この度、gooブログのサービス終了に伴い、「はてなブログ」に引っ越しました。と言っても、「はてなブログ」の使い方もまだまだ勉強中です。「gooブログ」から引越し組のみなさん、引き続きよろしくお願いします。URLは“https://g3hyodo.hatenablog.jp/”です。検索「G3の雑感録」でも見つかるかもしれません。ブックマークしていただいてた方は、ブックマーク . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのファンタジー映画「ジョー・ブラックをよろしく(原題:Meet Joe Black)。昨日のいい男俳優デカプリ男に続いて、今日はいい男俳優ブラピが主演。アンソニー・ホプキンスが怖くない役で出てた。1934年の映画「明日なき抱擁(Death Takes a Holiday≒死神の休日)」を元にしてるらしい。ちなみにアンソニー・ホプキンスはメアリー・ホプキンス(「Thos . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカの恋愛ドラマ映画「華麗なるギャツビー(原題:The Great Gatsby≒華麗なるギャツビー)。デカプリ男の映画は不気味なものも多いけど、こういう華やかな舞台設定がデカプリ男には合ってると思う。F・スコット・フィッツジェラルドの1925年の小説「グレート・ギャツビー」が原作だそうで、同作はブロードウェイ舞台化され、何度も映画化されていたらしい。華麗なるギャツビー . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカの伝記映画「レイジング・ブル(原題もRaging Bul≒怒れる雄牛)。主演のロバデニは実在のプロボクサー・ジェイク=ラモッタ役。鍛え上げられた肉体と引退後の肥満体型を表現するために体重を27kg増量。徹底したこだわりから生まれた造語「デ・ニーロ・アプローチ」の完成形とも言える役作りを敢行した、ロバデニの「ゴッドファーザー PART II」に続くの大ヒット作。レイジン . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSF映画「シックス・ストリング・サムライ(原題もSix-String Samurai)。紹介文によると「1957年、ソ連がアメリカに核弾頭を投下し、占拠。全土が不毛の地と化す中で、唯一“ロスト・ベガス”だけは、キング・エルヴィスにより自由が守られた。以降40年間、絶対的な“キング”として君臨し続けたが、彼の死により、ベ . . . 本文を読む
近頃はすっかり世知辛い世の中になってしまって、アマゾンプライムに広告が入るようになってしまった。表示されたくなければプラスで料金払えと言う。先述の通り、いちばん安かったgooブログはサービス終了してしまう。腹が立つのがスパムメールで、取り引きのなさそうな金融関係のは迷惑メールにするけど、アップルを語るヤツや楽天を語るヤツはうっかり削除すると大事なメールだったりするのでタチが悪い。始めるときは無料だ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSF映画「未知との遭遇(原題:Close Encounters of the Third Kind≒第三種接近遭遇)。スピルバーグ先生監督作品なのでたぶんレンタルDVDで観たと思うんだけど、観た当時はイマイチ理解できてなくて、今回改めて観てみてようやく話が飲み込めた。ファイナル・カット版なんで、オリジナルからカットされた箇所が一部復活されていたらしいけど、どこがカッ . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観たアメリカのSF映画「インデペンデンス・デイ2024(原題:Alien Apocalypse≒外星人が原因で起こる世界の終末や大惨事、または外星人による侵略や災害)。「インデペンス・デイ+年代」の映画は「インデペンデンス・デイ」の大ヒットにあやかって作られたパチモン(邦題)が多く、この作品には「ストリート・オブ・ファイヤー」のトム・コーディ役のマイケル・パレも出てるのでどんな映 . . . 本文を読む
多分、小学生のときに劇場で観たと思う香港映画のカンフー映画「ドラゴンへの道(原題:猛龍過江/英題:The Way of the Dragon)」がアマゾンプライムに上がってたので久しぶりに観てみた。ジャンルが“コメディ”になってたので、アレ?ブルースリーが“コメディ”ってどういうこと?と思ったけど、改めて観てみると、ショーもないギャグの連発。中華レス . . . 本文を読む
アマゾンプライムで観た、僕が生まれる1年前公開の東宝映画「キングコング対ゴジラ」。キングコングの権利を持っていた米RKO社とのライセンス提携作品らしく、東宝創立30周年記念作品でもあるらしい。ジャンルに“コメディ”“ファンタジー”とあるので古典的モンスター映画なのになんで?と思ったけど、観れば納得。高島忠夫と藤木悠、それに有島一郎の3人はほとんどギャ . . . 本文を読む