長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

3月31日(土)今日も校長日記を書くことにしました 2017-309

2018年03月31日 14時39分15秒 | 日記

 昨日で、今年度の校長日記、最後にするつもりでしたが、新年度準備が間に合わず、出勤しています。よって、今日もこの校長日記、執筆することにしました。

 教頭先生も最後の出勤をしていましたので、最後に見送って、家に戻りました。

 今日の信濃毎日新聞朝刊に、昨日の卒業30周年記念品贈呈式の様子が、掲載されました。取材をありがとうございました。

 さて、英語検定の1年間の受験状況を、担当の木内先生から伺いました。

 受験者は、ほぼ、1・2年生です。

 トータルの合格者ですが、

 準1級  1名

 2級  47名

 準2級 49名ということでした。

 仕事の合間に、班活動の様子を写真に収めました。

 剣道班は、合宿中。須坂高校と野沢南高校との合同練習中でした。

小体育館で練習中

サッカー班練習中

吹奏楽班練習中

帰りがけに、野球班の小諸高校との練習試合の写真をカメラに納めました。

入班希望の新入生も複数名、本校の班員の保護者の皆さんと一緒にネット裏で観戦していました。


3月30日(金)本年度最後の校長日記執筆 2017-308

2018年03月30日 21時33分31秒 | 日記

 冒頭の写真は、中込商店街を飾る、野沢北高校美術班と野沢南高校美術部の共同作品です。

 昨日、撮影しました。そのいきさつは、この校長日記にも、以前に書きました。

 さて、明日は土曜日ですので、今日の校長日記をもって、本年度最後の校長日記とします。

 この校長日記、自宅のネット環境を整備するまでの間、タブレットで執筆していましたので、執筆に時間がかかっていました。

 昨年4月からこれまで、読者のみなさん、ご愛読をありがとうございました。年間で300日以上も執筆するとは当初思ってもいませんでした。新年度も、今年度同様に執筆してまりますので、ご愛読のほど、よろしくお願いします。

 来年度、校長職最後の年になりますので、自分の思っていることも、少し、踏み込んで書こうかと考えていますが、執筆したことにより、読者の皆さんがいい気分でいられなくなるようなマイナスな記事になってしまったり、学校に迷惑が掛かってはいけませんので、その辺は自重して、筆が滑らないようにしたいとも思っています。「ネット上の炎上」は、立場上、絶対に避けなければなりません。

 振り返りますと、軽井沢高校校長1年目の2012年度が258回、2年目の2013年度が249回、諏訪二葉高校校長1年目の2014年度が259回、2年目の2015年度が294回執筆してまいりましたが、今年度は、土曜授業実施ということもあり、それ以上書いてしまいました。

 このままいきますと、校長職6年間で1500回ほど、執筆することになります。

 軽井沢高校時代の校長日記は以下からご覧いただけます。いまだに延べ42万人以上がアクセスしてくださっています。

 https://blog.goo.ne.jp/tazawa2012

 諏訪二葉高校時代の校長日記はこちらです。こちらも、いまだに読者がいまして、延べ68万人以上がアクセスしてくださっています。

 https://blog.goo.ne.jp/futaba2014

 この野沢北高校校長日記も、アクセス数はすでに延べ25万人を超えていますので、諏訪二葉高校時代以上のハイペースで読まれていることになります。

 ありがたいことです。

 話は変わり、本校の3年生の合格状況の続報です。

 国公立大学 延べ79名(実数77名) 卒業生196名中の国公立大学合格率は、40.3%

 本校卒業生の5人中2人は、国公立大学に合格する実力があったということです。

 国立大学 57名

 信州大学 16名

 金沢大学  5名

 富山大学  5名

 埼玉大学  4名

 東京学芸大学 4名

 茨城大学  3名

 東北大学  2名

 電気通信大学 2名

 静岡大学  2名

 群馬大学  2名

 千葉大学  2名

 名古屋大学・筑波大学・お茶の水女子大学・山形大学・佐賀大学・山口大学・山梨大学・新潟大学・弘前大学・愛媛大学各1名

 公立大学 22名

 長野県立大学 3名

 長野県立看護大学 3名

 高崎経済大学 3名 など

 私立大学

 早慶上理科大

 早稲田大学  3名

 慶應義塾大学 1名

 東京理科大学 2名

 GMARCH関関同立

 学習院大学 1名

 明治大学  4名

 青山学院大学 1名

 立教大学  2名

 中央大学  3名

 法政大学  5名

 立命館大学 1名

 ほかに合格者の多い私立大学は、

 東海大学  12名

 日本大学  10名

 駒澤大学  10名

 東洋大学  10名

 といったところです。

 卒業生の動向は、すべてつかみきっていませんが、

 北海道大学1名、信州大学6名、金沢大学2名、東京学芸大学2名、千葉大学1名、秋田大学1名、横浜国立大学1名、長野県立大学1名、横浜市立大学1名、高崎経済大学1名、前橋工科大学1名、諏訪東京理科大学3名などは、進路係からうかがいました。

