goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感録

他愛もない雑文です。真に受けずに、テキトーに読み流してくださいね。無言フォローお許しください。勝手フォロー大歓迎!

When I’m sixty-four PART2 動画サイトでの情報発信【情報リテラシー】

2023-07-31 | When I’m sixty-four
調べ物があってググると、近ごろはYoutubeのサイトがよく出てくる。これが何かの修理の説明だったりハウツーもの、懐メロの歌詞や曲だったらまだ動画でもいい。ただ、文字にすればひと目で分かるものを本人がしゃべるだけのやつは、聴く方はそれだけの時間を取られる訳だ(しゃべる方は楽でいいけど)。最近はドラマや映画を倍速視聴する人が多いらしいけど、それも分かるような気がする。ちなみに僕は、ドラマはあまり見な . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 非ユニーバーサルシティ福岡【リハビリ日記】

2023-07-30 | When I’m sixty-four
退院しても特定疾患の登録や検査で区役所行ったり済生会行ったり日赤行ったりと、非透析日はこのところ動き回ってばかり。移動はもっぱらタクシーで、幸いなことに障碍者なので福岡市福祉乗車券タクシー助成券(助成額500円)というのが先日送られてきた。さっそく活用してるけど、タクシーアプリで助成額の不足分を払うことも可能なので使いではある。それでもこのクソ暑いなか天神を歩いていると、福岡市は「ユニバーサルシテ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 運転の心得【参考】

2023-07-29 | When I’m sixty-four
長男がもうすぐ免許を取れそうなので、長男に向けての「運転の心得」。これでアビスパ福岡のホームスタジアム「ベスト電器スタジアム」にも行けるようになる(きっと)。内容はかなり福岡ローカルな項目もあるけど、参考になればと思って紹介します。⚫︎駐車場入れ(とくに47番にクルマが止まってる際)は、まっすぐ入って最後にちょっと左にハンドルを切る。バックは外輪差に注意しながら大きめにハンドルを切って、ゆっくりバ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 稼働可能日【リハビリ日記】

2023-07-28 | When I’m sixty-four
夕方~夜で透析したころは透析後に疲れて果てていた。いまは午前中~14時半ぐらいの透析なので、だいぶマシにはなったけど、疲れることには変わりない。週2回の酵素補充(透析中に点滴)は再開したので、これをした日には体が軽くなったような気がする。勝手に障害者憲章①で、できることはやろうとのんびり構えてるけど、透析の翌日の疲れがない日には相方の世話(お手伝い程度だけど)ぐらいはしようと思ってる。来月からは「 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 ヤンケラにはしたくない【リハビリ日記】

2023-07-27 | When I’m sixty-four
ちかごろ話題のヤングケアラー、略して「ヤンケラ(そんな略し方があるのか?)」。ウチの長男は半ばこの状態(っても本格的な人に比べたら全然たいしたことないと思うけど)。僕は前述したとおり「障害者の自覚」をもつと宣言したばかりだし、相方も、僕の度重なる入院で苦労と心労をかけて、現在家庭内療養中(結局だいぶ世話してもらってるけど)。頼りになるのは長男だけという、ヤンケラ状態だ。まあ、長男も気分が乗れば夕飯 . . . 本文を読む

I’m sixty-four PART2 ブログとSNS【宣言】

2023-07-26 | When I’m sixty-four
入院中は夜9時が消灯なので午前4時に目が覚めることが多く、透析日以外はとにかくヒマなので、ほとんど毎日、ときには1日2回もブログを更新していた。いつかはネタが尽きるだろうと思っていたら、次から次にネタが湧いてきて、翌日、翌々日の予定稿まで出来上がってしまう始末。考えてみたらブログで公表しないでいいことまで、いろいろ書いていた。さすがに退院したらそこまでのヒマもなくなったので、書きすぎを反省して、ブ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 取り戻しつつある日常【リハビリ日記】

2023-07-26 | When I’m sixty-four
このところ調子に乗って出歩いたりして、ヘトヘトになったりしてた。でも、結局まわりにも迷惑もをかけるし、無理してもしょうがない。そこで「自分は障害者である」(手帳は1級)という自覚をもって、①慌てない(今しなくていいことはいつでもいい)、②人を頼る(友だちや身近な人に、感謝の言葉を忘れずに)の障害者憲章?を行動原理にするとしよう。おっと、とうとう還暦になったので、「ジジィの自覚」も必要かな? . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 福岡のタクシー事情【お役立ち】

