BEATLES FOR SALE(1964年)
ビートルズファンは優しい。
せっかく『A HARD DAY'S NIGHT』で全曲オリジナルを果たし、そのクオリティも上がったのに、このアルバムは『WITH THE BEATLES』まで後退している(タイトルも安直だし)。
なのに、「この頃のビートルズは疲れがピークに達してたんだよ」「ますますスケジュールが過密になってるのに、1年にアルバム2枚 . . . 本文を読む
A HARD DAY'S NIGHT(1964年)
とんとん拍子とはまさにこのこと。
英訳すると「ホップ」「ステップ」「ジャンプ」である。
『PLEASE PLEASE ME 』でデビューし、
『WITH THE BEATLES』でイギリス制覇、
そして『A HARD DAY'S NIGHT』で世界制覇。
もっとも、今でこそアルバム主体でシングルは“シングルカット”するのが主流となっているが . . . 本文を読む
WITH THE BEATLES(1963年)
シングル・アルバム両『PLEASE PLEASE ME』の成功のあと、ビートルズは『From Me to You/Thank You Girl』『She Loves You/I'll Get You』の2枚のシングルをリリース。
前者は両面とも「ファンのため」とか称するちゃらけた(?)曲だが、後者はポップでキャッチーで勢いがあって捻りもあり、ビ . . . 本文を読む
この前、ラジオから誰かの『Without You』のカバーが流れてきて、「あれ、これオリジナルだれだっけ?」と音楽通のS嬢とうんうん悩んだんだけど、歌はハッキリ頭の中に流れるのに、誰だかまったく思い出せない。
S嬢は顔まで浮かぶのに名前が出てこない。
結局ふたりがイメージしてたのはホール&オーツだったんだけど、実はこれもカバーで、オリジナルはなんとバッド・フィンガーだった。
ぜんっ…ぜん知 . . . 本文を読む
PLEASE PLEASE ME(1963年)
発売日から2日遅れで届いた『ザ・ビートルズ BOX』。
届くまで知らなかった(気にしてもなかった)のだが、中身はなんと片観音・紙ジャケ仕様。
おまけに、もとからそうだったのかどうかは知らないが(なにせ初期のアルバムはパチモンで買ってるので)、ラベルはアナログ盤の復刻デザイン。
初版限定オマケのドキュメンタリー映像は、先日NHKで放送したBBC制 . . . 本文を読む
金隈(かねのくま)遺跡(国指定史跡)
BC200~AD200年頃(弥生時代前期~後期)
そこは都市高速と国道がほど近いとはいえ、比較的閑静な丘陵地の住宅街の上にあった。
鬱蒼と茂る森の中は昼間でも薄暗く、駐車場を兼ねた小さな広場には人影もない。
そこには明らかに、すぐ下の人が暮らすエリアとは違う空気が漂っていた。
広場からはさらに丘の頂上に向かう小道が続いている。
時折ぽとりと落ちてくるド . . . 本文を読む
これまで何度も話題にしてきたけど、09年9月9日、ついにビートルズのリマスター盤、世界同時発売!
同時とは言っても時差付きなので、極東の日本は世界でも早く発売される国の一つ。
最も早く9月9日を迎える国は南太平洋のキリバス共和国だけど、キリバスに音楽商品がちゃんと行き渡るような流通システムは整っているのかな?
ちなみに、キリバスは地球温暖化による海面上昇で水没の危機に直面していて、全国民の国外移住 . . . 本文を読む
米好きの聖地!定説を覆した(?)日本最古の田んぼ跡板付遺跡(国指定史跡)BC400年~AD200年頃?(縄文時代晩期~弥生時代後期)はい。今週のミステリーハンター・Gです。ここ福岡は米どころとして知られてますが、え…、知らない?ええと、生産高でいえば、2008年で福岡県は全国35位…、あれ?お話にならないですね(汗)。まあ、福岡の米どころといば県南の筑後川流域一帯。この . . . 本文を読む
みなさん、こんばんは。司会のクサノくさ。今夜から当分の間、九州の福岡からお届けしましょう。福岡は古くは金印で知られる「奴(な)国」があったといわれるところで、早くから海外との交流があり、遠の朝廷の時代、遣隋使、遣唐使がもたらした文化、国際貿易都市として華やかかりし頃、元寇、戦国時代の古戦場、太閤秀吉の博多再建など、日本史に直結する重要な史跡、遺跡がたくさんあるんですね。その辺り、本日のゲストで歴史 . . . 本文を読む
エンジンの警告灯が点灯するようになったのでクルマをディーラーにもっていったら、エンジンの異常ではなく、エンジンの異常を感知するセンサーの異常なんだそうだけど、交換するのにおよそ3万円かかるとか。交換しなくても走るのには問題ないが、本当にエンジンに異常が起きたときに感知できなくては意味がない。ここのところ歯医者で予定外の出費が嵩んでるのに、こんなところでオトナ買いのツケが出てくるとは。トホホ&hel . . . 本文を読む
ビートルズのリマスター盤発売を記念してAppleとBBCが制作したドキュメンタリーがNHKで放送されるそうな。
いよいよ気分も盛り上がってきましたが、Amazonから予約多数で発売日には発送できないよんとのメール。
別に意地でも発売日に聴かないと気が済まんというほどのマニアでもないからいいけどね(そんなんなら始めからネットでは買わん)。
ストリートビューだったり、ブック検索だったりと、最近なんか . . . 本文を読む
いよいよ間近に迫ったビートルズのリマスター盤発売。
昨日のブログを書いてるときにamazonでチラリと値段を確認して、予約特典があるかもしれないから明日タワレコに予約しに行こ!と決意。
リアルショップ保存委員会のオイラとしては、たまにCDを買う時ぐらいはタワレコでと思っているのだ。
で、今日さっそく行ってみたら、ステレオのボックスセットが35,800円。
あれ、amazonで見た時の値段と違うぞ? . . . 本文を読む