宇美八幡宮
574創建(古墳時代後期)
久しぶりの神功皇后伝説。
宇美八幡宮は、三韓遠征から凱旋した神功皇后が応神天皇を産んだ場所に建てられたという神社ですね。
社伝によると、創建は聖徳太子が産まれた敏達3年(西暦574年)。
平安時代には岩清水八幡宮と本末関係にあったらしい。
当然のことながら、境内には応神天皇出産にまつわるものがいろいろとあり、安産・育児にご利益ありとされています。
本 . . . 本文を読む
光正寺古墳(国指定史跡)
3世紀中~後期(古墳時代前期)
七夕池古墳(国指定史跡)
4世紀末頃(古墳時代中期)
福岡には魏志ワンニャン伝もとい魏志倭人伝(魏書東夷伝倭人条)に記された倭の30国のうち、イヌ国もとい伊都国、ニャ国もとい奴国、そしてフミャ国もとい不弥国(ふみこく)の3つのクニがあったとされています。
伊都国は糸島、奴国は博多区の南から春日あたりというのは有名ですが、奴国の東にあっ . . . 本文を読む
このしょーもないブログにも何件かコメントをいただいておりましたが、
ここ半年くらいコメントのチェックを怠っていたので、
ずっと非公開のままになってました。
ごめんないさい。
今さらですが、公開させていただきました。 . . . 本文を読む