 私立大学では、獨協医科大学医学部医学科2名、昭和大学、日本大学、東邦大学、杏林大学の医学部医学科に、それぞれ1名ずつ合格しています。

 また、早稲田大学1名、上智大学1名、東京理科大学11名、学習院大学1名、明治大学9名、青山学院大学3名、立教大学2名、中央大学11名、法政大学2名、関西学院大学2名などです。

 詳細は、本校公式ウェブサイト上の進路情報ページに、今後掲載します。

 昨年度までは以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/PDF_files/shinro2017.pdf

 私、知り合いの校長先生の親族のご不幸があり、本日昼間、ご葬儀に伺い、県高校校長会及び東信高校校長会を代表し、お悔やみを申し上げて参りました。

 校内では、午前中、初職員会議の資料綴じ込みを行いました。新旧教務係で行っていました。丁合機が入り、業務改善につながっています。

 また、午後、卒業30周年記念品(タブレット等)贈呈式を、校長室で行いました。

 卒業生代表と業者の方が来校されました。

 

 信濃毎日新聞と佐久市民新聞の取材もありました。

 

 夕方には、高澤教頭先生と上村事務長補佐をお送りするセレモニーを行いました。合宿中の剣道班の諸君も、先生方と一緒に見送ってくれました。ありがとうございます。

 学校という場所は、生徒がいて、心温まる対応をしてくれて、ほんと、いい場所です。

  最後に、昨日、長野県教育委員会定例会で、高校改革~夢に挑戦する学び~ 実施方針(案)が決定されました。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gakko/saihen/joho/manabinokaikaku.html

 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/gakko/saihen/joho/documents/20180329tougoubann.pdf

 信濃毎日新聞朝刊にも、関連記事が掲載されています。

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180330/KT180329ATI090016000.php

 こちらは長野日報の記事です。

 http://www.nagano-np.co.jp/articles/30014

 朝日新聞記事

 https://www.asahi.com/articles/ASL3Y4JGWL3YUOOB00J.html

 毎日新聞記事

 https://mainichi.jp/articles/20180330/ddl/k20/100/190000c

 

 

 

 

 

 


3月29日(木)同窓会会議 2017-307

2018年03月29日 16時46分40秒 | 日記

 本日は、新年度にむけての様々な準備を、自分自身も行おうと思っています。

 すでに、4月当初の、始業式の講話内容、入学式の式辞等は構想を練っていますが、そのほかに、4月当初に県教委に提出する各種書類も、ここのところ、コツコツと作成しています。

 年度当初の提出書類は、結構たくさんあるのです。

 昨年度のこの時期のことを思い出すと、勤務先の県教委での自分の分担の仕事がなかなか終わらずに、ひたすら、後任の人の迷惑にならないように書類づくりをしていましたが、結局、できないものもあり、迷惑をかけてしまったことの悔いが残っています。

 長野から自宅への引っ越しもあり、また、4月当初の様々な対応も気にかかり、気ばかり焦っていたような思い出があります。

 そんな中、本日午後、中込の三河屋にて、同窓会会議が行われまして、出かけてきます。

 本校の将来像にかかわる大事な会議でして、また、詳細を書けるような時期がきましたら、この校長日記にも書いてまいりたいと考えています。

 併せて、会の後、教頭先生の送別慰労会も行います。

 今週、庭木の剪定が行われました。入学式前に見違えるようにきれいになりました。

 事務室の上村事務長補佐の本校での最後の大きな仕事でした。

 写真は、最初が、剪定前、その後が、剪定後です。

剪定前

剪定中

 

剪定後

剪定前

剪定後

剪定前

剪定後

剪定後

 このほか、この校長日記でも触れましたが、トイレも、業者清掃を行い、非常にきれいになりましたし、教室等の壁塗りを生徒諸君が行ってくれて、施設・設備は古くはなってきていますが、現状で、できることはしております。

 

 

 


3月28日(水)卒業生アンケート 2017-306

2018年03月28日 17時50分43秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の小諸駅です。中込駅から小諸経由で長野に向かいました。


 

