雑感録

When I’m sixty-four PART2 アブラゼミはよく死ぬ【ふしぎ】

最近、ウチのマンションの周りや階段で、アブラゼミが転がってるのをよく見かける。不思議とクマゼミはあまり見ない。 だけど、 岡山の高校生の研究によると、地上に出てからの寿命が長いのは、クマゼミよりアブラゼミの方らしい。なら、なんでアブラゼミの死骸の方を多く見るのか?不思議ついでに、セミは昆虫の分類群でいうとカメムシ目で、口が針状になっているのが特徴なのだとか。

カメムシ目は種類も幅広く、アメンボ、ウンカ(イネの害虫)、アブラムシ(アリマキ)もこの仲間なのだとか。春先によく白い洗濯物にたかるカメムシ(マルカメムシ)とセミが仲間だったとは(よく見りゃ似てるような気もする)!?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ふしぎ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事