土曜日に行われたサッカーの選手権、南安曇農業高校戦に勝利し、2回戦に駒を進めました。

 さて、本日、終日にわたり、立科町の小中高校を会場に、授業参観及び研究協議を行いました。

 立科小学校、立科中学校、蓼科高校です。

 

蓼科高校

1900年創立 本校より早いです。

初代校長 保科百助の写真等 校長室で撮影

立科中学校

立科小学校

 蓼科高校、立科中学校、立科小学校で、まず授業参観を行い、その後、研究協議「21世紀に求められている学力についての取組と課題」という協議題で、まず、3校の校長先生から提案があり、その後、分散会に分かれて協議しました。

会議が始まりました。

宮坂立科町教育長さんのご挨拶

寺島小諸高等学校校長先生の発表

 学校では、7時限に1・2学年で探究の授業が行われました。県教委教学指導課の指導主事の皆さんが授業の様子を参観したいとのことで来校されました。

 学校評議員の新地さんと、須坂高校の先生方も参観されました。

タブレットを使い調べ学習

 

図書館で調べ学習

2年生探究の授業の様子です。

 1年生の探究基礎の授業の様子は、明日の校長日記で。

 話は変わり、昨日のKIPPISレセプションパーティーについてです。

 会場は、以下の写真の場所でした。

イタリアンレストラン アルソリーソ 

佐久平駅近くです。

 etaina(エタイナ)というチームが、KIPPIS(キッピス)という高校生向けコミュニティメディアをつくり、身近なロールモデルの提示(佐久出身の20代の様々な働き方・暮らし方をることで大学卒業後のキャリア形成を見据えた多様な進路選択を後押しする)、進路や将来に対する悩みを気軽に相談できたり、高校生の今、佐久で実現したいことを叶えたりするコミュニティを創出するとしています。

 代表は、篠原舞さん、副代表は、本校卒業生の中野瞳さん、システム担当は、こちらも本校卒業生の福井健一郎さんです。

 昨日は、何人かのメンバーが、自分の体験談を語っていました。「進路ってどうやって決めた?」などです。

 その中にも、本校の卒業生が・・・・・。ヘアメイクアーティストの小山亮さん、『GOOD BYE APRIL』ボーカルの倉品翔さんです。

倉品さんの生演奏

ワークショップ 変愛ゲーム

 fmさくだいらの生中継もありました。

 

 