 本日は1日年休を取得しました。

 午前中、ぴんころ地蔵を見学してきました。

 そうはいっても、午後、出勤しました。

 学校では、4月3日の初職員会議の資料を、本日までに提出することになっています。

 私も、すでに提出しています。

 また、26日の校務連絡会に、ご都合がつかずに欠席された先生が、本日来校されました。午後、校長室でお目にかかりました。

 出勤しましたら、花岡県議さんが、入学式のメッセージを、わざわざ、学校に届けてくださいました。

 私も、たまたまいましたので、しばし、校長室で懇談しました。

 実は、花岡県議さん、岩高時代の教え子で、世界史を教えた元生徒です。岩高時代の昔話もしました。

 花岡県議さん、ありがとうございました。

 話は変わり、例年行っています、卒業生へのアンケートの集計結果を3学年の先生からいただきました。

 卒業式直前にとったアンケートです。

 卒業生のみなさん、概して、本校で学んでよかったとありましたが、ほんの一部ですが、マイナスイメージをもって、卒業した生徒がいたことが残念でなりません。100%の生徒が、満足と答えることは、どんな学校でもあり得ないと思うのですが、我々は、100%を目指して、さらに、「いい学校創り」に努めてまいりたいと思います。

 また、自由記述欄に、「当事者意識」に欠けたものも、ごく一部に見受けられました。いつも、私はこの校長日記に書いたり、生徒に言っていますが、「単に批判するだけだったり」、「他者を攻撃することで、自分を守るような記述」は、まぁ、高校生だから許容しますが、書いた本人のこれからの将来が心配になってしまいます。大学生活やその後の社会人としての生活で、こうした記述しかできない生徒諸君が、どう生きていくのか、その行く末を心配しているのです。

 そんな中、「後輩へのメッセージ」という項目があり、今春の卒業生も、後輩に熱いメッセージを寄せています。

 一部紹介します。入学式の式辞に一部引用しようと思っていますよ。

北高生「である」から○○大学に受かるということはありません。北高生を「する」ことが重要なのだと思います。

→これって、丸山眞男の評論とかけてありますよね。こうした、教養、非常に重要です。また、「北高生をする」の意味が、深いと思うのです。とらえ方は様々ですが、お互い切磋琢磨しながら、自分の目指す進路実現のために、班活動も一所懸命に取り組み、かつ、学習も手を抜かずに、「高みを目指す」ということでしょうか。

・やればやっただけ伸びるから、自分をあきらめないで自分を信じて頑張ってください。私は「あきらめない」ことで、できるようになったことがたくさんあります。全力で頑張って全力で受験生をすれば、悔いのない選択ができると思います。

・班活のあるうちから勉強はやった方がいいと思います。参考書や学校で配られた教材を見比べて、これだけは完璧にするってものを見つけて取り組んだ方がいいと思います。

・3年間はあっというまで、もっと勉強しておけばよかったと思うことがあると思います。空き時間を見つけて、少しだけでいいので毎日勉強してほしいです。

 こんなアンケートもありました。

 今、3年生の4月だとしたら、残りの高校生活をどう過ごしたいと思いますか。

・受験のことを気にしつつ、目の前の班活や文化祭のことに全力をそそぐ。

・後悔していません。班活を最後までやりきることが、一番大切です。そこで悔いを残すと切り替えができなくなると思います。切り替えが大切。

 第一志望現役合格を勝ち取るために、学力以外に必要なことは、ずばり何だと思いますか。

・気力

・体調管理

・周りの支え、家族、友人

・規則正しい生活

・あきらめない強い気持ち

・スマホのゲームを消す。

 →これって、すごく大切だと思いますよ。新3年生のみなさん、この校長日記を読んでいる皆さん、今がそのチャンスです。

 以下の取り組みも、卒業生諸君にお願いしています。

 本校公式ウェブサイトからダウンロードできます。

 


3月27日(火)今年度最後の高校校長会理事会 2017-305

2018年03月27日 11時17分11秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の校庭でのサッカー班と男女ハンドボール班の練習風景を撮影しましたものです。

