長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

2月28日(木)振り替え休日 2018-317

2019年02月28日 18時36分07秒 | 日記

 校内の工事、昨日の午前中の状況です。

 南館の基礎工事が進んでいます。

 さて、本日は、3月2日の卒業式の振り替え休日でした。

 しかし、何人もの先生が、入試業務だったり、部活動指導だったり、その他諸々のことで、出勤されていました。

 私、卒業式の式辞を完成させました。後は、何回か、練習します。

 退職者のセミナーも、午後、佐久市内であり、出席してきました。諸々の手続きがあるんですね。再認識しました。

 夕方、入試業務がありまして、早々に学校に戻りました。

 今日は、この日記には、書きませんが、諸々のことがあり、電話やメールの対応や、校内での連絡調整に、かけずり回っていました。

 明日の正午で、後期選抜の志望変更受付期間が終わります。

 今日の午後5時現在の志願状況は、本校の公式ウェブサイト上にアップしています。

  http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/admission.html

 話は変わり、先日、以下の本を夢中になって読みました。

 教師になったとき、その後のまだ若かったときに、自分が思っていたことや、この年になり、忘れかけていたことに、この本を読んでいて、気づかされたことがあります。

 たとえば、「真面目は、真剣勝負」といった言葉に、はっとしました。

 年を重ねるにつれ、「老練さというか、あるいは、老獪さ」が出てきてしまったかなぁ。そんな反省もあります。

 私は、昔、「一本気」なところがありましたから。

 また、この本の399ページに、以下のような言葉が出てきます。

 しゃべっているのは、主人公の所属する第四内科の教授、「大黒様」です。

 「しかし私は、ひとつの哲学のもとに一丸となった医局であるより、様々な医者を抱えたいびつな集団である方が、より優れた医療を提供できると信じている。多彩な医者による、ゆるやかなチームワーク。それこそが第四内科の最大の武器だ。」

 この言葉、医局を高校に、医者を教師に、医療を教育に置き換えて、第四内科を野沢北高等学校に置き換えて、読んでいましたよ。

 私の考えは、まさに、この「大黒様」と小説の中であだ名されている教授の考えと同じだからです。

 野沢北高校の教師集団は、「硬直した思考や行動を時に示す一枚岩」になるよりは、同僚の個性を尊重しながらも、生徒のために力を尽くすという目的のために、様々なアプローチをしてほしいし、そのようにしていただいていると思っています。

 なにしろ、生徒も保護者も多様で、教育に対する価値観も違っていますから。教師も、変わらなければなりませんし、教師の大事な資質に、しなやかさといいましょうか、柔軟な思考力も大事なことだと思うのです。

 このことは、かつて、PTA通信に書いたことがあります。以下から読むことができます。

  http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/PDF_files/PTA/azami33.pdf

 


2月27日(水)学年末考査最終日、長野県高等学校スーパーバイザーの講演会と生徒との座談会開催 2018-316

2019年02月27日 19時07分16秒 | 日記

 学年末考査最終日でした。

 試験終了後、第29回、日本数学オリンピック予選で、甲信越地区で優秀な成績を修めた本校理数科1年生1名に対しまして、数学オリンピック財団の森田理事長さんの代行で、賞状を本人に渡しました。

 地区内で、225名が応募して、Aランク者4名、地区表彰者15名。その中の1人ということです。すばらしいことです。おめでとうございます。

 さて、午後には、以下の講演会がありました。

 https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/happyou/h30/310204press.html

 

 県教育委員会では、サイエンス、イノベーション及びグローバル化について学識を有する方に高等学校スーパーバイザーを委嘱し、大局的・専門的見地から助言等をいただいています。今回は、白鳥敬日瑚スーパーバイザーと生徒との座談会を下記のとおり実施します。

1月25日 長野市ホテル信濃路での白鳥社長さんの講演の様子

目的

長野県高等学校スーパーバイザーの講演会と生徒との座談会を実施し、ICT(情報通信技術)やAI(人工知能)等によるイノベーションが進展するなかで、新たな価値を創造し、国際的視野に立って社会を変えていくことのできる人材の育成を図る。

日時

平成31年2月27日(水曜日)午後1時30分~3時30分

会場

野沢北高等学校岳南会館(所在地:佐久市野沢449-2)