8月26日(土)土曜授業及び岳南会代議員会 2017-131

2017年08月26日 13時24分06秒 | 日記

 本日は土曜授業日ですが、公開はしません。昨日の校長日記にも記しました。

 午後、市内中込の三河屋さんで、岳南会代議員会が行われ、出席してきます。

 同窓会三役の皆さん以外に、各支部の支部長さんなどが出席します。

 毎年1月5日に、佐久グランドホテルで行われている岳南会総会について等を議するとのことです。

 野球の第137回北信越地区高等学校野球長野県大会(平成29年秋季)東信予選会の組合せが決まりました。

 本校野球班は、9月2日9時から県営上田野球場で、岩村田高校と対戦します。

 サッカー班は、第96回全国高校サッカー選手権大会長野県大会の1回戦が本日行われ、上田西高校グランドで、南安曇農業高校と対戦します。

 話は変わり、明日、以下のレセプションパーティーに出席してきます。

 本校生徒も参加すると聞いています。

 24日の信濃毎日新聞朝刊東信版に、記事が掲載されていました。

 こんな掲示もありました。


8月25日(金)静岡にて 2017-130

2017年08月25日 20時24分20秒 | 日記

今回の会場エコパアリーナ横のエコパスタジアム 

エコパアリーナ

 今日のPTA全国大会の記念講演は、俳優の筧利夫さんの「筧利夫 これがオレの生きザマだ!」でした。

 自身の高校時代の話など、興味深い話を伺いました。

 講演前に、アトラクションもありました。

演奏前

演奏中

 静岡県立清水南高校・同中等部管弦楽部及び静岡県立浜松西高校・同中等部弦楽部合同の演奏、静岡県立天竜高等学校春野校舎郷土芸能部の演奏でした。

 非常によかったです。 

浜松城跡 横山会長が朝撮影しました。

掛川駅 この駅から、新幹線こだまに乗り帰ってきました。

 明日の土曜授業は、非公開です。

 こんな掲示を見つけました。

 信州大学工学部説明会関係です。


8月24日(木)全国高等学校PTA連合会大会静岡大会 2017-129

2017年08月24日 15時21分57秒 | 日記

 本日から明日にかけて、標記の大会がありまして、横山会長さんと木村副会長さんと、1泊2日で出かけてきます。この大会、今回で67回目になります。

 佐久平駅始発で出かけました。

 本日の全体会場は、袋井市の小笠山総合運動公園エコパ エコパアリーナ です。

愛野駅

会場までの動く歩道

本校のPTA通信も掲示されていました。

開会行事

 基調講演は、小和田哲男静岡大学名誉教授のお話を伺いました。戦国大名に見る組織論、マネジメントといった観点から、お話を聞いていました。写真は撮影できませんでした。

昼食弁当

 その後、分科会に出席しています。ただいま、「ネットトラブルの予防と対策」の分科会に出ています。

基調講演 KDDI 総合研究所 研究主査 斎藤長行氏

この話、非常に面白かったです。

パネルディスカッション始まりました。

 この高校PTAの全国大会は、平成17年に長野市で行われ、その時は、長野東高校の教頭職に就いていましたので、準備段階から、全国大会に関わりました。懐かしい思い出です。資料を袋詰めしたこととか。

 翌年の秋田大会にも、出かけましたが、全国大会参加はそれ以来久しぶりの参加です。

 こんな掲示を見つけました。信州赤ひげ塾というものです。医学部医学科志望者向けの講座です。

 様々な企画が、県レベルでも行われています。


8月23日(水)野沢中学校学習支援ボランティア 2017-128

2017年08月23日 21時23分59秒 | 日記

 本日から11月1日までの水曜日、野沢中学校の1・2年生に、本校生徒が学習支援ボランティアを行います。時間は、16時30分から17時30分という時間帯です。

 昨年度から実施しているとのことです。

 これって、かなり先進的な取り組みですよね。このような機会を本校生に与えてくださっている野沢中学校の校長先生をはじめとした先生方、ありがとうございます。

 21日に、野沢中学校の教頭先生に来ていただき、参加生徒を含めての事前打ち合わせ会を実施しました。今のところ、本校生徒8名が参加予定です。内訳は、2年生7名、1年生1名とのことです。

 放課後、会議があり、どんな様子か、今日は見に行けそうにありません。と思っていましたら、会議が早く終わり、野沢中学校まで様子を見に行ってきました。田中校長先生など、先生方も見守っていました。ありがとうございます。

 今日のボランティアは高校2年生3名です。数学と英語の面倒を見ていました。

 以下の写真は3年生の自習室の使用規定と予定表です。受験生、頑張れ。

放課後18時、岳南会館で3年生自習中

エアコンが効き、快適です。

 


8月22日(火)3年生実力テスト2日目・推援会開催 2017-127

2017年08月22日 21時49分34秒 | 日記

 

 本日、1・2年生は、火曜日の1・2・3・4時限の授業後、卒業した先輩の話を伺いました。これを、推援会と呼びます。この推援会、歴史があります。

 『百年史』によれば、なんと、「大正8年(1919年)9月3日、校内に開会」とあり、与良熊太郎校長は、今回推援会を組織したのは、「後進は先輩を推し、先輩は後進を援く(たすく)という主旨による」(195頁)とあります。

 北高のこの伝統、たいしたものではありませんか。一時、途絶えていたようですが、現在、復活しています。『百年史』の年表に、昭和43年(1968年)8月25日、最後の推援会とありますので。802-803頁に、推援会の終焉のことが書かれています。

 現在は、大学生になった先輩の話を聞くことになっています。

 目的は、

 本校の卒業生から在学中の高校生活の様子等を聞き、これからの高校生活の過ごし方を考えるきっかけとする。

 大学の様子(生活や勉強等)について理解する資料とする。

 進路や文理選択を考える時の参考とする。

 としています。

 平成14年(2002年)4月、岳南塾がつくられましたが、その事業の中に教養講座とあり、今の推援会は、この時から行われるようになったと思われます。詳細は、また、調べてみます。

 ちなみに、岳南塾は、同窓会とPTAによる第三者機関です。野沢北高生の学力の一層の向上に寄与する等、必要な支援事業等を行っています。

 今年度、今春本校を巣立った6名の大学1年生が話をしてくれました。1講師、15分程度の話でした。それぞれ、パワーポイントを使った非常にわかりやすく、ためになる話でした。皆さん、ありがとうございました。

早稲田大学学生 在校時弓道班

 