 以下の写真は、本日午前中、校内を回り、撮影したものです。

庭木の剪定

業者によるトイレ清掃

生徒による壁塗り作業

女子テニス班練習

演劇班、大会片付け中

男女バドミントン班活動

吹奏楽班活動中

卓球班活動中

弓道班活動中

男子バスケットボール班

長野吉田、上田染谷丘、飯田、松本第一と一緒に練習試合実施

陸上班 投てき部門

サッカー班

 さて、本日は、今年度最後の高校校長会理事会が、午後に長野市のホテル信濃路で行われますので、午前中、学校で仕事をしてから、出かけてきます。

ホテル信濃路入口 いつもお世話になっています

 本年度の反省及び新年度の計画について、新年度春季総会の運営について、新年度組織・体制等についてなどを審議します。

 来年度の管理運営専門委員会の研究テーマの発表が、私の役割になります。

 理事会後、理事会に出席されている退職される校長先生の慰労を兼ねた教育懇談会も、県教委の先生方の出席も含めて、予定されています。

 この会の中で、退職を迎えらる校長先生それぞれの皆さんお一人お一人に、これまでのご指導に対するお礼を、申し上げたいと思っています。

 話は変わり、信濃毎日新聞のウェブサイト上の高校関係記事をシェアします。

 飯田OIDE長姫高校と伊那西高校の記事です。

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180326/KT180325SJI090010000.php

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180326/KT180325SJI090009000.php


3月26日(月)入学予定者オリエンテーション 2017-304

2018年03月26日 20時10分58秒 | 日記

 本日午前中、入学予定者オリエンテーションを行いました。

 入学予定者のみなさん、お疲れ様でした。

 本日の日程

 9時から9時10分 受付(小体育館)

 9時10分から9時50分 全体会(小体育館)

  教頭からの話

3つの準備の話でした。

物品の準備、勉強の準備、心の準備

  校歌練習

   入学式で、歌ってもらうための校歌練習でした。

音楽班、吹奏楽班、陸上班が、指導しました。

  説明

 10時から11時30分 仮クラスごとの説明(各教室)と物品購入(小体育館)

 教室では、入学式のご案内等、各種配付物を渡しました。

 午後には、4月から本校に勤務される先生方を、本校にお迎えしての校務連絡会を行いました。

 私からも一言、本校に勤務するにあたって、新任の先生方にお願いしたいことを、申し上げました。

 事前にスピーチ原稿を用意しました。

 新年度のことですが、以下の掲示を見つけました。

 4月の3年生校内模試の試験範囲です。


3月25日(日)男子バスケットボール班OB戦 2017-303

2018年03月25日 19時37分42秒 | 日記

 本日は、仕事で出勤しています。

 久しぶりに校地内を巡回しました。

北館と校庭と大体育館 奥には浅間山

 男子バスケットボール班は、OB戦を行っていました。保護者の皆さんも、観戦していました。

 

  男子バレーボール班も練習中でした。

 

  図書館関係の工事関係者も仕事をされていました。ありがとうございます。

 ネット上で、上田高校生徒の活躍ぶりと信州総文祭関連の記事が目に留まりました。

 以下からご覧いただけます。

 上田高校生徒のカンボジアでの井戸掘り(東新ジャーナル社)

 http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000549159.html

 信州総文祭関連記事(信濃毎日新聞)

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180325/KT180324SJI090002000.php

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180325/KT180324SJI090004000.php

 


3月23日(金)学校保健委員会 2017-302

2018年03月23日 18時27分10秒 | 日記

 冒頭の写真は、昨日の午後に、佐久広域消防のご協力で行った救急救命講習の様子です。

 保健委員と生徒会本部役員が参加しました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

 次の写真記事は、3月16日付け、佐久市民新聞の記事です。3月9日に実施された高校生と佐久市議会議員との意見交換会の記事になります。

 昨日、9日当日に参加された関本委員長など佐久市議のみなさんと偶然お会いし、お礼の言葉を申し上げました。「来年もよろしくお願いします」と申し添えました。

 さて、本日、学校保健委員会を開催しました。

 学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA厚生委員長の皆さんに、出席をお願いしていました。お忙しい中、出席をありがとうございました。

 議事として、今年度の健康診断のまとめ、来年度の計画案、学校保健についての意見交換等を行いました。

 頂戴したご意見については、ご希望に添えるように調整して参りたいと思います。

 午前中、4月からお世話になる吉澤教頭先生が、引継業務に来校されました。

 図書館では、防寒対策工事を、業者の方にお願いして実施しています。吸排気口処理修繕です。

 この図書館、元々、調理室だったものを図書館に転用しましたので、冬場、風が外から、排気口を通り、寒かったんです。

 これで、ある程度快適に、図書館で読書や勉強ができるようになるかと思います。生徒諸君、図書館をこれまで以上に、もっと利用しましょうね。

 

 話は変わり、合格通知と一緒に、様々な書類を、入学予定者のみなさんに、郵便で届けました。

 どんな書類が送られているのか、来年度以降の中学生とその保護者の皆さんの参考になるかと思い、紹介しておきます。

 結構、入学時にお金がかかることが、以下の書類からもわかると思います。

 1 入学予定者及び保護者のみなさんへ

 2 誓約書(入学式当日に提出)

