28日極大のみずがめ座δ流星群は、前後も含めて雲でさっぱり見えず(もともとそんなに見えるほどのものではないと思ってたけど)。
梅雨はいまだ明けてないのかなあ。
アップル社(Macの)の新しいタブレット型コンピュータ投入に合わせて、音楽レーベル各社は新しいデジタルアルバムのフォーマットを発表する予定なんだとか。
Appleの「新たな音楽アルバム」、Macタブレットと一緒に9月立ち上げか
(IT m . . . 本文を読む
いつかはやってみたいと思っていたものに、B&B&Bってのがある。
ここのところ、そういことはとんと頭から飛んでいたのだけれど、たまたま夕べそういう話題になって思い出した。
B&Bってのは、もちろんBed and Breakfastのこと(念のために言っておくと、朝食付きの農家民宿みたいなもの。漫才コンビ?などというつまらんシャレを言うようではもはや老齢の域に達していると言わ . . . 本文を読む
-----------------------
緊急追記
「アサガオ」関連を下に追加しました。
-----------------------
おそらく今日の日本のブログの89.7%はこの話題だと思うけど、みなさん、日食は楽しめましたか?
今日の福岡は、好天(といっても薄曇り)に恵まれた地域の一つ。
食の開始を少し過ぎてから、あんまり変わった様子はないけど日食グラスで見たらどうなのかなと試 . . . 本文を読む
しかしアレだね。
このブログもそうだけど、曲作ってMySpaceに上げて喜んでるあたり、オイラもよっぽど自己顕示欲が強いんだろうな。
アナログ時代はテープにダビングして配ったりしていたんだけど、今やWEBにちょいと上げるだけで世界に向けて発信できるんだから、お手軽かつ恐ろしい世の中になったもんだ。
自己顕示欲だけなく、自分で作った曲を自分で聴いて感心してるあたり、ナルシスト的資質もあるのかもしれな . . . 本文を読む
「実際に使ってみる日というものが本当に来るのやら…」と危ぶまれたMW10Cだが、意外にも早く使うチャンスが訪れた。
昔録ったまま未編集の貴重な4トラック音源が見つかったのだ。
その編集成果はこちらで。
たぶん、この音源の貴重さが理解できるのは、日本には3人くらいしかいないと思うけどね。
(ちなみにこちら もノイズだらけだけど、ついでに無理矢理ミックス) . . . 本文を読む
これ、興味のない人には全く訳の分からない話だと思うけど、買っちゃったよ。
ヤマハ「USBミキシングスタジオ(MW10C)」。
簡単に言うと、楽器、マイクなど10系統の入力をミキシングしてUSBでパソコンに取り込めるもの。
事の起こりは、先日の合宿で録音した4トラックのテープをミックスダウンしてMacに取り込もうとしたときのこと。
MTRからG4iBookに繋ごうとして初めて気づいたんだけど、なんと . . . 本文を読む
先週末からセミが鳴き出したし、この天気。
てっきり梅雨は明けたもんだと思ってたら実はまだで、関東の方が先に梅雨明けしたのだとか。
梅雨前線の形が変わって、そういう事態になってるらしい。
ちなみに去年だったか一昨年だったかは梅雨明けが早くて、梅雨が明けてもなかなかセミが鳴かなかった。
セミはきっと地上の状況ではなくて、前の年の梅雨明けをもとに地中から出てくる日を決めてるんだと思ったけど、今年の状況を . . . 本文を読む
どうしちゃったんだろうね、アビスパは。
ここまで25試合で40失点同士、地元紙・西日本新聞に「ざる対決」とまで言われた岐阜戦も0-5のざる負けで5連敗。
戦力的に、決して強いとは言わないけれど、そんな極端に劣っているとも思えない。
mixiのコミュニティなんかにはフロントや監督の責任、選手の覇気のなさなんかがガンガン書き込まれているが、こんな試合ばかり見せられてはサポーターもたまったもんじゃなかろ . . . 本文を読む
次々店舗を閉じている井筒屋が、今度は飯塚店の撤退を決めたそうな。
筑豊地区では唯一のデパートだったそうで、ニュースでは、地元の人の「街が衰退する」という悲痛なコメントを流していたけど、残念ながら話が逆さま。
街が衰退したからデパートが立ち行かなくなったのだから。
敢えて言うなら「ますます衰退する」といったところか。
地方の都心部(ヘンテコな表現だな)の空洞化はまちづくり関係の先生たちが以前から指摘 . . . 本文を読む
天文部活動として、そろそろ日蝕観察&撮影用の道具を揃えようかと思ってたら、ダイエーには特設コーナーができていたが、遮光板は早くも売り切れ。出遅れたか?
ロフトの前を通ったら、夏場のサービスなんだろうか、ひさしからシュウシュウ霧が吹き出していた。なんとなく気持ちよさそう。
しばらく前に楽天市場関連の個人情報流出疑惑が話題になってたけど(ちなみにリンク先で引用されてるのはお友だちの月ちゃん . . . 本文を読む
といっても、ダン・ブラウン原作で二匹目のドジョウを狙ったあの映画ではない(ちなみに映画は続編だの第二弾だのと言ってたけど、原作は『天使と悪魔』の方が先)。
コンビニに並んでるペーパーバックみたいなアレで、『ムー』の別冊の『決定版 天使と悪魔図鑑』とかいうやつだ。
永井豪の名作中の名作『デビルマン』なんか、天使とか悪魔とかの名前を知ってた方が楽しそうだし、『ダビンチ・コード』にしても『インディ・ジョ . . . 本文を読む
今日は仕事でひっっっっ…さしぶりに糸島方面へ行ったのだが、その帰り、車の中からだけど、移転した九大キャンパスを初めて見た。
野北側から行くと、人気のない山間の光景が急に開けて近代的な施設が現れる。
あまりにピカピカなキャンパスなもんで、なんだかお金持ちの子女が通う三流私立大みたいで(偏見)、旧帝大の歴史や風格なんて微塵も感じられやしない(できたばっかしなんだから当たり前なんだけど)。
もともと、在 . . . 本文を読む
激闘の不眠不休3週間が終了し、その反動で、これまでにも増して眠り姫状態。
まずは土曜からのバンド合宿、寝過ごして集合場所の野河内渓谷のそうめん流し屋に30分遅れて到着。
そうめん流しなんて、所詮冷たい水とシチュエーションが全てだと思うが、その意味に於いてもここのは旨い。
遅れてきた者の定め、最初は底に沈んだ残り物をすくって啜っていたのだが、追加注文で湯がきたてを食べると、やっぱり旨い。
湯がきた . . . 本文を読む