エピソード3まっさかり。
もともと『スター・ウォーズ』には興味ないんだけど、
病院の待ち時間に映画雑誌を見てたらハナキン?とかいう人が妙にカッコよくて、
ちょっと見てみようかな、なんて気になってきた。
もともと『スター・ウォーズ』が嫌いだったのは、
・大人気で猫も杓子も的なものに対するアマノジャク的反発
・複雑そうな設定と登場人物群。おまけにそれが続き物になっていること
・オタクっ . . . 本文を読む
知床が世界自然遺産登録を認められたとか。
かつて知床に行ったことは2度しかないんだけど、
知床に土地をもつ自分としては、喜ばしいことです。
って、実は斜里町がやってる「百平方メートル運動」とかいうナショナルトラストに
1口だけ出資してるってだけなんですが(チャンチャン)。
最近は知床に入るのもいろいろ規制があるらしいけど、
屋久島なんかもそうだけど、地球には(というと仰々しいが)人間 . . . 本文を読む
気分がスカッとする映画でも観ようかと、ついにスピルバーグ先生の『宇宙戦争』に臨む。
しかし、この「スカッとしたい」というヨコシマな考えが、純粋に先生の大作を楽しもうという姿勢を失わせてしまった。
冷静に考えれば、宇宙戦争という壮大な設定を、まんま強大な侵略者に敢然と立ち向かうヒーローものとして描くわけがない。しかもH.G.ウエルズの原作(原案?)ありきの映画。原作はあらまし程度しか知らないん . . . 本文を読む
気分がスカッとする映画でも観ようかとDVDを探すがこれというのが見つからず、以前ちょっと気になっていた『CASSHERN』を借りる。酷評高い(?)映画だとは聞いていて、実際、支離滅裂、ハチャメチャ、間延び、まあ酷いと言われるのはその通りだったけど、最後まで早送りもせずにみてしまった。実はキャシャーンはキャラクターと主題歌は覚えてるけど、どんな話だったかは一切覚えてない。ひょっとすると監督もそうで、 . . . 本文を読む