 3 個人情報取扱方針

 4 個人情報の提供に関するお願い(入学式当日に提出)

 5 高等学校授業料・就学支援金儒教資格認定申請関係書類 15種類の書類

 6 マイナンバー関係 3種類

 7 服装・頭髪等の指導方針について(お願い)

 8 日本スポーツ振興センター災害共済給付制度への加入について

 9 土曜公開授業について

 10 入学料収入証紙納付書(5,650円)、誓約書、住民票の写とともに学校に提出

 11 PTA支部調査票(3月26日に提出)

 12 入学時納付金納入のお願い (110,000円を3月30日までに、指定のゆうちょ銀行の口座に送金)

 13 入学時納付金の内訳

 14 1年生教科書購入表(約30,000円

 15 体育着購入申込書(トレーニングシャツ4,700円、トレーニングタイツ4,700円など)

 16 野沢北高等学校シューズ・サンダル注文書(合計で5,000円

 17 JR通学定期券販売のご案内

 18 払込取扱票

 19 新入生芸術科目希望調査はがき(3月22日必着で返信)

 20 定期乗車券購入申込書

 


3月22日(木)終業式・離任式 2017-301 

2018年03月22日 16時20分32秒 | 日記

 この校長日記の題名を、変更しました。来年度も野沢北高校の校長職を継続することになりましたので、変更しました。

 冒頭の写真は、同窓会から図書館に寄贈いただいた書架です。この書架には、本校の同窓生関連の書籍が収納される予定です。もちろん、20日の火曜日に講演いただいた藤森先生の著作もこの書架に並びます。

 藤森先生、先日紹介した書籍以外に、以下の書籍なども執筆されています。

 図書館つながりで、もう一つ。

 図書館報『かけはし』が3月16日に、発行されました。

 さて、本日は、終業式です。引き続き、転退職職員の離任式も行いました。

 私も、終業式ですので、話をしました。原稿は、事前に考えてありました。

 明治時代の教育者、「大江磯吉」先生について、話をしました。

 http://www.minamishinshu.co.jp/news2004/newyear/12.htm

 離任式では、離任される先生方から、お言葉を頂戴しました。こちらの紹介も、私の役目ですので、紹介文も作成してありました。十分先生方が生徒に話のできるように、簡潔に紹介しました。

高澤教頭先生の挨拶

池田先生のトランペット演奏

生徒会長送る言葉

 卒業生も何人も、離任式を見に来ていました。

 終業式に先立ち、教室移動も行いました。

 私、終業式・離任式終了後、校長会用務で上田染谷丘高校に出かけてきました。

 夜には、同窓会、PTAの役員の皆さんにも出席いただき、送別会を行います。

 送別会というと、島崎藤村作詞による、「惜別の歌」を思い出します。この歌詞、皆さん、いいと思いませんか。

 中央大学の学生歌でもあるそうです。

 https://www.youtube.com/watch?v=CYl9nlD4hDk

 本日の終業式・離任式、及び、4月4日(水)の始業式・入学式の日程は、以下のとおりです。

 明日から4月4日(水)まで、授業はありません。こんな時だからこそ、生徒諸君は、日ごろできないことをやってほしいと思います。前からこの校長日記にも書いていますが、本を読んでほしいと思っています。

 自分が将来専攻したいと考えている分野はもちろん、そうでない分野の本も、ぜひ読んでほしいですね。

 今年のある卒業生が、「自分は、高校時代、物理と化学を受験科目にしたので、生物の分野をあまり勉強してこなかった。合格してから、生物分野の勉強をしている」と、合格後、校長室で話してくれましたが、こうした前向きな先輩のように、在校生はなってほしいものです。

 一方、推薦入試で、ある分野を専攻しようとしていた卒業生が、その分野の基本文献を全く読んでいなかったために、急遽、本校の図書館で、基本文献を一緒に探し、読んでもらいましたが、受験の直前にそんな状態では困ると私は思っています。

 受験勉強だけ、センター試験だけのために、すべての時間を費やすことも、3年生になれば仕方がありません。よって、1・2年生のうちに、ぜひ、多くの本にふれてほしいのです。

 国公立大学の中期・後期の合格発表が20日から行われています。本校生の朗報も次々に担任に届いているようです。

 信州大学2名、埼玉大学1名、東京学芸大学1名までは、20日の日の夕方、私も報告を受けました。

 1学年5クラス、200名募集の初年度であった今年の3年生、よく健闘してくれたと思っています。

 数字の総数を競う時代は終わったと思いますし、あえて踏み込みますが、競うのであれば、例えば、卒業生の中で○○%が、国公立大学に合格したといったような物差しも大事だとも思います。