スーパーバイザー

白鳥敬日瑚氏(マイクロストーン株式会社代表取締役社長)

○上田市出身、信州大学工学部卒業、山形大学大学院博士課程修了(工学博士)

○精密機器メーカーで、水晶振動子、超小型CRTおよびセンサーの研究開発などを担当したのち、1999年にマイクロストーン株式会社を創業

○2005年Japan Venture Award 2004「奨励賞」、2009年経済産業大臣より「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」に選定される

参加生徒

野沢北高等学校理数科1,2学年生徒及び他校の希望者(約100名)

内容

講演

演題「目にふれるすべての物は、人間の心のなかの思考から生みだされる」

座談会

講演の内容や、研究開発の面白さや苦労、地元企業ならではのエピソード、課題研究のヒントなど、白鳥先生と生徒が自由に意見交換を行う。

  以下のような感じで、会が行われました。

講師紹介

白鳥社長さんの講演

北原さんによるアクティビティー

お礼の言葉

 本日は、その後、職員会議もありました。


2月26日(火)総合オンライン学習サイト 2018-315

2019年02月26日 07時55分43秒 | 日記

 冒頭の写真は、今年の卒業記念品です。

 合格発表等に使う掲示板です。後期選抜の折に、まず出番があります。

 ありがとうございました。

 さて、学年末考査3日目です。

1年理数科日程

2年生日程

 本日から3月1日正午まで、後期選抜志望変更受付を行います。

 事務室で受け付けます。よろしくお願いします。

 話は変わり、来年度、先生方向け、総合オンライン学習サイトを閲覧できるようにします。

 これは、あくまで、本校の先生方の研修用です。

 先日、来校された永井社長さんの会社、Find アクティブラーナー のサイトです。

  https://find-activelearning.com/

 私も、この何日か、視聴していましたが、非常にためになります。

 このサイトを見れば、わざわざ、先進校に授業見学に行かなくてもすみます。

この会社です。ウェブで授業研究できます。

 本校の新年度の取組の一端を、昨日と今日の校長日記で、紹介しましたが、他にも進行中のものがあり、発表できるようになりましたら、また、紹介します。

 そういえば、来年度、土曜授業日の数を減らすことも、すでに紹介済みでした。

 野沢北高校は、日々、進化しています。


2月25日(月)NIE研究指定校 2018-314

2019年02月25日 18時44分58秒 | 日記

 1・2学年学年末考査2日目でした。

 本日正午で、後期選抜の受付終了となりました。

 本校の志願者数状況は、本校のウェブサイトか、長野県教育委員会のウェブサイトをご覧ください。

 さて、本校は、来年度から2年間、NIE研究指定校となります。

 県教委からの推薦もあり、職員会議で先生のご意見を伺いながら、指定校を受けることにしました。

 この指定校、なんといってもメリットは、いくつかの新聞社の新聞を、4ヶ月の間提供していただけることです。

 現在本校では、2社しか、予算の関係で、新聞を購読していません。

 本校では、この校長日記でも紹介しましたが、1年生の探究の時間で、新聞を利用する時間がありますし、教科によっては、教材として利用できると考えています。

 以下の文書に、期待できるであろう効果も上げられています。

 昨今、新聞を購読しない家庭が増えているそうですが、ネット配信の記事だけでなく、新聞の文字を追いながら、思考力を高めたり、時事問題に関心を持ってほしいと思うのです。

 私、担任をしているときには、クラスの生徒に、新聞のコラムをノートに張ってもらい、その要約と感想を書いてもらっていました。一定の効果はあったと思っています。

 土曜日に会った教え子たちも、そんなことを言っていました。

 本日午後、長野県NIE推進協議会の宮坂事務局長さん(信濃毎日新聞社)と二木さんが、打ち合わせにいらっしゃいました。私と教頭先生でお話を伺いました。

 様々な実践方法を、具体的に伺いました。ありがとうございました。

 6月1日の土曜日、新しい校長先生と担当者による、長野市の信濃毎日新聞社本社での、NIE総会への出席も要請されました。

 なお、来年度、高校では、本校と松本県ケ丘高校(指定校2年目)が指定校となります。

 「縣陵」は、英語科を探究科に学科改編し、今、非常に勢いのある高校だと思っています。海外修学旅行、同窓会の支援を受けての校内WIFI環境整備、それに伴い、生徒にタブレットを購入してもらい、学びの改革の最先端を突き進んでいると、私は思っています。