筑波大学学生 在校時弓道班

国際教養大学学生 在校時英語班

東京農工大学学生 在校時サッカー班

首都大学東京学生 在校時バスケットボール班

東京工業大学学生 在校時サッカー班

最後に卒業生代表からのエールと在校生代表お礼の言葉

3年生は、午前中に校内模試、午後には、授業を行いました。


8月21日(月)夏休み明け学力コンクール 2017-126

2017年08月21日 15時55分15秒 | 日記

 本日から、学校を再開します(授業をを再開します)。まずは、実力テストを全学年実施します。

 学力コンクールという名前は、1・2年生の実力テストに使われています。3年生は、校内模試と呼んでいます。

 私、高校校長会普通部会第1回総会・研究協議会が長野市ホテル信濃路で行われますので、出かけてきます。

 講演会の講師は、東京インターナショナルスクール理事長・国際バカロレア日本大使の坪谷ニュウエル郁子さんです。「国際バカロレアと教育の未来」の演題でお話を伺います。

 実は、先週、タブレットが壊れ、買い替えました。

 


8月18日(金)夏休み中最後の出勤 2017-125

2017年08月18日 08時32分25秒 | 日記

 来週月曜日から、学校が始まります。  

 生徒諸君は、有意義な夏休みになったでしょうか。  

 先生方も、昨日の校長日記に書きました、5日間与えられている夏期休暇を有意義に過ごすことができたでしょうか。  

 3年生は、今日と明日、模擬試験があります。

 今日は、夏休み中最後の出勤をしまして、仕事の整理をして、夏休み明けに備えたいと思っています。

 実は、ここ何年かの書類等をこの夏休み中に整理しようと思っていました。   

 個人情報の保護の観点からも、一つ一つの書類に目を通し、仕訳していると結構な時間がかかります。 

 話は変わり、8月8日、信州大学工学部のサマーインターンシップに、本校の1学年理数科がお世話になりました。ありがとうございました。飯山高校と須坂高校の2年生と一緒に受講したそうです。  

 本校生は熱心にメモをとり、さらに、きちんとした発表ができていたそうです。探究基礎の授業がいきたのかと、私は思っています。

 以下の本、最近読んでいます。


8月17日(木)岳南会三役会 2017-124

2017年08月17日 07時54分09秒 | 日記

 冒頭の写真は、今朝の野沢北高校正面です。

 お盆も終わりました。今日から私も出勤しています。

 先生方は、今週は、夏期休暇をとっている先生方が多いですが、中には、班活指導等で出勤されている先生方もいます。

 因みに、本県の県職員は、5日間の夏期休暇を取得できることになっていて、先生方には、その消化を、夏休み中にお願いしているところです。

 国の働き方改革を見るまでもなく、教員の勤務のありようも、今までのように、先生方の善意に頼って行っているわけには、いきません。保護者の皆さんにも、その辺のところをきちんとご理解いただきながら、先生方の勤務時間が過重にならないように、校長としても手を打っていきたいと考えています。

 例えば、すでに先生方にはお願いしてありますが、班活動の活動日と活動時間については、個別に話を聞きながら、最善の策を探っていきたいと思っています。

 さて、本日午後、岳南会館で、標記の会議が行われまして、出席します。

 月末の26日午後に、市内で行われる代議員会の事前打ち合わせの意味合いの濃い会議と思われます。

 「学びの改革基本構想」についても、話題にあがるのではないかと想像しています。

 よろしくお願いします。


8月16日(水)送り盆 2017-123

2017年08月16日 07時52分58秒 | 日記

 今日でお盆も終わりです。

 ご先祖様をあの世に送り、明日から日常に戻ります。

 我が家では(妻の実家になりますが)、今日盆棚を片付け、夕方、家の木戸先で、稲藁に火をつけ、その火を提灯にいれ、墓に持って行き、そこでまた稲藁に火をつけ、線香に火をつけ、それぞれの先祖のお墓に線香をあげて、家に戻ってきます。

 皆さんのお宅ではどのように送り盆をされているでしょうか。

 13日の迎え盆は、墓で稲藁に火をつけ、お墓に線香を手向け、その後提灯に火を入れて、家に戻り、木戸先で稲藁に火をつけ、家の中の盆棚のろうそくに灯をともし、線香をあげています。

 13日はムラウチのアラボンのお宅に伺うアラボンミマイの風習があり、喪服を着て出かけてきました。玄関先で記帳し、線香を上げさせてもらいます。「おさびしいお盆ですねぇ。線香を上げさせてもらいます。」というような口上を申し上げます。生活改善の申し送りが徹底していて、お見舞い金を持参することもありませんし、相手方も見舞い客に対し接待することはありません。