 卒業生数が本校のように約200名の学校と、例えば、学年が8クラスで卒業生が320名の学校では、当然合格者数は、大規模校のほうが多いはずなのです。

 数字というものは、統計の取り方で、大きく変わります。

 県内高校の数字的なものは、卒業生に対して、○○%が、国公立大学合格というものを、各校のウエブサイトを参考に一度この校長日記でも紹介してみたいと思います。

 本校の、合格者数といった意味での、最終結果は、また、わかり次第、この校長日記でも紹介します。

 例年通りですが、4月5日(木)から、対面式後、新2・3年生は授業が始まります。5日は、1年生はオリエンテーションを行います。


3月20日(火)信州大学藤森教授来校 2017-300

2018年03月20日 16時39分14秒 | 日記

 この校長日記、今日で今年度300号を数えます。読者の皆さんの温かい励ましの声があり、何とか続けてこられました。

 ほぼ毎日書くということは、「習慣」になってしまいました。

 さて、高校の教員異動の2次分が昨日、県教委のホームページ上に発表になりました。

 本日の新聞にも掲載されています。

 以下の通りです。

  http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/jinji/h30-2.html

 本校の新しい教頭先生には、吉澤健二高校教育課主任指導主事が赴任されます。

 少し私的なことをまた書きますが、吉澤教頭先生とは、軽井沢高校と高校教育課の2箇所で一緒に仕事をしました。

 また、一緒に仕事ができることをうれしく思っています。

 本校から異動になる先生方、また、本校に赴任される先生方も掲載されています。

 本日は、特編授業最終日です。

 大掃除もあります。

 1月の本校を会場に行いました、数学オリンピックで賞状をもらった生徒に、昼休み、校長室で賞状を渡しました。

 これって、実はすごいことなのですよ。

 1学年は、午後、学年集会を行っていました。

 2学年は、午後、信州大学の藤森教授に進路講話をしていただきました。ありがとうございました。

 担当の澤田先生から、藤森先生の紹介をするように、昨日いわれました。何をしゃべろうかと思案しましたが、原稿を書き、紹介しました。

 

私の紹介場面

藤森教授講演冒頭

講演終了後、生徒が校長室で藤森先生と懇談していきました。

最後に記念撮影

 こちらも少し私的なことを書きますが、藤森先生は、大学時代の2級後輩で、民俗学を研究する仲間でした。それ以来のつきあいですから、40年近い長いつきあいになります。

 藤森先生は、本校の同窓生でもあります。藤森先生の母校の野沢北高校の校長職に就くとは、大学生のころには、夢にも思いませんでした。また、大学生のころは、佐久に対する知識は、ほとんどありませんでした。私、中信の出身ですので。

 教員として最初に赴任した臼田高校以来、佐久に住む期間もだいぶ長くなってきました。

 大学時代のことを思い出すと、同じ学類の長野県出身者に、野沢北高校出身の女性がいまして、それで、野沢北高校を知ることになりました。彼女は小諸市出身でした。

 その昔、私、高校の教員をする傍ら、長野県史民俗編の編纂委員を務めていて、その民俗調査で、盆行事調査を実施したときに、藤森家の迎え火の様子を写真に収めさせてもらいました。

 昭和59年(1984年)8月のことです。帰省中の藤森教授の後ろ姿が写っています。

藤森先生の著作に、こんな著作もあります。藤森先生から、刊行当時頂戴しました。

2000年(平成12年)1月1日発行の書籍です。

岳南会関係書籍にも、寄贈されています。

 

 信州総文祭関連記事が、昨日の信濃毎日新聞に掲載されていました。

 以下からご覧いただけます。

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180319/KT180318SJI090008000.php


3月19日(月)日経ビジネスに野沢北高校が紹介される 2017-299

2018年03月19日 22時22分59秒 | 日記

 冒頭の写真は、野沢中学校の体育館に掲げられていたものです。

 上の額は、「おもだか代弁記」というものです。

 下の額は学校教育目標である、

 ゆたかに  相手を思いやり大切にする

 たしかに  目標に向かって努力する

 たくましく 粘り強く最後までやり抜く

 というものです。

 上の額の「おもだか」について、「おもだか精神」という言葉が、卒業式の答辞の中で出てきました。

 「おもだか」は水田に生える草だそうです。

 http://www.hana300.com/omodak.html

 「水が乏しければ乏しいなりに、ひたすら自分の力で生き続けるたくましい生命力があり、人知れず白い清楚な花をつける。たくましく生きる力を持つ「おもだか」の生きる姿から「かくありたい」と、建学五十五年の間、一万五千余名の卒業生によって脈々とその精神が受け継がれてきた。」と、野沢中学校でいただいた「学事報告」の中にありました。