 この「縣陵」と、NIE研究指定校をはじめ、様々な面で提携しながら、本校も、探究活動では、たぶん全県の最先端を行っていると思われる、そのトップランナーをさらに進化させた、さらによりよい方向に持って行きたいと思っています。

 


2月23日(土)同級会 2018-313

2019年02月23日 23時55分48秒 | 日記

 夜、最初に担任を持った臼田高校の教え子達が、私の退職記念の祝賀会を開いてくれました。

 場所は、佐久グランドホテルです。

 非常に丁寧な会、ありがたく思いました。

 教職に就いた甲斐がありました。「教師冥利」という言葉もありました。まさにその通りです。

 教職に就いて、ほんと、よかった。悔いのない教師人生でした。

 昭和60年(1985年)4月から3年間、受け持った生徒達です。

 もう40台も後半、もうじき、50代になる世代です。

 今でも、一人ひとりを名簿順にそらんずることができます。

 当時の名簿は、男女別、あいうえお順でした。

 浅川・池田・井出・伊藤・岩月・江原・岡部・沖津・木内・菊池・菊原といった感じです。

 初めての担任ということもあり、張り切っていたのだと思います。

 今では、ある意味、問題となるかもしれないと自他共に認める、「熱血教師」でした。

 その教え子達の子どもを、野沢北高校で、校長として見守ってもいます。今では、「熱血教師」としては、指導はしていませんが。

 昨年末に、「同級会をするから、先生の都合のよい日を教えてください」と連絡があり、1月になって、クラスの生徒名簿をもとに、出欠席を取ったようです。

 以下に示す万年筆は、この教え子たちが、卒業式の日に、私に贈ってくれた万年筆です。

 あれから、30年、大切に使っています。また、この万年筆を使うと、教え子たちのことを思い出します。

 この話は、かつて、この校長日記にも記しました。

 今回も、退職記念に、万年筆を贈ってくれると聞いていました。今度いただいた万年筆も、末永く大切に使いますね。

30年前に贈ってもらった万年筆

この万年筆、きっと、お小遣いから捻出したんでしょう。

今回の万年筆

それなりのものです。

みんな、ありがとうございます。

最後に記念撮影

 岩村田高校で担任をした生徒達も、4月29日(月)、佐久平プラザ21で、退職のお祝いをしてくれると連絡がありました。

 平成6年(1994年)4月から3年間受け持った、こちらも思い出深いクラスです。

 こちらの生徒諸君も、「不惑」を迎えます。

 この校長日記でも、このクラスの教え子たちが、校長室を訪ねてきたことを記したことがありました。

 こちらも、名簿順に今でもそらんずることができます。

 相澤・内津・大澤・小澤・小林・島崎・関谷・高橋・角田・永原・浜口・平林といった感じです。こちらもまだ、男女別の名簿でした。

 卒業以来20年以上経っているわけでして、その成長ぶりをみるのが楽しみです。

 実は、私、教師生活で、3回しか担任を持っていませんでして、最後に担任したのが、小海高校でのクラスでした。平成11年(1999年)4月から平成14年(2002年)3月まで受け持ちました。

 このときは、男女混合名簿でした。

 彼らも、30代半ばになるんだなぁと、この校長日記を書いていて、思った次第です。

 高校の教師をしていて、一番思い出に残っているのは、大変だったけれども、担任をしていたころのことです。


2月22日(金)今年度最後の東信高校校長会議 2018-312

2019年02月22日 15時47分27秒 | 日記

 冒頭の学年通信は、昨日発行の2学年通信の一部です。

 朝一番に、今日も、3年生の面接練習につきあいました。

 私、本日午後、岩村田高校を会場に、今年度最後の東信高校校長会があり、出かけてきます。

 今回は、県教委からの指示連絡以外に、岩村田高校の探究的な学びについての生徒発表等もあります。

発表の様子

小諸市のプレゼン

 年度末で、東信の県立高校では、私も含めて4名の校長先生が、定年退職となります。

 例年、その年度の退職校長たちが、この最後の校長会で、話をすることになっています。「退職校長講話」です。

 私も、すでに原稿を作り、今日の話に備えました。

 学校では、1・2年生が、今日から学年末考査を4日間行います。

 生徒諸君ガンバレ。

1学年試験日程

2学年試験日程

 