2023-07-24 | When I’m sixty-four
※今回からタイトルの横に【お役立ち】や【ネタバレあり/なし】【ぼやき】などの【】書きのマークを入れることにしました。「人のボヤキなんか読みたくない」という方は【ぼやき】の回は読まないでください。僕も根は人のボヤキなんか見たくないんですが、いちおう「難病ブログ」や「リハビリ日記」の側面もあるので、参考になればと思ってブログには書いています。福岡(たぶん全国の都市部でも同じだと思う)は近頃タクシーがつ . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 家康vsシン仮面ライダー(ネタバレ注意)

2023-07-23 | When I’m sixty-four
今日はAmazon Primeで『シン・仮面ライダー』を、大河ドラマで信長の最期を観た。 『シンかめ』はR指定「暴力」のテロップが入るほどのスプラッターもの、大河も信長が血だるまになる、スプラッターばりの内容。 信長ファンの「ここで『是非に及ばず』?ここで『敦盛』の舞?」をすべて裏切る、ここまで開き直られたら「こんな考え方もアリかな?」という、すがすがしいくらいの一話でした。
※参照:  . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 いまさら情報リテラシー

2023-07-23 | When I’m sixty-four
専門学校の講師時代、学生だけじゃなくて講師も毎年「情報リテラシー」の試験を受けなきゃならず、全問正解するまでやらなきゃいけないので面倒だった。だけど、学生は授業で学生寮の食堂の取材記事を書く課題でも、写るクラスメートに撮っていいかと掲載の確認をとっていた。ちかごろの若者は意外と情報リテラシーがしっかりしてるんだと感心した次第。タウン情報誌の編集部時代は取材候補の下見はお客のふりして行ってたけど、取 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2 還暦同窓会

2023-07-22 | When I’m sixty-four
昨日は右脚の静脈と動脈の一部がなぜかつながってしまうという、脚にシャントができちゃった状態のステント手術から4年。その術後定期検査で天神の福岡済生会に行ってきたんだけど、ここ数日の涼しさ&快調さでつい調子にのってしまい、予想外の暑さのもと動きすぎて、ヘトヘトに疲れてしまった。やること為すこと裏目に出てしまったんだけど、すべては自分の判断ミスによるものなので、ボヤいても仕方がない。それより今日は、入 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2(105)なぜか埼玉

2023-07-21 | When I’m sixty-four
先週の『ブラタモリ』で埼玉のはじまりを「さきたま」だと言ってたけど、考えてみたら、今まで「埼玉」という地名(特に「埼」の字)を手書きで書いたことがなかった。なにせ長崎生まれの福岡在住、東京にはおよそ40年前に3年半ほど住んでたけど、北関東にはほとんど縁がない。ときどき脳内ループで『なぜか埼玉』が流れるけど、歌ってた「さいたまんぞう」という歌手も知らないし、映画『翔んで埼玉』も見たことないし、山田隆 . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2(104)酵素補充再開

2023-07-20 | When I’m sixty-four
今日の透析で、リハビリ病院の事情で3カ月受けられなかった酵素補充を再開。以前はそんなに効果を感じてなかったんだけど、近ごろは体が軽くなるような気がして、ようやく効果を感じられるようになってきた。 おまけに今日から透析の方式がIHDFとやらに変わって(リハビリ病院ではオンラインHDFだったらしいけど、何が「オンライン」なのやら…)通常の透析より血圧が下がりにくいらしい(だいたい血圧はい . . . 本文を読む

When I’m sixty-four PART2(103)復活の兆し

2023-07-20 | When I’m sixty-four
寒冷前線の影響か、福岡は昨日から涼しくて過ごしやすい。昨日は特定疾患の申請書類を集めに区役所に行ってきたんだけど(もちろんタクシーで)、脚の痛みも減ってきて、だいぶ動けるようになってきた。家の中でも杖をついてたんだけど(TOPの写真)、それもぼちぼちいらなくなるかな? これで、寝込みがちだった配偶者の世話も少しはできるだろう。まあ、慌てない、慌てない。ひとやすみ、ひとやすみ。 . . . 本文を読む