 本校在学中の野沢中学校出身者にも、このことについて、少し聞いてみようと思います。

 「おもだか精神」が、今も自分の中に根づいているかどうかと。

 私、こうした学校独自の伝統といいましょうか、あるいは、学校文化といいいましょうか、学校というところには、こうしたものが大切だと思っています。

 高校界では、こうした学校のスクールカラーあるいはスクールアイデンティティーというものが、割と色濃く残っていますが、中学校にも、こうした「○○精神」というものがあることを、初めて知りました。

 本校ですと、例えば、「自主自律」ですとか、「文武両道」といった言葉で示されています。

 私の出身高校の松本県ヶ丘高校には、「縣陵の三大精神」というものがあり、一年生の時に、応援練習で、きっちり覚えました。今でも、そらんずることができますよ。また、自分の生き方にも影響を与えているものだと思うのです。特に、「弱音を吐くな」という言葉は。

 http://www.nagano-c.ed.jp/agata/file/sandaiseishin.html

 以前に校長を務めた諏訪二葉高校には、「自主・努力・感謝」という言葉がありました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/futaba/

 上記ウェブサイトの左上にあります。

 そんな中、この校長日記にも書きましたが、『日経ビジネス』3月19日号に、本校が取り上げられました。

 みなさん、購入して、是非お読みください。

  http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/special/031300938/?ST=pc&n_cid=nbpnbo_fbbn

 本校のスクールカラーの一端が、この記事からもわかります。

 さて、本日も特編授業を行いました。

 1学年は、小論文模試を、午後実施しました。

 今年度、1年生は、「探究」の授業を行い、課題を見つけることを学んできました。

 今日の小論文模試で、今まで「探究」の授業等で学んできた成果が、花開くといいんですが。

 放課後には、新旧3学年引継会も予定されていましたが、別の会議が行われることになり、延期となりました。

 以下の班室調査も、放課後、生徒会審査委員会で行われました。

 昨日行われた、春の高校伊那駅伝の記事も、以下からご覧いただけます。長野日報と信濃毎日新聞の記事です。

 http://www.nagano-np.co.jp/articles/29516

 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180319/KT180318ATI090023000.php


3月16日(金)後期選抜合格発表及び特編授業④ 2017-298

2018年03月16日 18時31分08秒 | 日記

 後期選抜入学予定者の発表を、本日朝行いました。

 本校公式ウェブサイト上にも掲載しました。期間限定でご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/nokitahs/senbatu/gokaku20180313.pdf

 点数開示は、午前中は岳南会館で行いました。午後は、本館内の応接室で行いました。

 さて、本日も、特編授業を行いました。

 2学年は、午後、進路講話がありました。

 上田予備学校から、講師の先生をお願いしました。茅野先生、いつもありがとうございます。

 4月から本校で教壇に立つ新規採用者も、午後の特編授業の参観に来校しました。

 参観後、校長室で感想もうかがいました。

 午前中、3年2組の卒業生の皆さんが、教室の壁塗りをしていました。ありがとうございます。

 話は変わり、本日午後、野沢南高校を会場にして、本校、岩村田高校、野沢南高校の「三校進路研究会」が行われました。

 進路指導主事が参加しました。こうした会議、非常に大事な会議だと、私、認識しています。

 進路指導の在り方も、単に合格者の数字を競う時代ではなくて、キャリア教育の充実を図りながら、もっと違った観点から考えていくことが必要な気がしてなりません。

 今日の会議で、どこまで、話が進むかわかりませんが、大いに期待しています。

 会場校の野沢南高校には、大変お世話になります。

 さらに話は変わり、過日の校長日記で紹介しましたとおり、日本教育公務員弘済会の教育研究助成金を頂戴しました。

 この助成金を使い、入学式や卒業式で、進行係が使う式台を購入しました。

 こうした形になるものを購入できて、よかったです。

 改めて、助成をありがとうございました。

 私が原稿を作成しましたが、頂戴した文書によると、信州大学の西先生が選考委員長を務められていたそうで、もう少し、きっちとしたものを提出すればよかったかなぁという悔いが残っています。

 来年度は、もう少し、しっかり準備して、提出原稿を作成します。


3月15日(木)野沢中学校卒業証書授与式及び特編授業③ 2017-297

2018年03月15日 14時25分11秒 | 日記

 本日も特編授業があります。

 1学年は、進路講話もあります。河合塾から講師の先生をお願いしています。

安藤学年主任の挨拶

河合塾 河島さんのお話

 私、野沢中学校の卒業証書授与式に出席してきました。

 近隣の中学校ということもあり、本校生徒たちが野沢中学校生徒たちを教える学習支援ボランティアや部活動の共同練習、共同演奏会等々、様々な連携をしています野沢中学校ですので伺うことにしました。