2月21日(木)後期選抜受付開始、先生方との面談終了 2018-311

2019年02月21日 16時10分28秒 | 日記

 本日から2月25日(月)正午までの期間で、後期選抜受付業務を行います。

 本校は、事務室で受け付けます。

 中学校の先生方、よろしくお願いします。

 明日から27日(水)まで、1・2年生は、学年末考査になります。

 ところで、今日で、先生方との面談が終わります。1月16日から始めましたから、1ヶ月以上かかりました。

 先生方とは、評価・支援シート、生徒の授業評価等、様々なお話をしました。1対1で、それもフェイスtoフェイスで、面談ができるのは、校長としては、大変ありがたいことでもあります。

 私、朝8時から、3年生の面接練習につきあいました。25日から国公立大学の前期試験が始まります。その中で、面接があるとのことで、昨日、該当生徒から頼まれました。その時間しか空いていませんでした。

 1時限に、2年5組の保健の授業のプレゼンの様子を少し見てきました。

 午後、来客もありました。

 公益財団法人日本教育公務員弘済会長野支部関谷参事さんから、かねて応募しておきました学校研究助成金を頂戴しました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。


2月20日(水)新たな職員会議 2018-310

2019年02月20日 15時46分08秒 | 日記

 本日は、通常授業後、放課後、職員会議があります。

 今日の職員会議から、先生方各自が、パソコンかタブレットを会議室に持ち込み、会議に臨みます。

 あらかじめ、今まで配付されていた資料を、教務係がPDFにして、校内ラン上のフォルダに入れておきます。

 それを、各自、パソコンやタブレットに移して、会議に臨むのです。

 タブレットは、県が配置してくれたものを利用します。また、同窓生が周年事業で学校に寄付してくださったタブレットも使わせていただきます。

タブレットはこんな感じです。

本日私が利用するタブレット

卒業30周年記念品です。

本日の職員会議資料、A4表裏で39ページ分ありました。

 本校では、会議室にタブレットを保管していますので、すぐに取り出せます。

 このことにより、紙の消費量が劇的に減りますし、教務係の、資料の丁合作業もなくなります。

 本校は、ここのところ、紙の消費量が膨大であり、需用費を圧迫してもいるのです。

 生徒用の教材は仕方ないとしても、何とか紙の使用量を減らしたいという苦肉の対策でもあります。

 他校で、こうしたことを行っていると聞いてきた職員の発案で、本校もこのように一歩踏み出しました。

 どんな内容で会議をするかといった、会議次第だけは、教務係で作成して、そこにメモをとることになります。

 本日正午、理数科前期選抜合格者の確約書提出締め切りとなっていました。

 これにより、後期選抜の募集人員が決まりました。

 本校の公式ウェブサイト上に掲載しました。

 明日から後期選抜の受付業務が始まります。

 1時限にパソコン室で行われていた2年3組の保健の授業を少しだけ参観しました。

 プレゼンを行い、瞬時にその内容を、発表者以外の生徒達が評価していました。

 

 


2月19日(火)渡り廊下改築に伴う工事開始 2018-309

2019年02月19日 22時13分59秒 | 日記

 本校では、本館と北館を結ぶ2階建ての渡り廊下の改築を行います。それに伴い、渡り廊下のトイレを無くして、本館と北館の1階に、それぞれトイレを新築することになりました。

