長野県野沢北高等学校校長日記2017・2018・2019

長野県野沢北高等学校の日常と非日常を、校長の視点からお伝えします。

9月5日(火)東信高校校長会 2017-139

2017年09月05日 21時14分09秒 | 日記

 本日午後、標記の会議を本校岳南会館で行いました。正面の駐車場をあけ、先生方の車は、校庭に駐めてもらいました。お手数をおかけしました。

 教頭先生と教務係の先生方に会場準備や駐車場の誘導等、大変お世話になりました。

 県教委からの指示・連絡の他に、研修も行いました。

 諏訪東京理科大学の公立化についての研修などです。

 諏訪東京理科大学の河村洋学長さん、入試センター・学生支援センターの加藤課長補佐さんのお話を伺いました。理系の大学で、国公立大学と同額の授業料となる点は、何より魅力的ですが、それ以外にも、今まで培ってきた大学の研究分野にも魅力を感じました。

上の掲示、本校生も参加してくれるといいですね。

県教委からの指示・連絡の中でも参加してほしいと話がありました。

 以下の写真は、昨日の1学年探究基礎の授業の様子です。学校評議員の新地さんの参観もありました。昨日のテーマは、「将来を予測する・ストーリーを組み立てる」でした。

 以下の写真は、2学年探究の授業の様子です。その中でも、タブレットを利用しての調べ学習の様子を写真に収めました。

 

 話は変わり、昨日の校長日記で、数学の放課後補習について書きましたが、放課後補習の全体像は以下のとおりです。

 50分1コマで実施

 16時10分~17時(月・火・金)

 17時10分~18時(火・木・金)

 月 英語と数学

 火 倫理・日本史・世界史・地理、生物・物理

 木 理系化学演習

 金 日本史・地理、地学基礎・物理

 先生方、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る