アマゾンプライムで観たアイルランドのファンタジー映画「オンディーヌ 海辺の恋人(原題はOndine≒水の精のみ)」。博多に伝わる人魚伝説では漁師の網にかかった人魚は全長が145m以上の巨大人魚だったけど、アイルランドの人魚はセイウチなの?主人公の娘は小児生腎臓病患者で、ママ?の飲酒運転で事故死した男?の腎臓を移植。最後は主人公と人魚の結婚に立ち会った。※参照800年前に博多に人魚現る! 動かぬ証拠 . . . 本文を読む
昨日に続いてアマゾンプライムで観たインドのコメディ映画「ピザ!(英題:The Crow's egg≒カラスの卵(劇中の主人公の愛称)」。インド映画にしては音楽やダンスは出てこず、ハートルコメディ称するしてるサイトもあったけど、僕に言わせればインドのスラム街や政治家の汚職など暗部を描いたブラックコメディ?結局ピザ店の店主はピンチを逆手に取ってうまく切り抜けた、やっぱりブラックコメディだろう( . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たインドのファンタジー映画「マッキー(原題:Eega=ハエ)」。インド映画お馴染みの歌って踊っての要素は若干あるけど、ファンタジーというよりはブラックコメディで、インターバルが入ってからが長い。恋敵に殺された男の執念の復讐の物語だった。マッキー . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSF映画「プロメテウス(原題もPrometheus=ギリシャ神話に登場する男神。天界の火を盗んで人間に与えたと言われ、人間を創造したとも言われる)」。紹介文に「『エイリアン』の原点」と書いてあるので「エイリアン」シリーズの前に作られたのかと思ったら、Wikipediaによると「エイリアン」の前日譚として企画されて、製作は「エイリアン」の約30年後の2011年。「エイ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観た珍しいデンマークのサスペンス「ライダーズ・オブ・ジャスティス(英題:Riders of Justice)」。登場人物が異常者ばかりで、Wikipediaで原題を調べるまではブラックコメディだと気づかなかった。言われてみたら、確かに異常者ばかりの不条理な復讐劇≒ブラックコメディ?だった。ライダーズ・オブ・ジャスティス . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのラブコメ「アンダーカバー・エンジェル 守護天使(原題もUnderCover Angel)」。子どもの出した願いを叶えるよう命じられた天使が地上に降りて奮闘する、よくありそうな天使もの。「ベルリン 天使の詩」とは全く違うけど、最後は人間になって人間と愛し合う話だった。アンダーカバー・エンジェル 守護天使 . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たフランスのラブコメ「ル・クラスィク ~失われたトロフィー~(原題:Classico≒アビスパ福岡vs鳥栖などサッカーの伝統の一戦。この場合パリPSGvsOマルセイユ)」。マルセイユのクラシコトロフィーをパリPSGのサポーターに盗まれたと勘違いする話。赤い悪魔と称される浦和サポーターでもそんなことはせんやろうという全くのフィクション。ル・クラスィク~失われたトロフィー~ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのサスペンス「CHASE/チェイス 猛追(原題:Last Seen Alive)」。タイトルからカーチェイスものかと思ったけど、これも布石らしいものはあるけど、不条理に妻が誘拐される物語。最後は雨降って地固まる…かな?CHASE/チェイス 猛追 . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのパニックサスペンス「アウトブレイク(原題もOutbreak)」。主演は「ダスティン・ホ~フ~マンだよ~♪」by大塚博堂。モーガン・フリーマンも重要な役で出てる。エボラ出血熱にヒントを得た、バイオハザードものの魁。アウトブレイク . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのトンデモSF「バトル・オブ・バミューダトライアングル(原題はBermuda Tentacles)」。バミューダトライアングルの謎は原題通り巨大な触手を持つエイリアンだった!?元はテレビ映画だったようで、端々に予算不足による無理な合成が出てくる。「ニューヨーク1997」でその存在を初めて知ったエアフォースワンの大統領脱出ポッドが、今回はバミューダ海域の深海7000m( . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのサスペンス「ミッドナイト・マーダー・ライブ(原題:ON THE LINE≒危険にさらされてる)」。主演はメル・ギブソンで、異常なリスナーが勝手にDJを恨む不条理サスペンスかと思ったら、最後は笑いで終わってチャンチャンでした。ミッドナイト・マーダー・ライブ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSF「アポカリプス 宇宙終焉(原題:Episodes from Apocalypse、※Apocalypse≒黙示録)」。話が繋がらんと思って観てたら中編3本のオムニバスだったようで、頭がこんがらがったままだった。アポカリプス 宇宙終焉 . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たスピルバーグ先生のミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー(原題もWest Side Story)」。原作の「ウエスト・サイド物語」は「ロミジュリ」の現代版(と言っても初演は1957年)。映画化されたのは1961年で、スピルバーグ版は2021年。民族間の抗争は日本人には分からんわな。でも、最大の見どころはやっぱりダンスシーン。ボールルームで、ストリートで繰り広げられる集団ダ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSFアクション「モータルコンバット(原題もMortal Kombat)」。対戦型格闘ゲームを映画化した作品だそうで、最初は真田広之が出るので日本映画かと思った(その割には英語の字幕が出る)。キャラクター、そんなに多い訳じゃないのによく分らない。まあ、ゲームが原作な訳ね…という感じかな。モータルコンバット . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSFコメディ「10ミニッツ・アフター(原題:Slip Stream)」。他愛もないコメディで、邦題どおり10分だけ時間を戻せる機械を開発した男の物語。最後は10分どころではなく、その日1日の出来事が全て戻ってしまうという予想通りの結末だったけど、クスリと笑えた。10ミニッツ・アフター . . . 本文を読む