 トイレを作るにあたって、施設管理室、女子更衣室などいくつかの部屋を、新たに岳南会館の横の駐車場スペースに移築します。

 その工事が、過日、始まりました。

 すでに、岳南会館横の駐車スペースの代替え駐車場として、小体育館の西側の自転車置き場を壊し、そこを新たな駐車スペースにしています。

昨日17時過ぎに撮影

 さて、本日は、放課後、今年度最後の野沢中学校学習支援ボランティアを行いました。

 本日は、12名の北高生が野沢中学校を訪問します。

 後期は、全部で、11回行いました。

 ボランティア参加の生徒諸君、お疲れさまでした。

 以下は、ほけんだより2月号の一部です。

 私、朝一番に来客がありました。

 茨城県立並木中等教育学校の中島校長先生のご紹介で、株式会社Findアクティブラーナーの永井社長さんと、しばし懇談をしました。ありがとうございました。

 ウェブで授業研究サービスを展開している会社です。

 非常に興味深い内容でした。

 さっそく、午後になり、教材を学ぶサイトを見ることができるようになり、ただいま、自宅のパソコンで見ています。

 まずは、中島校長先生の講義を、拝聴しています。

説明資料の一部です。

 その後は、先生方との面談を実施。今日は、4人の先生方との面談を行いました。


2月18日(月)卒業証書授与式案内 2018-308

2019年02月18日 16時16分38秒 | 日記

 先週、3年生の保護者の皆さんに、卒業証書授与式のご案内を出しました。

 日時 3月2日(土) 13時30分(開式)

 よろしくお願いします。

 本校の卒業式は、例年、午後開催です。

 さて、本日は、探究の授業はありません。

 2学年の試験範囲を一部紹介します。

 放課後、自習道場があります。

 以下の掲示は、2学年のものです。

  2年生理数科は、放課後、コンピュータルームで、課題研究のまとめを行っていました。

開始前の様子

 私、今日も引き続き、先生方との面談を行いました。本日は3名の先生方と面談を行いました。


2月16日(土)今年度最後の土曜授業:非公開 2018-307

2019年02月16日 21時39分34秒 | 日記

 冒頭の雑誌は、本校の関先生もかかわっていらっしゃる雑誌です。興味のある方は、以下に問い合わせ願います。

    urataro@po14.ueda.ne.jp

 さて、本日は、今年度最後の土曜授業日でした。

 今年度17回の土曜授業を行いました。

 この土曜授業日、来年度、減らせないか、校内で検討中です。

 以前にこの校長日記に書きましたが、「生徒に時間を返す」、その一環です。もちろん、先生方の「働き方改革」の側面もあります。

 詳細が決まりましたら、この校長日記でも、明らかにしていきます。

 昨日のPTA評議員会で、来年度の会務計画について審議しました。

 今年度7月20日に実施していました一斉委員会を、来年度からなくして、各委員会ごとの会合とすることになりました。PTA役員の仕事の軽減を図りました。

 また、川上支部と南牧支部を合わせて、川上・南牧支部とすることになりました。

 生徒数の減少に伴う措置で、現在17ある支部が、16となります。今後、こうした支部統合も、他支部でも起こることが予想されます。

 役員数についても、理事会の中でご意見を頂戴し、現在、4名いる副会長を減らせないかというものでした。今後、検討していきたいと考えています。

 来年度のPTA会務計画の主なものも記載しておきます。

 4月16日(火)16時20分から 三役会(会長・副会長)

 4月下旬から5月上旬 各支部総会

 5月14日(火)第1回理事会・評議員会、各専門委員会

 5月25日(土)PTA総会、学年・学級PTA、クラブ活動報告

  講演会講師 小木田順子さん(81回卒)予定

 2月14日(金)第2回理事会・評議員会

 以下は、学年末考査関係の掲示の一部です。

 午後、私、本校の先生方と、臼田の橘倉酒造に研修に出かけてきました。

 資料室「不重来館」です。

 井出家が所蔵する数々の貴重な品を拝見してきました。

 https://kitsukura.co.jp/reference-room

 以前に、あの孫文の書については、この校長日記でも触れました。

 今日はその一部だけ、紹介します。

井出家所蔵 孫文の書

パンフレット

中江兆民 「民為重 民重きを為す」

奥村土牛の絵と手紙

有島生馬の絵

井出孫六氏揮毫

 不重来館長の井出亜夫さん(岳南会副会長さん)に説明していただきました。

 江戸時代から、明治、大正、昭和初期の様々な有名人の書等を拝見しました。

 たとえば、太宰春台、三条実美、勝海舟、山岡鉄舟、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文、松方正義、井上馨、山県有朋、品川弥二郎、田中正造、後藤象二郎、伊藤己代治、副島種臣、福澤諭吉、中村正直、渋沢栄一、石橋湛山、浜口雄幸、斉藤実、高橋是清、鳩山一郎、重光葵、村山富市、といった日本史の教科書に出てくる有名人たちの書がありました。