 単身赴任が長かったので、久しぶりにアラボンミマイをしました。

 


8月15日(火)昨日の剣道班OB会剣鵬会 2017-122

2017年08月15日 07時44分18秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の剣道班OB会の様子です。現役とOBで試合もしたそうです。FBの「友達」の写真を許諾を得て、転載させていただきました。ありがとうございます。この会、剣鵬会というそうです。

 土屋小海高校校長先生の校長ブログにも、詳細が記載されています。「小海高校」と検索していただき、小海高校の公式ウェブサイトの右側にある「校長日記」を開いてください。

 本校の剣道班、きちんとしていて、見ていてすがすがしいですよ。剣道をしている中学生諸君、北高で、剣道班に入り、高校3年間、頑張りませんか。卒業生との絆も深まりますよ。

 さて、今日は、私、夏休みを取ります。

 以下の書物は、文化庁文化財部が行っている『無形の民俗文化財 記録 第59集 盆行事 Ⅶ 長野県』というものです。

 調査は、平成2年(1990年)に行われ、刊行されたのは、平成25年(2013年)3月です。

 私、この調査に関わりましたし、執筆も行いました。

 調査地は佐久市内山松井でした。

 松井は、「夏のドンドヤキ」を行っていまして、内山の各集落でもかつては行われていたそうです。

 調査段階では、大月、苦水、相立でも行われていましたが、今はどうなっているでしょうか。先日の佐久市民新聞に苦水の記事が掲載されていました。

 また、浅科の御馬寄と塩名田の子どもたちが、千曲川で夏にドンドヤキを行っています。『浅科村史』に、調査を行い、執筆しました。

 お盆になると、かつて調査したこうした行事が今どうなっているのか、もう一度、調べてみたいと思うのです。

 退職した後の楽しみにしようと、今は思っています。

 


8月14日(月)教え子に会う 2017-121

2017年08月14日 13時00分44秒 | 日記

 この時期、教え子に会いました。

 12日には、臼田高校で担任をしていたクラスの同級会に呼んでもらいました。昭和60年に高校に入学した諸君です。

 この校長日記でも紹介した、万年筆をプレゼントしてくれたクラスです。

 教え子たちの子どもたちが、大学生や高校生になっていて、自分の年齢を改めて思い知りました。

 参加者の近況を聞いたり、出席できなかった諸君の消息を聞いたり、卒業30年後の来し方をかみしめました。

 次回の同級会での再会を約束し、別れました。

 今日は、岩村田高校勤務の時代の教え子が訪ねてきてくれました。平成6年に高校に入学した諸君です。

 担任をしているときに、この教え子の一人から、スラムダンクのマンガを借りて読んだことを思い出しました。

 こちらも同級生の消息やら、今の暮らしぶりやら、様々な話をしました。

 関東に住む元生徒が、「銀座NAGANO」で、「長野県の物産を購入し、知り合いに対するお土産に渡している。例えば、佐久のお酒とか。」という話には、郷土のことを考えてくれていて、ありがたく思いました。

 「『信濃の国』を佐久の小中学校では、熱心に指導していなかったので、歌えない。県人の懇親会では歌えなくて困った。」と言っていましたが、はたしてそうなんでしょうか。少し調べてみようと思いました。県外で、県人の懇親会では、最後に信濃の国を歌いますから、歌えた方がいいですよね。

 最後に記念写真を撮りました。

 教師をしていて、何が楽しいのか、様々考えますが、教え子と時を経て会い、その成長ぶりを見ることができることは、大変嬉しいことですよね。管理職となり、そのような機会がなくなり、少しさびしい思いもありますが、若い先生方の成長を支援するなどの違った楽しみもあります。

 先日の本校の卒業30周年記念品贈呈式に、来賓として出席されていた担任の先生方と同窓生の様子を見ていて、その時も、そのように感じました。

 教育は、短期間で成果の上がるものではなく、「長い目」で考えなければいけないと、改めて思った次第です。

 以下の写真は、11日の山の日の午前中の班活動の様子です。

剣道班 須坂高校と野沢南高校合同の夏季合宿中でした。

今日も、午後に、本校の剣道場でOB会があるそうです。顧問の小林先生から伺いました。

夏季合宿のことは、小海高校の土屋校長先生の校長ブログでも紹介していただいています。ありがとうございます。

手前は陸上班 後方はハンドボール班

陸上班

吹奏楽班