 中学校の卒業式にうかがうのは、軽井沢高校校長時代の軽井沢中学校卒業式参列以来、久しぶりのことになります。

 以下のサイトは、軽井沢高校校長時代に執筆していた校長日記の軽井沢中学校卒業式の様子です。

https://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/a743f673e9731fa0cbc359d250dde08d

 話は変わり、昨日、本校の昨日現在の大学等の合格状況が判明しました。一部は、週刊誌にも掲載されています。

 現役では、196名の卒業生中で、国立大学合格者が47名、公立大学が15名の合計62名。

 今年度の卒業生から、5クラスになりましたので、今までのように、分母が280名や240名と違っていることにも、注目してほしいと思います。

 主なものは、信州大学に、医学部医学科1名を含む14名、金沢大学に5名、新設の長野県立大学に3名、長野県立看護大学に3名、富山大学に3名、埼玉大学に3名、東北大学に2名、千葉大学に2名、電気通信大学に2名、東京学芸大学に2名、茨城大学2名、静岡大学2名、名古屋大学1名、お茶の水女子大学1名、筑波大学1名などです。

 浪人では、学校に報告のあったものだけですが、国立大学に10名、公立大学に2名の合計12名まで把握しています。

 信州大学4名、東京学芸大学2名、金沢大学2名、北海道大学1名、千葉大学薬学部1名、私立の医学部医学科2名などです。

 後は、中期、後期の結果待ちです。

 私立大学についても、現役では、早稲田大学3名、慶應義塾大学1名、東京理科大学2名、学習院大学1名、明治大学4名、青山学院大学1名、立教大学2名、中央大学3名、法政大学6名、立命館大学1名などですが、詳細が分かり次第、また、報告します。

 以下の長野日報社のウェブサイトの記事も気になるニュースでした。英語検定1級に高校生が合格したとの記事です。

 本校生も、英語検定は、結構な人数が受験しています。

http://www.nagano-np.co.jp/articles/29334


3月14日(水)特編授業② 2017-296

2018年03月14日 21時27分27秒 | 日記

 本日から特編授業を再開しました。

 朝、いつものように生徒たちが登校してきました。「おはようございます」と声をかけると、「おはようございます」と、こちらも元気よく返してくれました。

 放課後、1・2年生の単位認定会議も行いました。

 そして、その後、今年度最後の職員会議も持ちました。

 来年度の年間行事予定表の検討、新入生オリエンテーションの細案、年度当初の予定等々、盛りだくさんの内容を審議しました。

 以下の時間割は、1学年の今日と明日の時間割です。

 本日の6時限に普通科探究、理数科課題研究の授業もありました。

 1学年は、明日は、午後の授業は行わずに、進路講話を開催します。

 

 昨日、県教委定例会が行われ、その後、本県の高校校長人事が県教委のウェブサイト上にアップされました。

http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/jinji/h30-1ji-jinji.html

http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/jinji/documents/h30jinjimeibo1.pdf 

 今朝の新聞にも、掲載されていました。

 本校の高澤教頭先生も、屋代高校兼附属中学校校長として、昇任することとなりました。

 異動は4月1日付けですので、3月31日までは、本校でご勤務いただきます。

 すこし私的なことを書きますが、高澤教頭先生には、平成17年4月に、私が長野東高校教頭として新任で赴任しました時に、教務室でご一緒しました。上田高校教頭として異動するまでの2年間、教務室で大変お世話になりました。

 巡り巡って、野沢北高校に赴任することになり、また、今度は、校長と教頭として、一緒に仕事をすることになりました。

 「こうしたこともあるのだなぁ」と思って、1年間ともに仕事をしてきました。

 高澤先生、新任地でも、頑張ってくださいね。


3月13日(火)明日から特編授業再開 2017-295

2018年03月13日 06時17分09秒 | 日記

 冒頭の写真は、この日曜日に、自宅の裏山から撮影した浅間山方面です。

 さて、本日も特編授業はありません。

 6日から今日まで、1週間ほどの休みがあったわけですが、生徒諸君は有意義に過ごしたかどうか、気にかかるところでもあります。

 明日から、特編授業を再開します。

 生徒諸君、よろしくお願いします。

 以下の時間割は、明日の2年生の時間割です。

 みっちりと5教科の授業が、組まれています。