 日本の近代化ということに対して、思いをはせました。

 今日はすべてを紹介しません。

 井出館長さん、ありがとうございました。

 

 

 

 


2月15日(金)前期選抜合格発表、PTA会議 2018-306

2019年02月15日 14時25分55秒 | 日記

 本日午後、前期選抜の合格発表を行いました。

 4時限の授業で、2年1組が保健のプレゼンを行っていました。

 夕方から、PTA理事会及び評議員会を行います。

 私からは、高校再編の現時点での進捗状況を資料を基に話します。

 本日放課後から、自習道場が始まります。21日まで行います。

 生徒諸君、学年末考査に向けて、計画的に学習をお願いします。


2月14日(木)図書館企画 2018-305

2019年02月14日 16時47分00秒 | 日記

 本日は通常授業日、7時間授業がありました。

 夕方になり、軽井沢高校時代に、台湾修学旅行を実施するにあたり、大変お世話になった、現在、松本空港国際化特別顧問の恵崎さんが来校されました。

 最近の台湾修学旅行の現状について、お話を承りました。大変勉強になりました。ありがとうございました。

 さて、図書館で以下の企画を行っています。

 図書館にちなんで、私も本の話題を一つ。

 過日、以下の本を読みました。

 諏訪貴子さん著『町工場の娘』という本です。

 この本、非常におもしろかった。

 東信地区の高校校長先生方には、校長会の折に、紹介しました。

 校長が自らのマネジメント能力を高めるための必読の書だと思ったからです。

 教育分野以外の本から得ることも多々あります。

 話は変わり、2年生の保健の授業では、探究的な学びを行っています。

 本日は、1時限に5組で、プレゼンがありました。

 明日も1組で行います。


2月13日(水)卒業認定会議 2018-304

2019年02月13日 18時02分11秒 | 日記

 週末のバドミントンの大会の結果です。優勝、おめでとうございます。

 さて、本日放課後、3年生の卒業認定会議を行いました。

 その後、職員会議を行いました。

 実は、来週の職員会議から、パソコン・タブレット等を持ち込み、ノーペーパーの職員会議を目指します。私も、先週と今週、パソコンやタブレットを使い、予め、配信されていた資料を見ていました。もちろん、レジュメだけは、紙ベースで配ります。

 本校の会議のあり方も大きく変わりつつあります。

 本日も放課後、野沢中学校で学習支援ボランティアを、本校生が行いました。次回2月19日(火)が最終回となります。

 学年末考査の試験範囲等が掲示されていました。一部紹介します。


2月12日(火)大濱徹也筑波大学名誉教授ご逝去 2018-303

2019年02月12日 18時44分51秒 | 日記

 本日は、月曜授業日でした。

 7時限に、探究・課題研究の授業もありました。

普通科1学年探究

グループで何を学んでいくか、中間発表をしていました。

理数科1学年課題研究

どの分野を研究するか、協議していました。

 放課後、マイクロストーン株式会社による、いくつかの運動班の測定が行われました。

 サッカー班、女子ソフトテニス班、女子ハンドボール班、女子バスケットボール班の諸君が協力してくれました。

 担当の野澤さん、北原さん、ありがとうございました。

 この校長日記でも、以前に少しふれました。

 さて、2月7日、1学年理数科の筑波大学訪問関連の写真を入手しました。

 以下に紹介します。

大変有意義な見学会だったそうです。

筑波大学のみなさん、ありがとうございました。

 昨日、大学時代の恩師の訃報が友人から入りました。

 大濱徹也筑波大学名誉教授です。

 学生時代から40年以上もお世話になっています。

 昨年夏にも、神奈川県で、研究会があり、お目にかかったところでした。

 この研究会、佐久でも、諏訪と上山田でも、研究会を行いました。

昨年夏の神奈川県での研究会 大濱先生は、中央奥左側です。

横浜市 称名寺(金沢文庫近く)

 ご葬儀は、札幌で行われるとのことですが、校務があり、伺うことがかないません。

 東京でお別れ会があると伺いましたので、そちらには列席しようと思っています。

 ご冥福をお祈りします。

 以下は日本経済新聞の訃報記事です。

 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41135880Q9A210C1CZ8000/